goo blog サービス終了のお知らせ 

北村尚志のブログ

ようこそ!北村尚志のブログへ。音楽活動、LIVE・番組情報、仕事のこと、そして普通の毎日、いろいろ紹介しています。

HOME FINAL

2025年05月30日 | 最新コンサート情報!
佐賀チャリティライブHOMEが8月から5月に移動して開催!今回がファイナルとなり、僕も久しぶりに北村尚志with Real Castで出演します。詳細は随時報告します。◆2025年5月31日(土) 昼11時〜午後7時(予定) ※当日のタイムスケジュールにより開始及び終了時間が多少前後する場合があります。◆佐賀市呉服元町・プラザ656(むつごろう広場) ※会場までのアクセスは「交 . . . 本文を読む
コメント

エフエム佐賀19BOXあの日の忘れもの4月28日

2025年04月25日 | 尚志の音楽話
エフエム佐賀100%音楽番組「19BOX~あの日の忘れもの~」第661回。レジェンドたちのライブ特集 今回はアリスのLIVE「栄光への脱出」です。これは1978年の武道館での模様を収めた2枚組アルバム。すでにブレイクしていたアリス、過労でしばらく休んでいた谷村さんが復帰、休みの間頑張っていた堀内さんも大ヒットを飛ばしたこともあり、選曲も素晴らしい内容です。2人のソロボーカルに加え、強烈なハーモニー . . . 本文を読む
コメント

2羽の鳥

2025年04月21日 | 尚志の楽器の部屋
ギブソン2羽の鳥。右は鳩、左は火の鳥。基本的に鳥類は苦手だけど、この鳥たちはカッコいい!ギブソンは歌う人を引き立てる好みな音だと思う。 . . . 本文を読む
コメント

エフエム佐賀19BOXあの日の忘れもの4月21日

2025年04月18日 | 尚志の音楽話
エフエム佐賀100%音楽番組「19BOX~あの日の忘れもの~」第660回。レジェンドたちのライブ特集、今回はオフコースの「LIVE」です。これは1979~80年のツアーの模様を収めた2枚組アルバム。79年と言えばフォークデュオだったオフコースにサポートメンバー3人が正式に加わったツアー、そして「さよなら」のビッグヒットで押しも押されぬ人気バンドになった頃。現在も超人的な活動を続ける小田和正さんの凄 . . . 本文を読む
コメント

エフエム佐賀19BOXあの日の忘れもの4月14日

2025年04月11日 | 尚志の音楽話
エフエム佐賀100%音楽番組「19BOX~あの日の忘れもの~」第659回。ライブ盤特集続投中!今回は井上陽水ライヴ「もどり道」1973年新宿厚生年金会館小ホールでの模様です。このアルバムは記録的に売れているので聴いた方は多いと思いますが、あの頃の陽水さんのキャラはその後 とは全く違います。あの暗く静かで激しい陽水の世界に魅了され、音楽を目指した人も多かったと思います。音楽はその時代を如実に表します . . . 本文を読む
コメント

ちょっとレアギター

2025年04月08日 | 尚志の楽器の部屋
◆カッタウエイの2兄弟、クラックバリバリ激シブギルドくんと華やかな装飾を身に着けたラリビーくん。2本とも一目ぼれで「買ったうぇい!」と叫んだとか . . . 本文を読む
コメント

美しいギター

2025年04月08日 | 尚志の楽器の部屋
日米両横綱、歴史あるデザイン、素晴らしい機能性、似て全く異なる音色、見ていて飽きない美しいギター ヤマハL-53  マーチンD-45 . . . 本文を読む
コメント

エフエム佐賀19BOXあの日の忘れもの4月7日

2025年04月06日 | 尚志の日記
エフエム佐賀100%音楽番組「19BOX~あの日の忘れもの~」第658回。ライブ盤特集続投中、今回は竹内まりやさんの2000年に日本武道館、大阪城ホールで開催されたライブの模様を収録したアルバム『Souvenir 〜 Mariya Takeuchi Live』 です。約18年ぶりとなるライヴの模様をたっぷり収録。何といっても音がいい!山下達郎率いる豪華メンバーの凄すぎるパフォーマンスも・・・これは . . . 本文を読む
コメント

満開 ささやかな喜び

2025年03月29日 | 尚志の日記
開花宣言かと思えばいきなり満開になった週末、小城公園に行ってみた。子どもの頃からボンボリが印象的だった公園。数年前からここに広告を出しているけれど、この広告は決して高くはない。創立5年目のスタート、満開の桜に自社のボンボリがあることはほんの小さなよろこびでもある。 . . . 本文を読む
コメント

エフエム佐賀19BOXあの日の忘れもの3月31日

2025年03月29日 | 尚志の日記
エフエム佐賀100%音楽番組「19BOX~あの日の忘れもの~」第657回。ライブ盤特集続投中、今回はキング吉田拓郎登場!「TAKURO TOUR 1979」をお届けします。70年代を切り拓いた拓郎さんの激しいバイブレーションを80年代へ向かう者へ! 篠島、武道館、静岡・・・70年代を締めくくる拓郎のパフォーマンスがここに。 PS:篠島ライブ行きたかったなぁ・・・このライブにも行った先輩から頂いたレ . . . 本文を読む
コメント