北村尚志のブログ

ようこそ!北村尚志のブログへ。音楽活動、番組情報、仕事、そして毎日のいろいろを紹介しています。

ベースのレコーディング

2011年04月13日 | 尚志の音楽話
レコーディングを家造りにたとえるなら・・
ドラムの土台が出来上がったら、次はベースという柱を打つことになります。
ベースという楽器は見た目が地味ですが、実は音楽的には一番影響力を持っています。
ベースは一番低い音、すべての和音はベース音の上に乗っかっていて、
ギターやピアノが和音はベース音が変われば全く違う響きになってしまうから 
あら不思議!!
そしてベースを弾く人はやはりベースらしい性格の持ち主が多いです。
少なくとも僕がやってきたベースマンは全員がそうでした。
つまりバンドのムードメーカーとでも申しましょうか・・・黙ってバンドを支えている人です。
そしてうちのバンドのベースマン 「王将村田」こと村田英祐です。
彼は中学の頃からの同級生、お互いバンド少年でした。
しかし初めて口をきいたのは30歳を過ぎてから・・・当時は子どもながらライバルバンドだったんですね。
彼は芸大を出ていて(ベース科ではありませんが)ややインテリ肌です。
セカンドアルバムからの参加ですが、彼の弾くベースはフレーズが非常に考えられていて「な~るほど」と思わせることが多いです。
今回は音質の違うベースを4本持ってきて比較しながらのレコーディングになりました。初めてアップライトベース(写真)も弾いて、懐が深いところも見せてくれました。

そしてもう一人のベース真子賢治は中学~高校と同じバンドで夢を見た仲間です。
音楽ルーツが同じだけにいつも好きな音を聞かせてくれます。
今回のCDでは2曲参加してくれてます。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 案山子 | トップ | 荒木幸史コスモスの世界 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カッチョイイ!! (もりお)
2011-04-13 23:10:08
いいですねー!
二人のベースはそれぞれ良い味出しますよねー
ベースあってのドラムですわ。
恵まれてます。
返信する
Unknown ()
2011-04-14 00:25:45
いい音を持ち寄っていい音楽ができますね。
 僕は僕で上手なタクトを振らないといけませんね。
返信する
Unknown (アツシ)
2011-04-14 11:41:39
ヒデブー最近ベースマンとしての風格みたいなものが出てきたんじゃないの?いい写真です。
返信する
アツシさま ()
2011-04-14 13:07:25
いい写真です。
たしかにみんな枯れてきました。
返信する
俺も (ヒーマン)
2011-04-14 21:19:46
最近

枯れて

きました・・・

返信する
マン様 ()
2011-04-14 22:17:55
濡れ落ち葉のごとく 何かにべっとりくっついて・・・。
返信する
べっとりの後は (山光)
2011-04-15 00:38:32
その内溶けて無くなる
返信する
山光さん ()
2011-04-15 07:44:25
肥やしになったらいいじゃない
返信する

コメントを投稿

尚志の音楽話」カテゴリの最新記事