goo blog サービス終了のお知らせ 

北村尚志のブログ

ようこそ!北村尚志のブログへ。音楽活動、LIVE・番組情報、仕事のこと、そして普通の毎日、いろいろ紹介しています。

人の評価

2008年04月14日 | 尚志の日記

 画家でも音楽家でも、歴史的に芸術家と言われている人は生きている時は決して評価されず、極貧の生活を送っていた人が多いですね。

われわれはそれを言い伝えでしか知らないわけですから、適当に言いたいことことがいえるわけです。

今日は長年ローカルで活動するアーチストの人と話をしました。

この不況の中、アーチストと呼ばれる人たちも相当な苦労をされています。

みんな別に歴史的偉人になりたいわけじゃないわけですから、現在の評価が一番大事です。

それにしても人の評価や価値は、その人の生き方とは全く別の次元にあるということを強く感じました。

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 野菜生活 | トップ | 天気予報 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「天才」と「秀才」 (kaoru)
2008-04-16 22:05:03
歴史的な偉人はあまりにも先見の目を持ちすぎていて、
その当時の時代を生きる人には理解されないのでしょうね。
才能があるゆえに、ある意味では一生涯苦しまないと
いけないのかもしれません。
生きている間に評価を受ける「秀才」か、死後高い評価を受ける「天才」か。
どちらの人生が幸せなのでしょうかね。
凡人の私にはまったくわかりません。
返信する
Unknown ()
2008-04-16 22:36:22
生きていくことはほんに難しいですね。

願わくば生きているときに評価されたいと思います。
返信する

コメントを投稿

尚志の日記」カテゴリの最新記事