桐生トランピング情報

群馬県、特に桐生市周辺の山歩き情報をお届します。

前日光横根山・井戸湿原

2018-06-03 14:08:11 | 山歩き情報
2018年5月31日、足尾町から粕尾峠を経て、鹿沼市の
前日光ハイランドロツジに行き、横根山から井戸湿原を歩い
てきました。歩いた時間は、約3.0hでした。


歩き出す前にロッジ前の景色を撮りました。


柵に沿って大きく回って歩いてきて、ロッジとは横に
位置する所から見た景色です。


タンポポみたいな花がたくさん咲いていました。
ミヤマイワニガナみたいです。


横根山への登り口にきました。突き当たって右に入って
行きます。


木に覆われた道を上って行くと、マイヅルソウが咲いて
いました。


またヤマツツジが道にせり出していました。ヤマツツジは
もうほぼ終わりの時期を迎えていました。


木道脇にツボスミレが僅かに咲いていました。


横根山頂上(1,372.8m)に着きました。登り始めてから
20分足らずです。


頂上から井戸湿原に向かって下りて行く途中で見かけた
ヤマツツジ。色鮮やかさを保ってはいましたが、もう花を
落とし始めていました。


井戸湿原へは、この防御ネットが張り巡らされていました。


ネットの扉を開けて中に入ると、目の前にシロヤシロが
最後の花を付けていました。


道をさらに下って行くと、やがて展望台が出てきました。


展望台の前から見た下の景色です。井戸湿原にはガスが
巻いていました。


湿原へ下る道にミヤマニガイチゴが咲いていました。この
花は、この日いろんな所で見ました。


クマザサの中に埋もれるようにして咲いていた小さな花。
オトギリソウですね。


湿原手前まで下りてくると、分岐が出てきました。真っ直ぐ
の周遊の道をとりました。


湿原へ近づくにつれてツツジは、レンゲツツジに変わって
きました。


湿原沿いの周遊の道を歩いていると、沢の中に白い小さな
花が。オクヤマガラシですね。


また、こちらはクロミノウグイスカグラみたいです。


湿原(1,300m)に着きました。中央に木道桟橋が敷かれて
います。


木道桟橋を進み、右側の景色を撮りました。


こちらは左側の景色です。


さらに少し進んだ所の左側の景色。


湿原にウマノアシガタが咲いていました。


木道桟橋を渡り切った所で振り返って撮りました。横根山
の方向になります。


そのまま元来た方へ戻る途中でウマノアシガタの群落が
見えたので、ズームして撮りました。


湿原を離れ、このネットから外へ出て象の鼻へ向かって
上って行きました。


仏岩という大きな岩が出てきました。もう象の鼻は近くです。


象の鼻(展望台、1,360m)に着きました。かつては東屋が
あったのですが、今は取り払われて、コンクリートの
基礎部分が残っているだけです。


手前横にあるこの岩が象の鼻で、地名の由来となってい
ます。でも、どう見ると象なのか?


そこで、裏へ回ってみたら、納得!、でした。


展望台から見た景色。ガスが出ていてはっきりしませんが、
方向としては日光方面となります。


こちらは90度左、皇海山や袈裟丸山の方向の景色です。


象の鼻の岩傍にサラサドウダンが咲いていました。


足元にはコアジサイが蕾を付けていました。


また、こちらはマムシグサに似てますが、テンナンショウ
ですね。


この日は、象の鼻で雨になってしまいました。急いで
ハイランドロッジに戻る途中、何やら花が咲いている
のを見かけたので撮りました。アズキナシみたいです。

井戸湿原、ヤマツツジはダメでもレンゲツツジには間に
合うだろう、と思って出かけましたが、それもちょっと
遅かったみたいでした。丁度花の端境期みたいで、種類
が少なかったです。でも、これからいろいろ咲いてくる
と思いますし、ちょっとした高原気分を味わう上からも
出かけてみるのもいいと思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日光小田代原・戦場ヶ原 | トップ | 赤城荒山・鍋割山 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山歩き情報」カテゴリの最新記事