本日11月22日火曜日。天気は晴れ、気温は7.4℃。風もなく日差しが強いので暖かく感じます。これをもって霧ヶ峰自然保護センターからの情報発信は最後になります。次回からは諏訪地方事務所から発信します。
いつも当ブログを見ていただきありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

冬への準備が進む霧ヶ峰自然保護センター
いつも当ブログを見ていただきありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

冬への準備が進む霧ヶ峰自然保護センター
平成28年度の開館も11月15日が最後となりました。そこで4月15日に開館してから閉館するまでの7ヶ月間、今シーズン中に出会った哺乳類の動物たちを数えてみました。 第一位はニホンジカ。予想通りです。合計421頭でした。そのうちライトセンサス調査で出会ったのが245頭。調査以外が176頭です。調査以外でもかなり出会ったものです。7ヶ月は大体210日ですから調査も入れれば1日2頭のペースで出会ったことになります。
ニホンジカのメス
第二位はタヌキとテンです。いずれも3頭でした。そしていずれも夜車を運転している最中に道路に出てきたところを目撃しました。特に夜は動物たちが道路に出てくるので気を付けないといけないです。
タヌキ
夏毛のテン
第四位はキツネです。2頭でした。いずれも霧ヶ峰自然保護センターの近くで出会いました。そしてキツネに出会ったのも夜でした。
キツネ
そして5位はノウサギとニホンリスです。ノウサギは夜、ニホンリスは朝、通勤途中の道路で出会いました。
ノウサギ
ニホンリス
車があまり通らない朝や夜は道路に多くの動物たちが出てきています。動物たちのためにも安全運転を心がけたいものです。