霧ヶ峰自然保護センター 自然情報ブログ

自然情報・登山情報・イベント情報・霧ヶ峰パークボランティアの活動など霧ヶ峰の今を伝えます。

霧ヶ峰パークボランティアの募集について

2017年11月30日 | Weblog
 霧ヶ峰パークボランティアとして様々なボランティア活動をするには登録が必要になります。登録は年度単位で行います。
 例年、2月下旬に新規募集説明会を行い、3月中旬まで登録の受付を行います。平成30年度につきましては日程が決まり次第、当ブログ及び霧ヶ峰自然保護センターのホームページにてご案内しますのでもうしばらくお待ちください。



 活動内容など詳しくは霧ヶ峰自然保護センターのホームページの『ボランティア』のページをご覧ください。
 またお気軽にお電話でお問い合わせください。電話番号は0266-53-6456です。(F)

今シーズンを振り返る その2 ~野鳥のさえずりがにぎやかな5月上旬~

2017年11月30日 | Weblog
 今日は11月29日木曜日です。今朝の諏訪の天気は曇りです。さほど寒くはありませんが暗い雰囲気です。今日の記事は『今シーズンを振り返る』の2回目です。

 5月上旬は野鳥のさえずりがにぎやかです。そして種類は少ないですがお花たちが咲き始めます。この時期はピンポイントでお花が咲いていないか調べに行きます。お花が咲いているのを見つけると誰かに伝えたくなるのもこの時期です。

 野鳥の確認時期を再掲します。

平成29年度春の野鳥
4月12日 ノビタキ初認
4月12日 ノスリ初認
4月12日 ツバメ初認
4月16日 アオジ初認
4月24日 ホオアカ初認
5月3日 ツツドリ初鳴き
5月6日 アカハラ初認
5月7日 オオジシギ初認
5月7日 チョウゲンボウ初認
5月12日 カッコウ初鳴き
5月22日 ホトトギス初鳴き
5月28日 ジュウイチ初鳴き

平成28年度春の野鳥
4月13日 ノビタキ初認
4月16日 ウグイス初鳴き
4月16日 ホオアカ初認
4月30日 アオジ初認
5月5日 ルリビタキ初認
5月5日 ビンズイ初認
5月13日 ジュウイチ初鳴き
5月16日 カッコウ初鳴き
5月18日 ホトトギス初鳴き



5月6日アラゲヒョウタンボクの花です。今年は遅い開花でした。


5月14日ホオアカです。ノビタキとともに霧ヶ峰を代表する野鳥です。

 お花と野鳥を探すのが楽しいこの時期です。お客さんや霧ヶ峰パークボランティアの皆さんと『あそこであの花が咲いていたよ。』などと話す機会が多いのもこの時期です。まだ風が冷たい時期ですがカメラを持って歩くのが楽しい時期です。(F)

今シーズンを振り返る その1 ~4月開館後~

2017年11月28日 | Weblog
 今日は11月29日水曜日です。今朝の諏訪の天気は晴れです。暖かい日が続き過ごしやすいです。霧ヶ峰に勤務していた時よりかなり薄着になりました。

 今年も残すところ1ヶ月。霧ヶ峰自然保護センター開館期間中の霧ヶ峰の様子を振り返ってみたいと思います。霧ヶ峰自然保護センターのホームページでシーズン中にトップページに掲載した写真を紹介しながら進めたいと思います。

 第一回目は4月開館後です。


4月15日霧ヶ峰自然保護センターオープン当日の入り口前です。今年は3月下旬にもまとまった雪が降ったのでこの時期でもまだ雪が残っていました。


4月20日旧御射山神社周辺の階段状の地形です。残雪が階段状の地形をくっきりと見せていますね。


4月21日車山湿原でザゼンソウを見つけました。冬の間、お花を見ずに長い間過ごしたので、お花を見つけるととてもうれしく感じます。

 あれからもう7ヶ月もたっているんですね。逆にあと5ヶ月で4月とも言えます。なつかしいし待ち遠しい春です。(F)

平成29年度シーズン中の哺乳類目撃ランキング

2017年11月28日 | Weblog
 今日は11月28日火曜日です。今朝の諏訪の天気は晴れです。今日は平成29年度の開館期間中の哺乳類の目撃ランキングをお伝えします。

 まずは昨年度平成28年度から。
 第一位はニホンジカ。合計421頭でした。そのうちライトセンサス調査で出会ったのが245頭。調査以外が176頭です。
 第二位はタヌキとテンです。いずれも3頭でした。
 第四位はキツネです。2頭でした。
 そして5位はノウサギとニホンリスです。1頭でした。

 
 そして今年度平成29年度です。

 第一位は今年度もニホンジカ。合計303頭でした。そのうちライトセンサス調査で出会ったのが193頭。調査以外が110頭です。


春先ビーナスラインで出会ったニホンジカの群れです。


ライトセンサスの際、光ったニホンジカの目です。


 第二位はタヌキ。5頭でした。


タヌキです。今シーズンは写真は撮れませんでした。


 第三位はニホンリス。3頭でした。


ニホンリスです。リスも今シーズンは写真は撮れませんでした。


 第四位はホンドキツネ。2頭でした。


獲物をくわえて走り去りました。


 第五位はアナグマとノウサギとニホンカモシカ。いずれも1頭でした。


アナグマです。


ノウサギです。ライトセンサスの最中に出会いました。


ニホンカモシカです。


 昨年度との違いはテンに出会わずアナグマとニホンカモシカに出会ったということでしょうか。相変わらずニホンジカは多いですね。今年減ったのは私がライトセンサスに参加した回数が減ったからだと思います。(F)



霧ヶ峰の冬のたより

2017年11月27日 | Weblog
 今日は11月27日月曜日です。今朝の諏訪の天気は曇りです。寒くないわけではないのですが、霧ヶ峰に比べるとかなり暖かく感じます。

 今日は今年の秋から冬への出来事をまとめたいと思います。

9月29日 初霜

まだ秋の景色ですね。とても懐かしく感じます。


10月25日 初雪

この写真は前日のものです。この写真の翌日、初雪が降りました。


10月31日 初氷

八島ヶ原湿原と霧ヶ峰自然研究路で確認しました。


10月31日 初霜柱

霧ヶ峰自然研究路で確認しました。


11月4日 吹雪

雪が降り始めると観光客の皆さんが一斉に下山して行きました。


11月5日 初氷柱

朝日で輝いているのが印象的でした、


11月16日 霧氷

昨年よりも早く、予想外だったので見つけてうれしかったです。


11月18日 積雪

写真は11月22日のものです。すっかり冬らしくなりました。

雨戸を閉めて下山しました

2017年11月22日 | Weblog
 本日雨戸を閉めて下山しました。11月14日を最後に冬期閉館し下山の準備をしていましたが本日無事下山しました。霧ヶ峰自然保護センターの職員は今後諏訪地域振興局環境課にて勤務し、週に1回から3回程度霧ヶ峰に通いながら巡回や作業、イベントなどを行います。下山直前の写真を紹介します。


八島ヶ原湿原の駐車場にある公衆トイレは冬期閉鎖になっています。


八島ヶ池、寒そうですね。


ビーナスラインは八島ヶ原湿原から美ヶ原方面は本日より冬期通行止となりました。


開通するのは来年4月20日です。


霧ヶ峰自然保護センターもこれから迎える厳しい冬に備えています。


霧ヶ峰自然保護センターの南側にある公衆トイレも冬期閉鎖しています。ご注意ください。


 霧ヶ峰の冬を楽しむ際の注意事項は霧ヶ峰自然保護センターのホームページから『冬季マナー』をご確認ください。両面印刷して持ち歩くと便利です。(F)


11月下旬の雪景色

2017年11月22日 | Weblog
 今日は11月22日水曜日です。昨日の様子をアップします。このまま根雪にはならないとは思いますが、雪が少しでも積もると冬らしい景色になりますね。


八島ヶ池は凍っていました。


木道も真っ白です。


鷲ヶ峰方面の高所には霧氷ができていました。


ビーナスラインも真っ白です。


雪が積もると動物たちの足跡が残るのでワクワクします。こんなにたくさんの動物たちがここで生活しているのかと思うと驚きと同時にとてもうれしい気持ちになります。


霧ヶ峰自然研究路も積雪で雰囲気が一変しました。


樹叢のミズナラ林もすっかり落葉しています。


霧ヶ峰自然保護センターも屋根が緑色から白色になると感じがかなり変わりますね。


 季節の変わり目は景色の変化が激しくて毎日表情が変わります。いつも以上に霧ヶ峰が魅力的だと感じます。(F)

積雪とキツネの狩り

2017年11月20日 | Weblog
 今日は11月20日月曜日です。今朝の天気はどんよりとした曇りです。今にも雪が降りだしそうなそんな空模様です。今朝は、一昨日11月18日土曜日に雪が降ったので積雪の様子を見に車山肩へ行ってきました。この時期の積雪なので根雪にはならないと思いますが積もっています。


ビーナスの丘です。真っ白です。寒いです。


 ほんの少し歩いていると何やら動物の気配がします。あまり期待しすぎると後でがっかりするので、イヌかなと最初は思いました。


イヌぐらいの大きさの動物です。


 じっと見てみるとどうやらイヌではなさそうです。


後ろ姿だけでは断定はできませんが期待が膨らみます。


 やっとポーズを決めてくれました。ホンドキツネのようです。夏は夜に出会うことが多いのですが冬になると朝に出会うこともあります。でも前に枝があるのが残念です。


しっぽが太くて長いですね。


耳も大きいです。


あ、行ってしまいました。


 駄目で元々なのでホンドキツネが逃げた方向に歩いて行きながら周辺の様子を見ることにしました。雪が積もることによって霧ヶ峰の景色はがらりと変わりました。


蓼科山方面です。


車山湿原です。


八島ヶ原湿原です。


 もうワンチャンスないかなと先ほどのホンドキツネを探していると見つけることができました。ラッキーです。ホンドキツネは狩りをしていたようで何か獲物をくわえています。ネズミでしょうか。モグラでしょうか。
 私に気が付くと走って逃げて行きました。雪が積もっていてもかなり速く走れるんですね。ジャンプ力もあります。野生動物の生活の一部が見れてとてもうれしかったです。










 獲物をくわえたまま姿が見えなくなってしまいました。




 雪景色に戻ります。八島ヶ池は凍っているようです。周辺の山々にも既に雪が積もっています。


八島ヶ原湿原の八島ヶ池です。


南アルプスです。


浅間山です。風が強そうですね。


車山です。


 無雪期から積雪期へ移り変わるときの景色というのもおもしろいと思います。今だけの景色です。訪れる人が少ない今の時期は動物たちも油断しているので朝や日中でも思わぬ動物に出会うこともあります。今には今の魅力があります。
 道路は一部凍結していますので冬用タイヤの着用はもちろんですが、スリップしないように気を付けてください。急ハンドル、急加速、急ブレーキ。急にするのは危険です。(F)




無雪期最後に霧ヶ峰を一周

2017年11月17日 | Weblog
 昨日、雪が積もる前に霧ヶ峰を一周してきました。コースは、霧ヶ峰自然保護センター~車山肩~車山~山彦尾根~男女倉山~八島ヶ原湿原~沢渡~留塚~霧ヶ峰自然保護センターです。
 天気は晴れ。気温もさほど低くなく、風もほとんど吹いていなかったので快適に歩くことができました。足元には霜柱があり、水たまりは凍り、前夜降った雪もほんの少しですが残っていました。チェーンスパイクを持参しましたが使うことはありませんでした。これからの季節、いつ雪が積もってもおかしくないので念のため軽アイゼンなどを持参することをお勧めします。あと耳が冷たいのでマフラーなども必携です。
 今回も素敵な景色をたくさん見ることができました。


霧ヶ峰自然保護センターから車山肩まで歩くと上空の太陽の近くに彩雲ができていました。


数は多くないですが標高の高い車山の山頂付近では霧氷ができていました。


踊場湿原です。車山山頂付近から見下ろしました。


グライダーの発着場付近です。つい最近もグラーダーが飛んでいました。


八島ヶ原湿原です。手前は車山肩です。


車山山頂です。周りが静かなのに人工的な音がします。何の音かなと考えてみると、気象レーダーのパラボナアンテナが回転する音のようです。


車山山頂から東側にまわると白樺湖と蓼科山が見えます。蓼科山には霧氷がたくさんできていました。標高が高いので車山よりかなり寒いのだと思います。


山彦尾根を歩き終え山彦尾根を振り返りました。


沢渡のカラマツ林はすっかり落葉し落ち着いた雰囲気になっていました。


留塚近くの林内でルリビタキのメスに出会いました。久しぶりです。


 道路も凍る季節になりました。お車でいらっしゃる際はご注意ください。路線バスは冬期ダイヤになり霧ヶ峰自然保護センターまで路線バスでは来ることができません。ビーナスラインも11月22日から一部区間冬期通行止となりますのでご注意ください。詳しくは霧ヶ峰自然保護センターのホームページからリンク先のホームページを参照願います。(F)