goo blog サービス終了のお知らせ 

霧ヶ峰自然保護センター 自然情報ブログ

自然情報・登山情報・イベント情報・霧ヶ峰パークボランティアの活動など霧ヶ峰の今を伝えます。

この足跡は?

2009年02月28日 | Weblog
2月28日の霧ヶ峰は朝から暖かな一日でした。
前日に降った雪で積雪があり、絶好の冬の散策日和に
なりました。午前中は風もなく、巡回中に出会う
散策者の顔を見るとなんだかほころんでいました。

それだけ今日は霧ヶ峰はよい1日でした。

先日まで雪がまったくなかったのですが、大分雪も
降り、霧ヶ峰全体で20cm~40cmになっています。

動物達も朝から大分動きがあったようです。

トップページの足跡はいったいだれの足跡でしょうか?
考えて見ましょう。

自然の宝物

2009年02月19日 | Weblog
昨日の夜に2~5cmの積雪がありました。
本日は諏訪市植物保護指導員のみなさんと霧ヶ峰の自然やインタープリテーションに
ついてお話をしました。

カラマツの造林地を少しだけ散策しているとトウヒの木の上から何やら
ぱらぱらと何かが落ちてきます。

「あれ、木の下にトウヒの蕾や若芽が落ちているね」
「もしかしたら、この上に動物がいるかもしれないね」
とお伝えしていたら、何やら木の梢に動くものが!

よ~く見るとニホンリスがトウヒの若芽やつぼみを食べていました。
リスが夢中に食べている姿を10分近く観察することができました。
本当に感動の出会いでした。

そして、あたりを見渡すと朝まで降った雪の結晶がキラキラと光っていました。
その雪の結晶を黒い板に移して観察していると星のような結晶を
沢山みることができました。
指導員のみなさんもその星を探すことに夢中でした。

今日は短時間で自然の宝物をいくつも探してしまいました。
大人を短時間で夢中にさせてしまう自然の魅力を強く感じた一日でした。


解けています!

2009年02月16日 | Weblog
2月14、15日と霧ヶ峰は暖かく、陽のあたるところは
10℃近くにもなり雪が大分解け始めました。
定点写真もアップしましたが、車山の山頂付近の雪が大分解けたことが
わかります。

車山湿原や八島ヶ原湿原の散策路の雪も解け、木道が見えてきました。
登山靴でも歩けます。

ただ、今後も暖かい日が続くかどうかはわかりません。
まだ、2月の中旬ですので雪が降ってもおかしくない季節です。
突然雪が降ったり、寒くなる場合があるので装備には十分注意が必要です。

画像は解けかけた雪を使って霧ヶ峰のウサギをきりっこレンジャーが
作りました。上手ですね!

大きなふきだまりさん

2009年02月13日 | Weblog
車山肩から車山湿原に入る入口に大きな吹き溜まりが
発生しています。夏場、この周辺の散策路を知っている人は
このふきだまりの大きさをみるとってもびっくりすると
思います。今年はまだ、雪がすきないのでこのふきだまりも
小さいですがもっと雪が多いと成長し、
大きな壁になって私達を毎年迎えてくれます。

ぜひ、散策の際はご覧下さい。

霧ヶ峰展開催のお知らせ

2009年02月05日 | Weblog
地元の方々に霧ヶ峰の自然に興味関心をもっていただくと共に
霧ヶ峰の自然や身近な自然について考えていただくために諏訪市総合福祉センター
「いきいき元気館」にて2月2日(月)~2月15日(日)
まで霧ヶ峰展を開催しています。

2月6日(金)と2月14日(土)の16時から17時までセンター職員による
霧ヶ峰展の解説がございます。霧ヶ峰の自然の魅力や紹介をしていきたいと
思います。よろしければどうぞお越し下さい。

展示は霧ヶ峰パークボランティアの紹介や霧ヶ峰の散策路マップ、霧ヶ峰の現状と
課題、自然保護センターの紹介、霧ヶ峰の自然をさわって感じる体験展示、
「霧ヶ峰の未来を支える木」と題して紙でできた葉っぱに、自分だけのエコ活動や
自然にやさしい取り組みを書いていただき木に貼っていきます。

葉っぱに書かれたエコ活動を見ていると「なるほど~」という活動もあり、
自分も参考にしてみようというものばかりです。

ぜひ、一筆いかがでしょうか?

開催場所:諏訪市総合福祉センター「いきいき元気館」
開催期間:2月2日(月)~2月15日(日)
開催時間:9時から21時30分