ずっと曇りや雨、霧の続いていた霧ヶ峰でしたが、
本日は久しぶりに晴れ間がのぞきました。
こうも曇天が続くと、青空が恋しくてしかたなく
太陽の光りがとても気持ちよく感じます。
きっと植物もこの光りを待ち望んでいたのではないでしょうか。
さて、霧ヶ峰の開花状況ですが、ニッコウキスゲはだんだんと
終りに近づいています。センター周辺や八島では、ほとんど
咲き終わりました。車山肩、車山北西斜面では見頃を過ぎたものの、
まだ見ることはできます。
標高の高い、車山山頂付近では綺麗に咲いております。
ニッコウキスゲは終わりに近づいているものの、
他の赤、青、黄といった色とりどりのお花を楽しむことができます。
八島湿原や車山湿原周辺では、アカバナシモツケやシモツケソウが
綺麗になってきました。ヤナギランも咲き始めましたが、見頃は
もう少しかかりそうです。
※写真の花はセンター周辺にあるシモツケ(低木)です。
シモツケソウに似た花が咲きます。
本日は久しぶりに晴れ間がのぞきました。
こうも曇天が続くと、青空が恋しくてしかたなく
太陽の光りがとても気持ちよく感じます。
きっと植物もこの光りを待ち望んでいたのではないでしょうか。
さて、霧ヶ峰の開花状況ですが、ニッコウキスゲはだんだんと
終りに近づいています。センター周辺や八島では、ほとんど
咲き終わりました。車山肩、車山北西斜面では見頃を過ぎたものの、
まだ見ることはできます。
標高の高い、車山山頂付近では綺麗に咲いております。
ニッコウキスゲは終わりに近づいているものの、
他の赤、青、黄といった色とりどりのお花を楽しむことができます。
八島湿原や車山湿原周辺では、アカバナシモツケやシモツケソウが
綺麗になってきました。ヤナギランも咲き始めましたが、見頃は
もう少しかかりそうです。
※写真の花はセンター周辺にあるシモツケ(低木)です。
シモツケソウに似た花が咲きます。