霧ヶ峰自然保護センター 自然情報ブログ

自然情報・登山情報・イベント情報・霧ヶ峰パークボランティアの活動など霧ヶ峰の今を伝えます。

自己主張

2010年06月29日 | Weblog
今日も霧が静かに広がる霧ヶ峰、
そんな中、朝園地の中のちょっと高めの岩の上にヒバリが、
自分の存在を知らせるように歌っていました。
写真は、その岩に夕方ノビタキのメスが、
「ここは、わたしの場所」とばかりに、鳴きつづけていました。


岩の上にノビタキのメス

こちらも、センター前の園地でもニッコウキスゲが一輪、
アマドコロの奥でひときわ目立つ色合いを誇っていました。


園地で開花したニッコウキスゲ

霧が濃い週末です

2010年06月26日 | Weblog
 レンゲツツジを楽しみに週末、霧ヶ峰散策を予定されて
いた方々も多いのではないでしょうか。
今日は、散策するぞ!という方々にはちょっと残念なかもしれない、
雨と濃い霧に覆われている一日でした。

本日は、当センターで長野県環境保全研究所主催の
自然ふれあい講座が行われました。

講座の様子

「シカが霧ヶ峰高原を変える」というテーマで、
研究所の方の案内のもと、シカが草原や湿原にどのような
影響を与えるか、考えていく講座になります。
現地を視察して、シカがニッコウキスゲを食べた跡を
確認したり、長野県でのシカに対する取り組み、
八島湿原での被食状況など研究データを元にしたお話も
聞くことができました。

草原や湿原に与えるシカの影響は大変大きく、この対応策として
霧ヶ峰自然環境保全協議会でも電気柵や防護柵の設置が
行われています。今やこういった対応だけでは、解決が難しく
あらゆる方面での対策が必要になっている状況です。


さて、写真はゴマ石山付近のレンゲツツジです。
もう満開に近く咲いています。霧の中でレンゲツツジが
ぼやかされ、とても幻想的でした。



続・現在のレンゲツツジ開花状況

2010年06月24日 | Weblog
今日は、綺麗な青空の広がる梅雨の晴れ間となり、眩しい日差しの
差す一日となりました。遅れ気味だったレンゲツツジの開花が進んで
見頃となる場所も多くなってきました。

それでは、前日に撮影した画像とともにレンゲツツジ開花の
最新情報をお伝えします。

車山高原山麓(標高1566m):見頃
車山高原中腹(標高1750m):9分咲き~見頃
ビーナスライン沿い:7分~見頃(場所によって異なります)
車山湿原:4分~6分咲き
踊場湿原:8分咲き~見頃
八島ヶ原湿原:8分咲き
センター周辺:7分咲き


富士見台駐車場/6月23日(水)撮影

見頃となったレンゲツツジが駐車場前の斜面に広がる光景が見事です。
撮影した水曜日は、雨のち曇りの生憎の天候でした。
さわやかな青空の下の光景でお届け出来ないのが残念です。


車山肩からビーナスの丘の先へ/6月23日(水)撮影


車山湿原周辺/6月23日(水)撮影


八島ヶ原湿原/6月23日(水)撮影


だんだんとお花が賑わってきました

2010年06月22日 | Weblog
霧ヶ峰の草原は、だんだんと色んな種類の
お花が出て、賑わってきましたョ!

センター横の広場では、オオヤマフスマという小さな
小さな白い花があちらこちらで咲いています。
花弁は、普通5枚なのですが、よく探してみると
6枚のものがあります。
センターでは、これをラッキーシックスといって
見つけると今日はいいことあるかも♪と、心の中で
喜んでいたりします。
四葉のクローバー的な感じです。
皆さんもセンターに来られた際は、ぜひ探してみて下さい。


オオヤマフスマ(ナデシコ科)/残念!花弁が5枚

その他にセンター前の園地周辺で咲いているお花をご紹介します。
黄色い花ではウマノアシガタ(キンポウゲ科)が見頃となっています。


ウマノアシガタ/6月22日(火)撮影

アマドコロ(ユリ科)やスズラン(ユリ科)の白い花は、
梅雨空の下のしっとりとした風景に良く似合いますね。
アマドコロは、当たり年と言えるくらいにたくさん咲いていますよ。


アマドコロ/6月22日(火)撮影

最後は、皆さんが一番気にされているだろうレンゲツツジの画像です。
自然保護センター周辺でも見頃に近づいた株が見られるようになりました。
第2園地の散策路からセンターを背景に撮影してみました。
センターから車山肩にかけての散策路周辺が見頃になるのももうすぐですね。


レンゲツツジ/6月22日(火)撮影




植生復元作業の実施

2010年06月20日 | Weblog
昨日、霧ヶ峰の蛙原(ゲーロッパラ)という場所で
在来植物の復元作業が実施されました。

この土地の地権者である、小和田牧野農業協同組合の
主催で、牧草地(外来種)を本来の草原性の植生に戻すために、
2年前より草花の種子蒔きなどが行われました。
昨日は、牧野の方々とボランティアの方々が協力して、
復元地をシカの食害から守るための「シカ除けネット」
張っていきました。

作業の様子

霧ヶ峰では、この自然環境を保全していくために、様々な方が活動
されています。本日は、その活動の一つを紹介させていただきました。
作業に参加された皆さん、本当にお疲れ様でした。

さて、注目のレンゲツツジの最新情報ですが、詳細は
下記のようになります。

車山高原山麓(標高1566m):8分咲き(見頃)
車山高原中腹(標高1750m):4分咲き
ビーナスライン沿い:4分~見頃(場所によって異なります)
車山湿原:2分咲き
踊場湿原:7~8分咲き
八島ヶ原湿原:7分咲き
センター周辺:2~3分咲き


センター周辺/6月20日(日)撮影

現在のレンゲツツジ開花状況

2010年06月18日 | Weblog
先日の記事でレンゲツツジの開花が始まっていることをお伝えしましたが、
今日は開花の最新情報をお届けしたいと思います。


ゴマ石山付近からの車山/6月16日(水)撮影

昨日は梅雨の晴れ間で市街地では真夏日となる好天でした。気温の上昇で
つぼみだったレンゲツツジの開花が進んで、綺麗に咲いている光景を見られる
場所が多くなりました。ビーナスライン沿いでは、場所によっては
8部咲きに近いものがありました。

車山高原山麓(標高1566m):7分咲き
車山高原中腹(標高1750m):3分咲き
ビーナスライン沿い:4~5分咲き
車山湿原:つぼみ~開花始め
踊場湿原5~6分咲き
八島ヶ原湿原:6~7分咲き
センター周辺:つぼみ~開花始め


八島ヶ原湿原入り口/6月18日(金)撮影


八島ヶ原湿原/6月18日(金)撮影

続きまして最低気温の情報をお伝えしてます。

◆◆◆霧ヶ峰自然保護センター(標高1675m)での
                1週間の最低気温◆◆◆
6月12日(土) 11.6℃
6月13日(日) 12.4℃
6月14日(月) 9.0℃
6月15日(火) 11.6℃
6月16日(水) 休館日
6月17日(木) 9.5℃
6月18日(金) 9.8℃

ズミとエゾノコリンゴの白い花、続きましてレンゲツツジ

2010年06月12日 | Weblog
高原内では、白い花を付けた木が見られるようになっています。
これらの木の多くは、「ズミ」と呼ばれているバラ科の落葉樹です。
ズミの蕾は紅色を帯びているのですが、これが開くと真っ白な花に
なります。写真は、ビーナスライン沿いで撮影したズミの花です。

ズミの名前は、染み(そみ)と言う言葉からきていて、これは樹皮が
染料に用いられることによるものです。別名を「コナシ」と言い、
上高地の小梨平は、この名前が由来になっています。

ズミと同じように白い花を咲かせている木に、同じくバラ科の
「エゾノコリンゴ」という木があります。エゾノコリンゴの蕾は、
ズミのように赤くなく、開いた花も白色です。成長した木は、
ズミよりもやや高めになります。

ズミとエゾノコリンゴは、とてもよく似た木です。
霧ヶ峰で白い花を付けた木を見かけたら、蕾の色や樹高を
見比べることでどちらの花か、区別が付けられるかも?

ズミなどの白い花が咲くと、それに続いてレンゲツツジの赤色が
高原を彩るシーズンとなります。

現在のレンゲツツジの状況ですが・・・
車山高原スキー場周辺のビーナスライン沿いでは開花が
始まっています。他にも、伊那丸富士見台より標高が
低いところや、霧ヶ峰高原の中では比較的標高の低い
踊場湿原および八島ヶ原湿原でも開花が始まっています。

気になる霧ヶ峰自然保護センター周辺の開花時期ですが・・
過去の気象やセンター周辺の開花記録データを元に
センター職員が予想しました。

“開花は6月中旬
 見頃は6月終わり頃
 7月中旬まで花は続くでしょう”

ちなみに、センター周辺の現在の状況は、
早いものが花芽が割れてますが、まだつぼみ状態
といった様子です。

あくまでも予想にすぎませんが、お越しになる際の
参考にして下さい。


今月の見頃の1つ

2010年06月06日 | Weblog
霧ヶ峰の6月といえば・・・「レンゲツツジ」ですね。

例年ですと、6月上旬より咲き始めとなりますが、
今の状況は、まだ花芽です。

例年よりも
気温がなかなか上がらなかったですし。
暖かくなったかと思えば、また、寒くなったり。
などなど、どうやら例年と気候状況が違うことが
要因の一つと考えられます。

開花を待ち遠しく思っている方は、たくさんいるかと
思いますが、少々お待ち下さい。

きっとレンゲツツジも開花のタイミングを今か今かと
見計らっているはずです。

これから、ブログにてレンゲツツジの最新情報を
お伝えしていきますので、参考にしてください。

近々お越しになる方は、上着を1枚お持ちください。


◆◆◆霧ヶ峰自然保護センター(標高1675m)での
                1週間の最低気温◆◆◆
5月31日(月) 5.2℃
6月 1日(火) 5.2℃
6月 2日(水) 休館日
6月 3日(木) 2.1℃
6月 4日(金) 4.3℃
6月 5日(土) 4.1℃
6月 6日(日) 4.8℃