goo blog サービス終了のお知らせ 

霧ヶ峰自然保護センター 自然情報ブログ

自然情報・登山情報・イベント情報・霧ヶ峰パークボランティアの活動など霧ヶ峰の今を伝えます。

心地良さに誘われて

2012年01月31日 | Weblog
ここ最近の霧ヶ峰は晴れて気温がグーンと下がっています。
朝は-18~-15℃程にもなります。
センター前では午前9時の時点で-10.6℃
天気も良く、風は冷たく気持ちも引き締まります。


スノーシューのキュッキュッと雪を踏みしめる音も
いかにも楽しそう、1週前の辛さが嘘のよう。
トレースがあると、足取りも軽くなり、
抜けるような空の心地良さも手伝い、
蝶々深山まで行ってみました。
いつも見慣れた景色と少し違うアングルをご覧ください。


登山道の様子です。(1月29日時点)
 ・外輪は南の耳の、一つ手前(南東側)のピークまで
  トレースがありますが、その先、北の耳方向に
  トレースはありません。
 ・蝶々深山から物見岩へのルートにもトレースは
  ありません。
 *積雪の多い時、草原内をショートカットする際には
  植物へ負担がかからない様な、ご配慮をお願いたします。

 雪の下にも冬芽はあります。小枝が痛んでいました。
 *湿原側には絶対に立ち入らないで下さい。

 ・車山肩から車山山頂へのルートの上、昨年雪崩がおきた
  場所に、今年もせり出しが出来始めました。

   お気を付けください。

ボリューム大

2012年01月25日 | Weblog
更新が久々となってしまいました。
この1週間で霧ヶ峰の姿はがらりがらりと変わりました。

その様子は恐る恐る私が運転している雪道の道中からも
わかります。


先先週末の14日は、
通り沿いの木に雪をまぶしたような、
繊細なうつくしさ。


先週末の22日は、
木が雪を耐えているような、たくましさ。

・・と、そんなことを同じ場所の違う日に感じていました。
積雪量も霧ヶ峰地域で平均して
14日は10~20cmだったのが、1週間(実際は3日間)後の
22日は50~100cmにボリュームアップしています。

ちなみに散策者の利用が少ないので、
こんな楽しみ?苦しみ?が体験できるかもしれません(先着順)。


(雪が多くて身動きが自由にとれてません)
もし、お越しの際にそんな状況に出遭った時は、
帰りの時間と体力ときもちの余裕を十分に、
楽しんでくださいね。

◆日中気温 -6℃くらい
◆最低気温 -16℃くらい

◆積雪量(1月22日時点)
  八島ヶ原湿原 50cm程度
  車山湿原 50~100cm程度
  蝶々深山 80~100cm程度
  ゴマ石山 最大90cm




晴天のなか

2012年01月08日 | Weblog
1月7日(土)、今シーズン最初の巡回パトロール
数日前からの雪に、昨夜の雪が加わり積雪10~20cmくらい
昨年よりは少なめの雪もスノーシューデビューの小生には
ほど良い雪の量で、しかもサラサラ、空は所々雲は有るものの
真青、気温ー6度(12時ころ) うーん最高ー!

先ずは、お正月にふさわしく自然界で見つけた松飾。


動物の足跡が、追ってみると1mくらいの岩の上で止まり
戻ってきていました。昨夜、月明かりに照らされた車山湿原を
ここで眺めていたのかな、キツネさん?


車山山頂の気象レーダードームもスノーボーダーたちを
やさしく見守っている様でした。


こちら、強清水のスキー場もまさにファミリーゲレンデ

あなたも、霧ヶ峰の冬を楽しみにきてみませんか。