ここ最近の霧ヶ峰は晴れて気温がグーンと下がっています。
朝は-18~-15℃程にもなります。
センター前では午前9時の時点で-10.6℃
天気も良く、風は冷たく気持ちも引き締まります。

スノーシューのキュッキュッと雪を踏みしめる音も
いかにも楽しそう、1週前の辛さが嘘のよう。
トレースがあると、足取りも軽くなり、
抜けるような空の心地良さも手伝い、
蝶々深山まで行ってみました。
いつも見慣れた景色と少し違うアングルをご覧ください。

登山道の様子です。(1月29日時点)
・外輪は南の耳の、一つ手前(南東側)のピークまで
トレースがありますが、その先、北の耳方向に
トレースはありません。
・蝶々深山から物見岩へのルートにもトレースは
ありません。
*積雪の多い時、草原内をショートカットする際には
植物へ負担がかからない様な、ご配慮をお願いたします。

雪の下にも冬芽はあります。小枝が痛んでいました。
*湿原側には絶対に立ち入らないで下さい。
・車山肩から車山山頂へのルートの上、昨年雪崩がおきた
場所に、今年もせり出しが出来始めました。

お気を付けください。
朝は-18~-15℃程にもなります。
センター前では午前9時の時点で-10.6℃
天気も良く、風は冷たく気持ちも引き締まります。

スノーシューのキュッキュッと雪を踏みしめる音も
いかにも楽しそう、1週前の辛さが嘘のよう。
トレースがあると、足取りも軽くなり、
抜けるような空の心地良さも手伝い、
蝶々深山まで行ってみました。
いつも見慣れた景色と少し違うアングルをご覧ください。

登山道の様子です。(1月29日時点)
・外輪は南の耳の、一つ手前(南東側)のピークまで
トレースがありますが、その先、北の耳方向に
トレースはありません。
・蝶々深山から物見岩へのルートにもトレースは
ありません。
*積雪の多い時、草原内をショートカットする際には
植物へ負担がかからない様な、ご配慮をお願いたします。

雪の下にも冬芽はあります。小枝が痛んでいました。
*湿原側には絶対に立ち入らないで下さい。
・車山肩から車山山頂へのルートの上、昨年雪崩がおきた
場所に、今年もせり出しが出来始めました。

お気を付けください。