今日の霧ヶ峰は朝から晴れだったのですが、
風が比較的強い日でした。
秋の到来とともに、保護センター前の草原でも
ススキの穂が目立つようになりました。

そんな秋風にのって、飛行タイプの種子たちが
気持ちよさそうに空を飛んでいます。

ススキもこのタイプ種子で、
種子についたワタ毛を利用して空を旅します。

8月~9月われわれの目を楽しませてくれた
マツムシソウの種子も風によって運ばれます。
(写真上部のボウズ状のものが、すでに種子を
つけ始めたマツムシソウです。)

これがマツムシソウの種子!!
(but…実はこれは果実で種子本体はこの中にあります。)
ススキやタンポポのようなワタ毛は無く、
あまり遠方へは運ばれません。
でも、イカみたいでかわいいですよね。
霧ヶ峰も花が少なくなる季節ですが、
繁殖のために様々な工夫をしている種子たちに
興味を向けてみてはいかがでしょうか?

センター前は現在リンドウの花が盛りです。
ほかの植物が枯れ始める季節に盛りをむかえ、
日光をひとりじめします!
これも植物の生存戦略のひとつですね。
9月27日(火)
天候:晴れ
最低気温:6.5℃
最高気温:16.2℃
風が比較的強い日でした。
秋の到来とともに、保護センター前の草原でも
ススキの穂が目立つようになりました。

そんな秋風にのって、飛行タイプの種子たちが
気持ちよさそうに空を飛んでいます。

ススキもこのタイプ種子で、
種子についたワタ毛を利用して空を旅します。

8月~9月われわれの目を楽しませてくれた
マツムシソウの種子も風によって運ばれます。
(写真上部のボウズ状のものが、すでに種子を
つけ始めたマツムシソウです。)

これがマツムシソウの種子!!
(but…実はこれは果実で種子本体はこの中にあります。)
ススキやタンポポのようなワタ毛は無く、
あまり遠方へは運ばれません。
でも、イカみたいでかわいいですよね。
霧ヶ峰も花が少なくなる季節ですが、
繁殖のために様々な工夫をしている種子たちに
興味を向けてみてはいかがでしょうか?

センター前は現在リンドウの花が盛りです。
ほかの植物が枯れ始める季節に盛りをむかえ、
日光をひとりじめします!
これも植物の生存戦略のひとつですね。
9月27日(火)
天候:晴れ
最低気温:6.5℃
最高気温:16.2℃