goo blog サービス終了のお知らせ 

霧ヶ峰自然保護センター 自然情報ブログ

自然情報・登山情報・イベント情報・霧ヶ峰パークボランティアの活動など霧ヶ峰の今を伝えます。

定点撮影の合間に

2016年11月17日 | Weblog
本日11月17日木曜日。良いお天気ですが静かです。昨日の大掃除の時のにぎやかさが嘘のようです。今朝は定点撮影に出かけてきました。定点撮影の合間に少しだけ撮った写真を紹介します。今回は八島ヶ原湿原と車山肩からの展望をお伝えします。定点撮影は霧ヶ峰自然保護センターのホームページに既にアップしてありますのでそちらをご覧ください。

まずは八島ヶ原湿原の様子です。最近八島ヶ池周辺を訪れると渡り鳥に出会うことが多かったので今回も期待していたのですが野鳥には出会うことができませんでした。植物で目立っていたのはツルウメモドキの実とハバヤマボクチ。ツルウメモドキは踊場湿原周辺でも目にしました。ハバヤマボクチは既に枯れてドライフラワーのようになっていますが逆にそれが絵になるなと思います。


静かな八島ヶ池


ツルウメモドキの実


枯れたハバヤマボクチ

続いて車山肩からの展望です。八島ヶ原湿原は最近見るたびに色が変わっているように感じます。三つの池が見えましたのでアップします。植物が枯れて見やすくなっているのかもしれません。


車山肩から八島ヶ原湿原


八島ヶ池


鬼ヶ泉水


鎌ヶ池

浅間山は白い噴煙を上げていました。車山湿原の水の流れはいつもよりくっきり見えました。やはり草が枯れたからでしょうか。車山湿原周辺のレンゲツツジの群落はすっかり落葉しグレーに見えました。


浅間山の噴煙


車山湿原の水の流れ


レンゲツツジの群落と蓼科山

定点撮影は冬の間も継続しますので是非ご覧になってください。