goo blog サービス終了のお知らせ 

霧ヶ峰自然保護センター 自然情報ブログ

自然情報・登山情報・イベント情報・霧ヶ峰パークボランティアの活動など霧ヶ峰の今を伝えます。

『種子散布』

2016年08月30日 | Weblog
本日8月30日火曜日、インターン生が2週間の実習を終えました。最後に素敵な展示を完成させてくれました。タイトルは『種子散布』です。良くできていると思います。2週間お疲れさまでした。今度は霧ヶ峰に遊びに来てください。


展示タイトルは『種子散布』

ガイドウォークは9月から土日祝日開催です

2016年08月30日 | Weblog
7月8月は毎日開催したガイドォーク。多くのお客様に参加していただきありがとうございました。9月からは土日祝日のみの開催になります。時間は変わらず、午前11時から12時の一時間です。ご参加お待ちしております。
※事情により開催できない日もございます。事前にお電話にてお確認ください。


朝の八島ヶ原湿原

2016年08月29日 | Weblog
本日8月29日朝、八島ヶ原湿原に行ってきました。
雨でぬれた木道が朝日で輝いていました。


朝日に輝く木道

湿原では現在満開であるイワショウブが木道脇でも咲いていました。近くで写真を撮ることができました。


木道脇に咲くイワショウブ

秋の花も咲き始めています。今日はエゾリンドウを見つけました。ゴマナも満開です。


エゾリンドウ


ゴマナ

鎌ヶ池も朝日に輝いていました。


朝日に輝く鎌ヶ池

個性的な花、アケボノソウも咲いています。


アケボノソウ


ニッコウキスゲの実

2016年08月28日 | Weblog
本日8月28日日曜日、朝、八島ヶ原湿原の八島ヶ池周辺を歩いてきました。ちょっと高いところでは霧が出ていました。


今朝の八島ヶ池

植物は湿原ではイワショウブが満開でした。湿原の周辺ではニッコウキスゲの実が目立っていました。中には実が乾燥して裂け、黒い種がのぞいて見えるものもありました。


満開のイワショウブ


ニッコウキスゲの実


ニッコウキスゲの種

動物はツバメが飛び回り、水面すれすれに降りてきては水を飲んでいました。セリにキアゲハの幼虫も見つけました。今回見つけたのはちょっと小さめでした。


ツバメ


キアゲハの幼虫

霧から雨へ

2016年08月27日 | Weblog
本日8月27日土曜日。朝、天気は薄き霧だったので写真を撮ろうと八島ヶ原湿原に出てみると雨が降り出しました。雨の日は一般的な登山道だけでなく木道も滑りやすくなっています。歩かれる際はご注意ください。


霧の八島ヶ池


破損個所が更新された木道

濃い霧

2016年08月26日 | Weblog
本日8月26日金曜日、今朝の天気は濃い霧でした。濃い霧の時は登山はもちろん、車の運転もご注意ください。


濃い霧

霧は9時現在薄くなりました。

木道更新

2016年08月23日 | Weblog
本日8月23日火曜日、朝、八島ヶ原湿原に行ってきました。
台風が通過しいつにも増してさわやかな明るい朝でした。
壊れた木道の更新作業が進んでいました。
暑い中、作業されている皆様、お疲れ様です。ありがとうございます。


台風通過後の八島ヶ原湿原


木道資材


更新された木道


更新された木道


テン

2016年08月22日 | Weblog
本日8月22日月曜日、今朝通勤途中にテンに出会いました。
諏訪から霧ヶ峰までの車道では、ニホンジカ、リス、ノウサギ、キツネなど様々な哺乳類に出会います。テンは8月9日の夜、ナイトウォークが終わってから帰る途中でも出会ったばかりでした。
顔の色は夏毛の黒。冬が近づくと顔の色が白くなります。