goo blog サービス終了のお知らせ 

霧ヶ峰自然保護センター 自然情報ブログ

自然情報・登山情報・イベント情報・霧ヶ峰パークボランティアの活動など霧ヶ峰の今を伝えます。

車山山頂へのご案内

2011年01月31日 | Weblog
本日は、現在の車山山頂へご案内をいたします。



この特徴的なオブジェがあるのは、車山肩です。
このオブジェ、木枠の真ん中につり下がっているのは、
昔、台車に使われていた車輪だと思われます。
霧ヶ峰は昭和30年まで採草地として利用されていました。
まだ自動車が主流でない時代、人々は台車に草を積んで
里までおろしていました。そんな時代の名残がここにも
残っています。

山頂への登山道は、深い雪で覆われている場所も多く、
スノーシューで歩くのがおススメです。
雪がとても細かく固まらないため、歩くとサァーーッと
雪が飛んでいきます。手につかんでも滑り落ちる雪を
しばし楽しんで歩きます。

さて、30分~40分ほど登山道を歩くと山頂に到着します。



山頂は風が強く、曇っており視界が悪かったです。
しかし、しばし待つと・・・



一瞬、さっと雲間から青空が現れました。
こんなときは、天から贈り物をいただいた気分になります。
感動のひとときです。

また、元の道を引き返し肩に戻ってきました。
帰り道は、下りのみなので、楽に戻ることができます。
時間は30分ほどでしょうか。
気軽に冬山を楽しめる、車山登山。ぜひ興味のある方はチャレンジ
してみて下さい。




くもり空、風、雪

2011年01月15日 | Weblog

本日、冬期巡回へ行ってきました。
先週とは表情の違う冬がここにありました。




くもり空
風がピューピュー吹いていて
雪がしんしんと降っていました。
雪はどこでも積もるんですね。
細い枝にも枯れた草にも、ふんわり上を被っています。
風に乗れば、たて方向にも張り付いたように雪が積もっています。
自由自在ですね。




積雪20~30cm位です。吹き溜まりの箇所もあるので、スノーシューを履いて
散策されることをお勧めします。
今日のように天気が悪い日は、天気予報を確認し、無理のない散策を
心がけてください。




2011年おめでとうございます。

2011年01月09日 | Weblog
皆様、明けましておめでとうございます!
今年第1日目のブログです☆
本年も、霧ヶ峰自然保護センターをどうぞよろしく
お願い申し上げます。

昨日と今日で、霧ヶ峰の冬季巡回をしてまいりました。


ボランティアさん達と巡回(蝶々深山中腹にて) 

冬季の巡回は、湿原を中心に行っています。
霧ヶ峰にある3つの湿原は、天然記念物に指定されており、
冬季であっても中に立ち入ることは禁止されています。

そこで、センターではボランティアの方と一緒に巡回を行い、
散策しながら冬季利用の啓発を行っています。
職員は土日に巡回をしていますので、お見かけした際は
ぜひお声をかけて下さい!

さて、霧ヶ峰の状況ですが、現在は積雪20cmくらいに
なっています。まだ積雪が浅い状態なので、雪原を歩く際は
できるだけ夏道を歩くようお願いします。

八島ヶ原湿原の木道は、スノーシューがなくても歩ける
状態でした。


八島ヶ原湿原木道

散策中、こんな風景が見られました。


枯れシシウドと砂紋
波うった様子が素敵です。


岩につもった雪。おもちみたいで美味しそうでした。

冬の霧ヶ峰は、素敵な風景をたくさんみせてくれますよ!