霧氷です 2005年10月23日 | Weblog 霧ヶ峰は現在晴れ、気温7℃、湿度60%です。寒気の影響で今朝は-2℃まで下がりました。そして、ついに霧氷がぁ。霧ヶ峰は一部真っ白になりました。そして遠くの北アルプスは雪化粧・・。写真はシシウドです。ああ、雪が舞うのも時間の問題。霧ヶ峰にお越しの際は上着と心の準備を忘れずに。*ビーナスライン八島~美ヶ原は12月1日から冬期通行止めですが、白樺湖~車山~霧ヶ峰IC~八島は冬期も通行できます。詳しくはセンターHPで!
紅葉が見頃です。 2005年10月16日 | Weblog 霧ヶ峰は現在、晴れ。気温13℃、湿度85%です。13日の朝には0℃近くまで下がり、紅葉が見頃を迎えています。樹叢のミズナラがきれいですが、ハクサンフウロやヤナギランなどの草紅葉も良いですよ。上着を羽織って霧ヶ峰へ!ススキが銀色に輝いています。
草紅葉(くさもみじ) 2005年10月02日 | Weblog (下の記事から続き・・)花が終わった霧ヶ峰ではさらにお楽しみが!写真のハクサンフウロのように草花が色鮮やかに紅葉してゆくのです。植物たち(多年草)は光合成が出来ない寒い冬を冬眠(休眠)して乗り切ろうとします。それが枯れるということなんですが、枯れてゆく際に、茎や葉の養分をすべて根に貯蔵します(転流)。今はその真っ最中で、葉の葉緑素もどんどんと分解されていくことで緑色が消え、葉に残った糖分からアントシアン(紅い色素)などが作られることで紅葉が起こります。そして最終的には枯れていって枯野色に・・・。霧ヶ峰の植物全体が今、冬を迎える準備をしているんですね。 現在咲いているお花 ◆リンドウ ◆ツクバトリカブト ◆ノコンギク ◆アキノウナギツカミ ◆アキノキリンソウ 草紅葉 ■ハクサンフウロ ■ヤナギラン ■レンゲツツジ など・・
秋の花 リンドウ 2005年10月02日 | Weblog 霧ヶ峰は現在、くもり。気温17℃、湿度82%、今日は生ぬるい風が吹いています。昨日までは寒かったんだけどなあ。さて、昨日から10月に突入!約1月ぶりの更新ということで、「もうネタ切れか?」と思われた方。そんなことはありません、ただ私がサボっていたためです。ということで今日はイキオイ良く2つ!霧ヶ峰では今、リンドウが花盛り。この青い色が胸をセツナクさせます。そして良く見ると花の中に虫が・・。この虫は、リンドウの花の中で幸せ気分なんでしょうね。このリンドウが咲き終わると霧ヶ峰の花シーズンは終わり。しかし、そのあとには・・・(上の記事に続く・・)