霧ヶ峰にようやく夏がやってきました!

ヒョウモンチョウやシジミチョウの仲間が飛び交い、アサギマダラがふわふわと
ヨツバヒヨドリの花の周りを舞っています。
アキアカネは秋に里へ下りますが、夏は涼しい高原で過ごしています。
夏の大空を飛ぶ姿が気持ちよさそうです。
花は盛りの時期で、今咲いているのは、ハクサンフウロ、シシウド、
コバギボウシ、ノアザミなど挙げればきりがありません。
センター前の園地ではコバギボウシが今年はよく咲いていますね。
車山肩を歩くと、薄紫色の花が目立ちます。
ツリガネニンジン、オオバギボウシ、咲き始めのマツムシソウ。
この間まで主役だったニッコウキスゲの橙色は、
残りわずかですが、今は他の花の引き立て役になっています。

〈車山肩〉

〈ツリガネニンジン〉

〈オオバギボウシ〉
一面の橙色もいいですが、薄紫色の花々も涼しげで良いです。
草むらからは虫の音色が…。
やっと夏がやってきた!と思ったのですが、すでに秋の気配ですね。
さて、センターの前で可愛らしい花が咲いています。

〈イワアカバナ〉
切れ込みの入った花びらの中にある、まあるい白い雄しべが特徴です。
秋になると葉が赤くなるそうで、秋の姿も楽しみです。

〈ゲンノショウコ〉
イワアカバナと同じく、薄ピンク色をしています。
よく見ると雄しべの紫色がアクセントになっていて、いい色合いです。

〈ネジバナ〉
くるーと、らせん状に咲く花ですが、どうしてこんな形をしたのだろうかと
不思議に思えます。子どもの頃に公園などで咲いているのをよく見かけていたのですが、
何度見ても面白い形です。
みなさんも霧ヶ峰に来ていろんな花を探してみてくださいね。

ヒョウモンチョウやシジミチョウの仲間が飛び交い、アサギマダラがふわふわと
ヨツバヒヨドリの花の周りを舞っています。
アキアカネは秋に里へ下りますが、夏は涼しい高原で過ごしています。
夏の大空を飛ぶ姿が気持ちよさそうです。
花は盛りの時期で、今咲いているのは、ハクサンフウロ、シシウド、
コバギボウシ、ノアザミなど挙げればきりがありません。
センター前の園地ではコバギボウシが今年はよく咲いていますね。
車山肩を歩くと、薄紫色の花が目立ちます。
ツリガネニンジン、オオバギボウシ、咲き始めのマツムシソウ。
この間まで主役だったニッコウキスゲの橙色は、
残りわずかですが、今は他の花の引き立て役になっています。

〈車山肩〉

〈ツリガネニンジン〉

〈オオバギボウシ〉
一面の橙色もいいですが、薄紫色の花々も涼しげで良いです。
草むらからは虫の音色が…。
やっと夏がやってきた!と思ったのですが、すでに秋の気配ですね。
さて、センターの前で可愛らしい花が咲いています。

〈イワアカバナ〉
切れ込みの入った花びらの中にある、まあるい白い雄しべが特徴です。
秋になると葉が赤くなるそうで、秋の姿も楽しみです。

〈ゲンノショウコ〉
イワアカバナと同じく、薄ピンク色をしています。
よく見ると雄しべの紫色がアクセントになっていて、いい色合いです。

〈ネジバナ〉
くるーと、らせん状に咲く花ですが、どうしてこんな形をしたのだろうかと
不思議に思えます。子どもの頃に公園などで咲いているのをよく見かけていたのですが、
何度見ても面白い形です。
みなさんも霧ヶ峰に来ていろんな花を探してみてくださいね。