先日霧ヶ峰に雪が降りました。

〈車山肩から車山山頂付近〉
積雪は2センチほどでしたが、キュッキュッと久しぶりに雪を踏みしめる
感覚に嬉しくなりました。

〈車山肩の積雪の様子〉
あたりを見回すと、木々には霧氷が付き、笹の上にはつぶつぶの雪が乗っています。
陽を受けると、木の枝が透き通ったガラスのような質感に見えます。
今までは通り過ぎていた景色も、雪の日はまた違った景色に見えて新鮮です。



この日はしばらくすると雲が厚くなり、パラパラと雪が…。
一層寒々しくなり、冬ならではの光景が広がりました。

〈車山北側斜面の霧氷〉

〈車山湿原〉
この写真に写っているピンクテープを巻いた竹竿は天然記念物境をしめすものです。
11月中に霧ヶ峰パークボランティアの皆さんと行政関係者、センター職員とで設置
したのですが、冬は積雪があっても天然記念物内(八島ヶ原・車山・踊場湿原)には入
れませんのでご注意ください。
ちなみに雪は翌日にはだいぶ溶けていましたが、日陰や登山道脇には少し残っていました。

〈鷲ヶ峰付近の登山道〉
周りの山々は粉砂糖をはたいたように雪化粧です。

〈蓼科山・北横岳方面〉

〈浅間山〉
日差しはあってもこれからの時期は気温が低く風が冷たいので、服装や休憩場所
など工夫して散策してくださいね。

〈車山肩から車山山頂付近〉
積雪は2センチほどでしたが、キュッキュッと久しぶりに雪を踏みしめる
感覚に嬉しくなりました。

〈車山肩の積雪の様子〉
あたりを見回すと、木々には霧氷が付き、笹の上にはつぶつぶの雪が乗っています。
陽を受けると、木の枝が透き通ったガラスのような質感に見えます。
今までは通り過ぎていた景色も、雪の日はまた違った景色に見えて新鮮です。



この日はしばらくすると雲が厚くなり、パラパラと雪が…。
一層寒々しくなり、冬ならではの光景が広がりました。

〈車山北側斜面の霧氷〉

〈車山湿原〉
この写真に写っているピンクテープを巻いた竹竿は天然記念物境をしめすものです。
11月中に霧ヶ峰パークボランティアの皆さんと行政関係者、センター職員とで設置
したのですが、冬は積雪があっても天然記念物内(八島ヶ原・車山・踊場湿原)には入
れませんのでご注意ください。
ちなみに雪は翌日にはだいぶ溶けていましたが、日陰や登山道脇には少し残っていました。

〈鷲ヶ峰付近の登山道〉
周りの山々は粉砂糖をはたいたように雪化粧です。

〈蓼科山・北横岳方面〉

〈浅間山〉
日差しはあってもこれからの時期は気温が低く風が冷たいので、服装や休憩場所
など工夫して散策してくださいね。