きらくなたてものや

楽しむ、楽しい、いえづくり、まちづくり

今日の〆は泥

2010年04月11日 | 今日のできごと
今日は、
午前中毛呂山、
午後小川町ときて、
帰り道、夕方は八王子す邸へ。

ここで昨日今日と、
荒壁土塗り大会が
行われていたのですが、
夕方から遅ればせながら、
参加しました。

大勢の人が来ていて、
おととい私が
現場を見たときの状況とは一変、
もうほとんどの壁が
泥で塗りつくされていました。

それでもまだ少し
塗るべき壁が残っていたので、
お手伝いさせていただくことに。

そうですね、
1時間ほど塗りましたが、
それだけでも
泥が重くて腕がだるく、

今日一日作業に参加された方、
本当におつかれさまでした!

・・・・・

鎌倉か邸見学会、
参加者募集中!

和紙の里小川町へ

2010年04月11日 | 鎌倉か邸
午前中、建具屋の新井さんと
打ち合わせの後、
小川町に行きました。

目的は、
鎌倉か邸の障子に貼る和紙。

昨年の夏、
柿渋塗りに参加していただいた方から、
小川町で作られた和紙を勧められ、
いよいよ障子を取り付ける段になったので、
小川町で漉かれる紙の
色合いや手触りを確認してきました。

ついでに工房を
拝見させていただいたのですが、
日曜日にもかかわらず、
ちょうど紙を漉いているところでした。

世に出回っている紙は、
ほとんどのものが作る過程で
何かしら化学物質を
使っているらしいのですが、
今回漉いているのは、
そういったものを
一切使用しないで
作っているとのことです。

漉いているところを
しばし眺めていたのですが、
女性の方が
音楽を奏でるように軽やかに
紙の原料が溶けた水の中で
3尺×2尺の板を揺すり、
何枚も何枚も
紙を漉いていましたけれども、
この仕事は、
素人上がりでは
腰にきてしまって、
絶対に軽やかにいかないことは
想像に難くありませんでした。

そして
見ていておもしろかったのは、
紙を漉く装置。
竹の柔軟性を利用して、
紙を漉く板の動きを
軽やかなものにしていました。

こうした手仕事の姿は、
音といい、人の動きといい、
美しいですね。

できあがったものも、
このように作る姿を知ることで、
より美しく深く感じます。

ご興味のある方は、
ぜひコチラへ!

・・・・・

鎌倉か邸見学会、
参加者募集中!


葛布にあう木は

2010年04月11日 | 八王子や邸
この家の襖に貼るのは葛布

建主さんが何種類かの手漉きの葛布を
持っていらして、それを使います。

葛布、まして手漉きとなると、
なかなかお目にかかることはない仕事なので、
建具職人の新井さんも、大興奮。

その葛布を引き立てるために、
襖の框は何がいいかと、
今日の午前中、
毛呂山にある新井さんの仕事場に行って、
葛布に様々な木の見本を当ててみて、
あれこれ議論しました。

どんな組み合わせになるかは、
できあがってからのお楽しみに!

・・・・・

鎌倉か邸見学会、
参加者募集中!