goo blog サービス終了のお知らせ 

きらくなたてものや

楽しむ、楽しい、いえづくり、まちづくり

山しごとわくわくプロジェクト始動!

2005年09月09日 | NPO・趣味・課外活動
ここは山梨県北杜市の黒森というところ。
私の属しているNPO法人「えがおつなげて」が、ここを舞台の一つに、都市農村交流事業に取り組んでいます。
その一環として、手入れが行き届いていない山の資源を利用して、なにかおもしろいことしようという話になりました。

手始めに、山の見学。その後それぞれのアイディアをワークショップ形式で持ち寄りました。

山の見学。
このあたりの山の状況は、
・何しろカラマツが多い
・ところどころアカマツが
・また、ところどころ、ナラやクリ等の広葉樹が
・上のほうに行くと、シラカバがポツポツと
・沢に近づくと、クルミがポツポツと
といったところです。
スギ、ヒノキの林より、カラマツの林は明るい感じがするのが印象的でした。
そしてそれよりも、やはり広葉樹が多いあたりはさらに明るい感じがしますね。

カラマツ。
このあたりは何しろカラマツが多いので、カラマツを使って何かおもしろいことを考えたいと思います。
こういう厳しい条件のもとでアイディアを出し、何かを生み出す、というのは、昔から好きだなあ。
(実はI邸の設計もそうでした。)
とりあえず、乾燥に時間がかかることだし、11月下旬に100本ほど伐採することにしました。うわさの新月伐採です。


山しごとわくわくプロジェクトその2

2005年09月09日 | NPO・趣味・課外活動
小さな橋を渡ったところに、3畳ばかりの小さな小屋を作る計画が。
小さいけど、伝統構法で、竹小舞かいて、泥壁塗るたてものにチャレンジ!
ファンキーに作りましょう。

10月中旬以降、順次ワークショップやるので、みんな来てね。
温泉とうまい野菜が出迎えてくれます。
もしかしたら生演奏付?

異物

2005年09月09日 | NPO・趣味・課外活動
山を練り歩いていると、突如不自然なものが目に入ってきました。
砂防ダムです。

ものすごくゴツイ。
こんなゴツイの、本当に必要?

そして砂防ダムに近づくと、あたりにゴミが目立ちます。
この人工物が、人間の心もすさませるのだろうか。