有為転変(物事は移り変わって儚いの意)

更新が遅く現状では有りません。名前が間違ってる事も有るのでご承知おきを。

終盤の蝶達

2023年10月31日 | 生き物
ホシホウジャクやアサギマダラの他に居た蝶達です。
その前に載せ忘れていた少し前の赤い月を。
月の入り寸前にベランダから見えたので慌てて撮るも、AFが月を認識せずで。(T_T)

ヤマトシジミ(大和小灰蝶)、とまってる石と蝶を含めて♡型に見えま・・・せんかね。(^^;)

 少し角度を変えれば全く♡型には見えませんけど。

別のヤマトシジミ。 

これもヤマトシジミ、やはり一番多く見られる蝶ですね。 

突然足元に舞い降りて来たコミスジ(小三筋)。 

胴体がこんなに緑色に輝くのですね。

 ヤマトシジミですが前出のとはかなり色が違います、♀なのかな? 

イチモンジセセリ(一文字挵)、この蝶も多いですね。 

イチモンジセセリとよく似てますが、こちらはチャバネセセリ(茶翅挵)。 

ウラナミシジミ(裏浪小灰蝶)、これもこの時期大発生する蝶です。 

原色の花にチャバネセセリ、原色は白飛びし易いです。

 これもチャバネセセリ。 

外来種は色が派手ですね、これも虫達を呼ぶ戦略なのでしょう。 

これまたチャバネセセリ。 

ウラナミシジミが一斉に発生したように、チャバネセセリもどうやら発生期のようで。 

これもか!と思ったらイチモンジセセリでした。(^^) 

蝶も蜻蛉もそろそろ終盤、まだ見ぬ蝶は来年のお楽しみでしょうか。
コメント    この記事についてブログを書く
« 公園にアサギマダラが1頭 | トップ | 花が遅れてるので公園で鳥などを »

コメントを投稿

生き物」カテゴリの最新記事