きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

小倉の講座/振り下げ文庫を作り帯で…

2016-03-25 12:17:26 | 舞踊と振袖の着付け

早変わりでも使われる作り帯
歌舞伎と日本舞踊ではよく使われる「帯止」による「作り帯」。
古典舞踊の大物ではほとんど使われます。
例えば、「汐汲み」、「藤娘」、「鷺娘」などがそうです。
これらの演目は、舞台できものが瞬間的に変わる「早変わり」などがつきものですが、その早変わりには「作り帯」は欠かせません。

今日の受講生は山口からお越しの  さん。
これからの舞台裏の着付けには欠かせない「作り帯」の作り方、ぜひ身に付けて頂きたいと思います。







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 男性も学ぶ「衣裳方」…今日は... | トップ | 昼からの講座は、京の芸妓の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

舞踊と振袖の着付け」カテゴリの最新記事