きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

6月25日(火)は、広島市で「日本舞踊着付け専門講座」❣

2024-06-24 22:52:03 | 舞踊の着付け

「アステールプラザ広島」で「日本舞踊着付け」二講座を開催。
「きつけ塾いちき」の「日本舞踊着付け専門講座」が、広島市の「アステールプラザ」で行われます。


「アステールプラザ広島」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「きつけ塾いちき」の創業は、昭和55年(1980年)の4月です。

これまで45年間、「日本のきもの」と「着付けの文化」を継承し続けて参りました。
そんな中で、
●「十二単・束帯を中心とする宮廷衣裳の着付け」
●「時代の流れ(時代考証)によって到達した、現在の和装花嫁の着付け」
●「歌舞伎衣裳や日本舞踊の着付け」
などの研究と継承などは、その中心的な課題でした。
現在、━━━
東京の浅草西会館。
広島のアステールプラザ広島。
福岡のホテル・ポートヒルズ福岡。
鹿児島市と宮崎市の「
きつけ塾いちき」。
などで、各種着付けの専門講座を開催しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島の講座は、その講座のひとつです。

講座は自由に見学できます。
講座の見学希望の方は
090-4489-9745 担当の いちき まで連絡を


 

#日本舞踊着付け #衣裳方#舞台のメイク #振袖の着付け #花嫁の着付け #美容師の着付け #演劇 #ファッシヨン

           

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6月19日(水)~20日(木)「浅草... | トップ | 「日本舞踊着付け、広島講座... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

舞踊の着付け」カテゴリの最新記事