goo blog サービス終了のお知らせ 

きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

色打掛けも順調にすすんでいます。

2022-03-09 22:14:32 | 花嫁の着付け

「花嫁着付けの復習」も最終盤!!
「花嫁着付け」のパートナーとして、依頼を受けた野中さん。
5月の本番に向けて、お稽古も最終盤です。
今日のお稽古は「色打掛け」の着付けでした。
細かい部分まで確認しながら、指導を受けていました。

#日本舞踊着付け #衣裳方#舞台のメイク #振袖の着付け #花嫁の着付け #美容師の着付け #演劇 #ファッシヨン 

             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロの着付師として/鹿児島

2022-03-09 22:05:45 | ガラス工芸

七五三の着付けを学んでいます。
「美容師のためのプロコース」を学んでいる坂元さんは、県内の「プロの美容師さん」。
成人式にも、毎年「着付師」として活躍されています。
入会してから今日まで、まじめにコツコツお稽古して、着付けの技術も結構なレベルに…。
「時代考証に基づくプロの着付け」を学び続けています。


 

#日本舞踊着付け #衣裳方#舞台のメイク #振袖の着付け #花嫁の着付け #美容師の着付け #演劇 #ファッシヨン 

             

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「きもの」との、素敵な出会いが楽しみです。

2022-03-09 21:50:51 | 自装の着付け

「着付けの基本」を大切に、学んでいます。
最近入会して、「手結びコース」でお稽古を重ねている  さん。
自分できものを着られるようになって、素敵な出会いを楽しみにされています。
着付けに大切なのは「基本の積み重ね」。
さん、楽しみながら頑張って下さいね。
みんなで応援しています。

#日本舞踊着付け #衣裳方#舞台のメイク #振袖の着付け #花嫁の着付け #美容師の着付け #演劇 #ファッシヨン 

             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする