goo blog サービス終了のお知らせ 

きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

明後日、浅草で「日本舞踊の着付け、浅草西会館講座」

2019-02-19 14:25:10 | 舞踊の着付け

新しい受講生も仲間入り…
「きつけ塾いちき」が浅草で毎月開催している、「日本舞踊の着付け、浅草西会館講座」が行われます。
日時は2月21日(木)。午前10時からと午後1時からの二講座です。
今回は、お二人の方が新たな受講生として仲間入りされることになっています。

受講される方は、会場まで気をつけてお越しくださいませ。

当日の講座は、見学が出来ます。
講座見学のお問合せなどは、下記までご連絡を…。
090-4489-9745 いちき まで。






  
  
  
  
  
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振袖から衣裳方へ…今日からお稽古が始まりました

2019-02-19 12:59:03 | 舞踊の着付け

念願の衣裳方の世界へ…
昨年から振袖の着付けを猛練習してきた桝野さん。
今年の、鹿児島の成人式の着付けもきれいに仕上げ、、東京の有楽町へも着付け師として伺いました。
去年一年間で大成長したお一人です。

もともと、日本舞踊を学んでいらした桝野さん。
本衣裳の拵えで、「鷺娘」を踊ったこともありました。
そんな彼女の夢は、日本舞踊の着付け師…衣裳方の技術を学ぶことです。
振袖の着付け師としての経験を生かして、念願の衣裳方のお稽古が始まりました。

これから、日本舞踊独特の技術を学んでいきます。
文化センターなどの舞台裏で、衣裳方として活躍する、桝野さんの姿が見れることでしょう。


振袖の着付けをしていた当時の桝野さん。 



  
  
  
  
  
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来週の月曜日は、振り袖着付けの特訓!/鹿児島

2019-02-19 00:24:19 | 振袖着付け

いまが大切…オフどきの着付師の過ごし方
成人式の着付けに、献身的にがんばった着付師の皆さま、お疲れさまでした。
ご自分の着付けへのクレームもなく、ホッとされているかもしれません。
もっと技術を磨いて、「来年こそは、自分でも納得できるすばらしい着付けを…」と、思われていることでしょう。

ところで、プロスポーツの分野では、野球もサッカーも、オフシーズン。
各地のキャンプ地では、本番を通して記録が残せる体作りに余念がありません。
基本に立ち返って、体をつくり、一年を立ち返って学ぶ場なのかもしれません。
このオフシーズンの過ごし方で今シーズンが決まってくるのでしょう。

さて、着付師にとって、いまはオフシーズン。
冠婚葬祭の着付けは、ことあるごとにご依頼があるのですが、皆さまはどんな過ごし方をされていますか。
今年の振袖着付けの温もりがあるうちにワンステップ技術を上げるのは今のうちですよ。

梅雨時はうっとうしい…、夏場は暑いし…、と思っていると、もうすぐ10月…
技量は最初に逆戻り。
また最初から時間をかけて思い出しながら12月に入ってしまいます。

鹿児島では、そんなことのないように「振袖特訓」を行ないながら、一年かけて着付師の養成を続けています。






  
  
  
  
  
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする