goo blog サービス終了のお知らせ 

きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

「富士山着物工房」をご存知ですか!

2019-01-28 23:16:47 | 子供の着物

18歳で入社してきた、しっかりものの「あゆみちゃん」
山梨県の富士吉田市。
子供のかわいいきものを造り続けている「富士山着物工房」。
代表は中林あゆみさんです。

宮崎の高校を卒業して、新卒で「宮崎きもの学院」に入社。
しっかりものの「あゆみ」ちゃんは、誰からも好かれる18才でした。
2年間勤めて、「全国の旅館で仲居さんの仕事をしたい」と退職。
それから、鹿児島県指宿市の旅館を皮切りに、全国の旅館の仲居をして歩きました。(約5年間)
宮崎に帰ってくると、必ず学院に立ち寄ってくれる律義な性格は、今の仕事にも生かされているのでしょう。



山梨にいるときに、縁あって結婚。かわいい桜介(おうすけ)くんを授かり、30才のときに子供のきものを販売する仕事を始めます。
それが、「富士山着物工房」。

先日、浅草の講座の受講生に「工房」の話をしたら、「知っています。かわいい子供のきものを作っているところでしょう」とのこと。
知名度も高くなっているようで、うれしい限りです。

彼女の子供のきものは、山梨県富士吉田市の、ふるさと納税お礼商品としても登録されているほどです。

皆さまのなかで、お子様のかわいいきもののに興味がおありの方は、下記のバナーをクリックしてみてください。



中林さんが、二重太鼓の結び方の動画を出されていたので、ご覧になりたい方は下のバナーをクリックしてみてください。
余計な説明をしないで、てきぱきと結んでいるのが、分かりやすくて小気味いいですよ。





 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来春に向けて、「振袖特訓」始まる…鹿児島

2019-01-28 16:01:43 | 振袖着付け

一年掛けて、なおいっそうの技術向上を…
2020年の成人式に向けて、「振袖着付け」のおけいこが始まりました。
鹿児島・宮崎・東京有楽町の成人式の着付けを済ませ、スタッフは疲労気味…。

鹿児島の、2019年「振袖特訓」の第一回目。
参加されたのは午前1名、午後1名。
皆さん、お疲れのようですね。

しかし、1年はあっという間です。
これから夏場にかけてみっちり基礎をやっておかなければ、後半のおけいこは付け焼刃になってしまいます。
「もう少しがんばって、お稽古しておけばよかった…」などと、年末に聞かれる台詞は無いように致しましょう。

しばらく体を休めて、がんばろう!と思った人から、特訓にお越しくださいな。






 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草と福岡の専門講座…2月の日程

2019-01-28 09:47:52 | 舞踊と振袖の着付け

福岡は2月6日から3日間…浅草は2月21日に開催!
2019年の、福岡と浅草の専門講座の日程が、下記のように決まっています。
福岡市早良区の「ももち文化センター」は、2月6日(水)と2月7日(木)の二日間。
北九州市小倉北区の「KMMビル」は、2月8日(金)になっています。

また、東京都台東区の「浅草西会館」の講座は、2月21日(木)です。

講座の見学者大歓迎いたします。
専門講座の見学は、どなたでも自由です。
気軽にお越しくださいませ。

お問合せは、090-4489-9745 いちき まで。






 
 
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする