goo blog サービス終了のお知らせ 

きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

「手結びコース2級認定」…試験前のおけいこです。/鹿児島

2018-08-23 16:14:55 | 自装の着付け

課題は、「自装の着付け」と「礼装の帯結び」
鹿児島で、自装の着付けを学んでいる井上さんは、もうすぐ認定試験。
今日は、さらいのおけいこでした。
ご自分の着付けも、ずいぶん手馴れてきて、試験前に相応しくなってこられました。

今日は真剣におさらいをされていましたよ。
試験当日には、お忘れ物のないように、落ち着いて望んでくださいませ。



 

 

     
      
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生徒さんに、初めての着付けのご依頼が…/鹿児島

2018-08-23 12:40:46 | 振袖着付け

サアー大変、お稽古も真剣勝負!
桝野さんと肥後さんは、「きつけ塾いちき」でお稽古をされています。
先日、桝野さんに、「振袖と留袖の着付けをして!」とご依頼があったそうです。
着付けのご依頼日まで一ヶ月ありません。
お二人でお引き受けすることになりました。
サア大変!
引き受けた限りは、うかうかしていられません。
現場に役立つ着付けをお勉強しているお二人の、「着付け師」としてのデビューの現場です。
これまでの成果を復習して、仕上げていかなければなりません。
お客さまが鍛えてくれますね。
がんばるしかありませんよ。

留袖の着付けをする肥後さん



 

 

     
      
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日本舞踊着付け、浅草西会館講座」…楽しく二講座

2018-08-23 09:45:36 | 浅草西会館

おけいこ場の三つの基本を大切にしながら…。
「日本舞踊の着付け、浅草西会館講座」は、8月22日(水)に、楽しく行われました。
今回の午前の講座では、「裾引きの着付けの基本」と、「花柳流の後見結び」が行われました。
また、午後は、「男の角帯の三種類の結び方」と、「関東芸者(柳結び)」の講座が…。
参加したのは、向島の芸妓さん・木更津の芸妓さん・着付け教室の先生方・花嫁の着付け師が参加され、おけいこされました。

私たちの指導の基本は、①時代考証を学びながら、②舞台裏の現場に役立つ、③楽しいおけいこ です。
笑いの絶えない楽しいお稽古場だからこそ、いろいろな質問や疑問も出来るわけです。

イベントの担当者もご見学に…
当日は、イベントを受けている会社の担当が、見学にお見えになりました。
講座の内容もお話しさせて頂きました。
結論は、じっくりお考えになったうえでお出し頂くようにお願い致しました。

鬼が笑いますが、…浅草西会館の、来年の講座日程も内定致しました。
11月くらいの本ブログでお知らせ出来ると思います。

「日本舞踊の着付け、浅草西会館講座」のお問い合わせは、
090-4489-9745 いちき までお電話頂ければ、ご説明をさせていただきます。





 

 

     
      
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする