goo blog サービス終了のお知らせ 

きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

「をどりの会」公演・10月1日に…佐賀

2017-09-12 11:57:32 | 日本舞踊

花柳流・鶴貴三会が、「佐賀県立美術館ホール」で
佐賀市の花柳流・花柳鶴貴三社中は、来る10月1日(日)12時から、「をどりの会」を開催することになりました。開催場所は、「佐賀県立美術館ホール」です。
本年度は、古典小曲など、30演目・のべ54名の踊り手が観客を魅了します。
毎年、この時季に開催される「をどりの会」は、たくさんの方がお越しになります。



お近くの方はぜひお運びくださいませ。
「きつけ塾いちき」は当日の着付けを担当いたします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸者の着付けとメイクの講座/墨田区向島の芸妓さん

2017-09-12 06:37:15 | 舞妓・芸妓の着付け

「出の衣裳の着付けの復習」と、「水化粧のメイク」でした。
月1回のペースで、11月までにはしっかり身につけていただこうと、向島の芸妓さんに、ご指導させていただこうと思っています。
9月は、11日(月)昼からの講座でした。

お勉強している三名の皆さまは、真面目で真剣に取り組んで頂いています。
「花街の文化を支えていこう」と考えている「芸妓さんの心意気」に応えるために、指導する私たちも真剣です。

下の写真は、美奈代さんと千花さんです。
もうひとり、当日はカメラ担当で、貴船さんが登場していませんが、次回のお楽しみに!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立劇場大劇場で「第9回寛和会」、盛況に開催!

2017-09-12 05:57:13 | 日本舞踊





向島の三名の芸妓衆と一緒に観劇
東京の坂東寛二郎先生のご一門が、9月10日(日)、国立劇場の大劇場で、「第9回寛和会」を開催しました。
「きつけ塾いちき」もお世話になっている先生の舞踊の会。当日は踊りの好きな五名が参りました。
宮崎から二人と、東京墨田区向島の三名の芸妓衆と一緒です。
会主の寛二郎先生はじめ、皆さまの素晴らしい本番の踊りを、感動して見せていただきました。
当日の踊りについては、後日先生の動画とリンクしてご覧いただきたいと思います。

会場で、赤川次郎さんのご家族ともお会いしました。
この会場には、以前からお付き合いをさせて頂いている、作家の赤川次郎さんと再会しました。
会主の坂東寛二郎先生と赤川次郎さんも、ご家族ぐるみのお付き合いをされています。

ご一緒させて頂いた三名の芸妓さんのなかには、学生時代から赤川作品を読んでいる方もいて、大喜び。
さっそく赤川次郎さんを囲んで写真撮影。(左端は市来学院長)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする