goo blog サービス終了のお知らせ 

きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

振袖専科➠「娘に着せてあげたい!」、が習うきっかけ

2017-04-17 15:14:54 | 舞踊の着付け

「振袖専科」だけでなく、「帯専科」も…。
振袖の着付けを習い始めたきっかけは、「娘の成人式のときに、振袖を着せてあげたい!」。
勇気を奮って入会した鶴田さん。
今年の成人式の着付けの現場にも出て、着せられるまでになりました。
高校生のお嬢さんが成人を迎えるまでには、かなり腕も上がっていることでしょう。

今日から「帯結び専科」も始められて、幅広くお勉強されることになりました。
来春の成人の着付けでは、着付けと帯結びで、大活躍が期待されます。

これからも来春の成人式を目指して「振袖特訓講座」は続きます。


新しい帯結びを練習する鶴田さん。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振袖特訓講座、午前中は二人の美容師さんが参加!

2017-04-17 11:45:06 | 振袖着付け

プロの着付け師が経営する美容室へ
4月17日(月)午前9時半から、「きつけ塾いちき 鹿児島」のおけいこ場で、「振袖特訓講座」が行なわれました。
午前中の参加したのは、ご自分で美容室を経営されている美容師さん。
鹿児島市東千石町と、姶良市松原町の美容室のオーナーです。

冠婚葬祭や浴衣など、どんな時でもお客様のご希望に応えられるように、着付けの技術を身に付けてお役に立ちたい。
そんな美容師さんが最近増えてきています。
今日参加された、  さんと  さんはそんな仲間のお一人です。

「きつけ塾いちき」のカリキュラムには、美容師さん向けのプロコースも用意されています。
振袖、留袖、訪問着、附け下げなどの礼装や、小紋、浴衣などまで、学ぶ種類もさまざまです。

参加された皆さんは、楽しみながら学んでいらっしゃいます。
あなたもいかがですか?

振袖を着付けて、帯結びを仕上げるお二人の美容師さん。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂東寛恵三先生が、清武の「舞踊の集い」に出演予定。

2017-04-17 09:54:38 | 舞踊の着付け

白装束で「紀伊国屋文左衛門」を披露
5月25日(日)、清武舞踊会の主催で、「舞踊の集い」が開催されます。
会場は、宮崎市清武町、「清武文化会館」。

この集いに、坂東寛二郎先生門下の坂東寛恵三先生が出演されます。
演目は「紀伊国屋文左衛門」。

着付けは、「きつけ塾いちき」の二人の衣裳方が伺います。
衣裳の拵えは、白装束だと思われます。


《清武文化会館》
住   所◆宮崎県宮崎市清武町西新町6番地5
電話番号◆0985-84-0181

※ 寛恵三先生の師匠、坂東寛二郎先生の古典の動画は、
下の「坂東寛二郎・日本舞踊」をクリックしてご覧ください。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする