goo blog サービス終了のお知らせ 

きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

宮崎市と延岡市で「舞踊の会」が幕

2015-06-17 17:24:08 | 舞踊の着付け

 

「慶扇会おさらい会」…会場の熱気の中…42名が25演目を披露
6月14日(日)、延岡市総合文化センターで行なわれた、「慶扇会・おさらい会」(花柳慶次松会主)は、大盛況の中で幕となりました。
当日は、慶次松門下の42名が、古典・小曲合わせて25演目を披露。

日本舞踊の舞台裏は戦場です。
「きつけ塾いちき」の衣裳方も、午前8時に会場到着。
前日のリハーサルで打ち合わせたとおり、衣裳や小物の点検を行ない、番組に合わせて、お化粧の出来上がった方から着付けが始まります。
絶対に出番に遅れの出ないように着付けていきます。
着付けの合間にも、出番が終わった方の衣裳を片付けて…舞台裏はまるで戦場です。
着付けが終わったのは午後2時半頃…それから美味しい昼食の時間。

宮崎市では花柳幹都社中8名が7演目を…
宮崎市の「オルブライトホール」で行なわれた「みんなの集い」。
この集いに参加された「花柳幹都社中」は、7演目を8名の出演者が披露しました。
いつもお世話になっている幹都社中の今回の着付けには、3名の衣裳方が伺いました。

花柳慶次松社中と花柳幹都社中のみなさま、今回もお世話になりありがとうございました。

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする