goo blog サービス終了のお知らせ 

きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

博多座に成田屋(海老蔵)を観に行きます。

2009-10-15 15:18:10 | 七五三の着付け
 博多の舞踊着付け教室の翌日《25日(日)》、8名で博多座に行きます。

 当日の舞台は、市川海老蔵(成田屋)さんの
 ー博多座開場10周年記念ー錦秋花形歌舞伎ー
 【市川海老蔵五役相勤め申し候/通し狂言/「雷神不動北山櫻」】(カミナリフドウキタヤマザクラ)です。
 「成田屋」と共演するのは澤瀉屋(おもだかや)⇒市川猿之助一門の面々…。
 当日は、幕間には、ホームページでリンクさせて頂いている、澤瀉屋の『市川笑三郎さん』の楽屋にお邪魔することになっていて、とても楽しみです。

「きつけ塾いちき」ホームページへ http://www.nr-2001.net/kimono/index.html
「きつけ塾いちき」の「まいぷれニュース画面」へhttp://miyazaki.mypl.net/shop/00000061899/news?hid=3320
市川笑三郎公式ホームページへhttp://emisaburou.com/
日扇堂ホームページへ http://www.nissendo.co.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多…24日(土)に舞踊着付け教室

2009-10-15 09:34:38 | 七五三の着付け
 10月24日(土)、福岡県博多のホテルで、「舞踊着付け専門教室」を行います。
 この教室は、毎月1回行なわれているもので、特殊な技術を身に付けるために、岡山や長崎から、高速や新幹線を使って博多までお越しになっています。
 「はしょり着付け」から「裾引き着付け」、「引抜き」とか「ぶっ返り」と言われる「早替り」まで学べます。
 この教室は、舞踊に関わっている方や、舞台裏の着付けに興味のある方にとっては収穫の多い教室です。
 博多の他にも、鹿児島、宮崎で開講中です。

 お問い合せは、0120-29-8144 (フリーダイアル)
           0985-29-8144(宮崎)
            099-206-7337(鹿児島)
              まで。(担当者は「いちき」です。)

「きつけ塾いちき」ホームページへ http://www.nr-2001.net/kimono/index.html
「きつけ塾いちき」の「まいぷれニュース画面」へhttp://miyazaki.mypl.net/shop/00000061899/news?hid=3320
市川笑三郎公式ホームページへhttp://emisaburou.com/
日扇堂ホームページへ http://www.nissendo.co.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする