木村草太の力戦憲法

生命と宇宙と万物と憲法に関する問題を考えます。

ご質問について

これまでに、たくさんのご質問、コメントを頂きました。まことにありがとうございます。 最近忙しく、なかなかお返事ができませんが、頂いたコメントは全て目を通しております。みなさまからいただくお便りのおかげで、楽しくブログライフさせて頂いております。これからもよろしくお願い致します。

なんと

2017-03-24 00:12:05 | お便りコーナー
削除してほしい話 (ようこ)
2017-03-22 15:41:19
 一度だけ東京を一人で歩いたら、3分歩いたら目白区、3分歩いたら文京区、3分歩いたら○○区、TVでよく聞く有名な地区名があって、東京狭い!と。
 夕方、缶ビール3個買いにいって迷子になって、北海道は基本「碁盤の目」のようになってますが、そこは放射状で歩いた分だけ遠ざかり、右に曲がろうとしたら「通行禁止」のバーが・・北海道では左右に隙間があるけれど、東京のは、まったく隙間なくマジ通れない。カルチャーショック!下に20センチほどの隙間あり。周囲ののマンション群が気になりましたが、スカートはいて「ほふく前進」しました。東京狭い!

 すみません。はんかくさい話を

もう30歳若ければ、先生の歩いた道を私も歩いてみたいですね




そうでありましたか。

ところで私は、本日仕事があって、国会議事堂に行ってきたのですが、
あの地域には、ほっと一息ついてコーヒーを飲めるような場所があまりなく、
いささか困ってしまいました。

北海道や京都の碁盤の目の街、
分かりやすいのですが、一回方向を勘違いすると
どこまでもいってしまうおそろしさってありますよね~。

歩きました

2017-03-19 19:39:26 | お便りコーナー
こちらの記事にコメントいただきました。


歩いたのですか!! (youko)
2017-03-19 02:54:05
 滝川駅から空知太の橋を歩いて渡ったのですか?ビックリです。すごい遠いですよ。見かけによらずタフなのですね
 当時、町の人は「おいおい、空知太が新聞に出てるぞ。最高裁判所だとよ。すごいことだ。で、なんでだ?う~ん・・神社がどうのこうのって・・東京から偉い先生も来たらしい」と、みんな?チンプンカンながら噂していました。

 啄木の「空知川 雪に埋もれて鳥も見えず 岸辺の林に人ひとりいき」は明治41年1月20日昼過ぎ、小樽から釧路へ転職する途中あの空知太の橋を通過するときに詠んだものらしいです



どうもありがとうございます。
歩きました。

啄木の句もよいですね。
たしかに空知川の橋、壮大で素晴らしかったです。

現地調査、まだまだ行きたいところがあるのですが
なかなか忙しくて。

また北海道に行けるのを楽しみにしています。

第二版が完成する

2017-03-14 23:35:44 | 作品情報 『憲法の急所』
ながらく切らしておりました『憲法の急所』。
3月末刊行が決まりました。

もっと早く出る予定だったのですが、
2015年ころから、妙に仕事が忙しくなり、
なかなか手が付けられず、ようやく今年度手が付けられました。

ということで、ぜひどうぞ。


ひさしぶりに更新します

2017-03-13 19:18:12 | Q&A その他
>憲法改正案について (伊与田綾子)
2017-03-13 13:03:43
木村先生

質問です。よろしくお願いします。
憲法の改正案は、国民投票広報協議会が新旧対照表や国民投票公報等で我々国民に提示してくれる、と法や法施行令にはあります。

我々国民は、憲法の各条ごとに考えると言うよりは「自民党改正案」「◯◯改正案」「△△改正案」のうちどれがいいですか?と聞かれるのでしょうか。
各条ごとに考えさせてもらえないのでしょうか。


>回答
国会法68条の3を見ると分かります。


請求権についての質問

2017-01-11 15:27:11 | Q&A 急所演習編
請求権について (きよ25)
2017-01-08 21:36:16
先生の著書「憲法の急所」を拝読いたしました。
請求権(抽象的権利)の検討の仕方について質問させてください。
先生は、「憲法の急所」の中で、まず①憲法上の請求権の行使要件(生存権でいうところの「最低限度の生活」)の充足性を検討し、②その効果として個別法の憲法適合解釈請求を導かれていたかと存じます。
これを、①を介在させずに、いきなり個別法を憲法の趣旨にしたがって解釈するという検討順序をとることは誤りでしょうか。平成22年司法試験の上位答案(先生の著書「Live講義本」に引用されていたもの)も、そのような検討手順を踏んでいるように思います。
お忙しいところ恐縮ですが、お答えいただければ幸いです。



どもありがとうございます。

生存権の場合は、行使要件と効果がかぶるので、
①を省略して、②から議論をするという手順でもきれいな答案がかけることが多いですよね。



ただ、議論の基礎ができていることはとても大事ですし、
きちんと要件から議論しないといけない場面で、
書き方が分からないということになることもります。

あくまで省略しているだけという意識を持った方が
基礎力がつき、応用力も上がると思います。

と言った感じでしょうか。