みんなが知るべき情報gooブログ

脱原発、反戦、平和、健康情報!トランプ大統領誕生を早くから支持!プーチン大統領は2016年から支持!記事に!

又吉の愛読する芥川賞作家が、安倍政権下で進む「表現の自由の危機」全体主義に警告!戦争こそ平和の基盤…

2015-05-10 15:34:55 | 政治
又吉の愛読する芥川賞作家が、

安倍政権下で進む「表現の自由の危機」

全体主義に警告!

戦争こそ平和の基盤…宰相A・ 教団X…



二人の芥川賞作家が安倍政権に強い懸念を(左・田中慎弥『宰相A』新潮社/右・中村文則『教団X』集英社)

ブログランキング・にほんブログ村へ

安倍訪米演説…

私たちの同盟を“希望の同盟”と呼びましょう。

希望の同盟、一緒ならきっとできます。

世界公認でアメリカの犬に

成り下がった瞬間でもあった。

その演説を聞きながら、

“あの小説”のことが

頭に浮かんだ人もいるだろう。

同作で描かれる“アメリカによって

統治される日本”という世界のなかで

「戦争こそ平和の何よりの基盤であります」と

演説をぶつ宰相Aの姿は、

まさに現実の安倍首相と

ぴったり重なり合うようだった。


ブログランキング・にほんブログ村へクリックよろしくお願い致します

LITERA/リテラ(SP)
http://lite-ra.com/i/2015/05/post-1082-entry.html

二人の芥川賞作家が安倍政権に強い懸念を… 田中慎弥『宰相A』新潮社/中村文則『教団X』集英社

「私たちの同盟を“希望の同盟”と呼びましょう。希望の同盟、一緒ならきっとできます」

 ──先日、米議会での演説で、国民の同意もなくアメリカの戦争に協力できるように

安全保障法制の整備を夏までに実現することを勝手に約束してしまった安倍晋三首相。

本人はいかにも満足げな表情を浮かべていたが、いよいよ世界公認でアメリカの犬に成り下がった瞬間でもあった。

 その演説を聞きながら、“あの小説”のことが頭に浮かんだ人もいるだろう。

同作で描かれる“アメリカによって統治される日本”という世界のなかで

「戦争こそ平和の何よりの基盤であります」と演説をぶつ宰相Aの姿は、まさに現実の安倍首相とぴったり重なり合うようだった。

 そんな田中が、先月号にあたる「新潮」(新潮社)5月号で、作家・中村文則と対談。

じつはこのなかで、今度は中村が、現在安倍政権によって粛々と広げられている「全体主義」の空気に対し、異議の声を上げている。

 中村といえば、2005年に『土の中の子供』(新潮社)で芥川賞を受賞。

海外での評価も非常に高く、

昨年にはアメリカの文学賞「デイヴィッド・グーディス賞」も日本人ではじめて受賞している。

昨年末には、カルト教団の暴走を描いた長編小説『教団X』(集英社)を発表し、

“いまもっとも影響力のある作家”である又吉直樹が絶賛したことでも話題を呼んだ。

全文は下記に…





大橋巨泉、戦争できる国作りに協力してたまるか!と強い意志!金子勝/日本経済も戦時体制に入りかけている!ポイント・オブ・ノーリターンを超え、この国は引き返せない世界に引きずり込まれていきます。

安倍さんに殺される!愛川欽也が受けた圧力、そして最後まで訴えた反戦への思い!反戦は憲法を守ることです!この政治状況では、死んでも死にきれないよ!/報道の自由、放送の自由が脅かされるなかで、またひとり、気骨のある放送人をわたしたちは失ってしまった。


愛川欣也、反戦は憲法を守ること!反戦映画「満州の紅い陽」ずーっと平和・反戦を訴えるキンキン!

安倍演説『希望の同盟』いっしょに戦争で金もうけしましょう!日本人の命と金を使って!日米同盟強化…


安倍は中国を敵視、脅威を煽る!原発が破壊され燃えている状況裏に、中国と紛争、戦争か!愚かな売国奴…安倍! 兵頭正俊氏…/安倍政権は、日本を叩き売ることで、倒れかけている米国を救済するために作られた政権なのである。


ブログランキング・にほんブログ村へクリックよろしくお願い致します

又吉の愛読する芥川賞作家が

安倍政権下で進む「全体主義」

「表現の自由の危機」に警告


LITERA/リテラ(SP) 本と雑誌の知を再発見

二人の芥川賞作家が安倍政権に強い懸念を(田中慎弥『宰相A』新潮社/中村文則『教団X』集英社)

「私たちの同盟を“希望の同盟”と呼びましょう。希望の同盟、一緒ならきっとできます」

 ──先日、米議会での演説で、国民の同意もなくアメリカの戦争に協力できるように安全保障法制の整備を夏までに実現することを勝手に約束してしまった安倍晋三首相。本人はいかにも満足げな表情を浮かべていたが、いよいよ世界公認でアメリカの犬に成り下がった瞬間でもあった。

 その演説を聞きながら、“あの小説”のことが頭に浮かんだ人もいるだろう。

本サイトでも以前紹介した、芥川賞作家・田中慎弥が安倍首相をモデルに書いた小説『宰相A』(新潮社)だ。

同作で描かれる“アメリカによって統治される日本”という世界のなかで「戦争こそ平和の何よりの基盤であります」と演説をぶつ宰相Aの姿は、まさに現実の安倍首相とぴったり重なり合うようだった。

 そんな田中が、先月号にあたる「新潮」(新潮社)5月号で、作家・中村文則と対談。じつはこのなかで、今度は中村が、現在安倍政権によって粛々と広げられている「全体主義」の空気に対し、異議の声を上げている。

 中村といえば、2005年に『土の中の子供』(新潮社)で芥川賞を受賞。海外での評価も非常に高く、昨年にはアメリカの文学賞「デイヴィッド・グーディス賞」も日本人ではじめて受賞している。昨年末には、カルト教団の暴走を描いた長編小説『教団X』(集英社)を発表し、“いまもっとも影響力のある作家”である又吉直樹が絶賛したことでも話題を呼んだ。

 その中村は、この対談で田中の『宰相A』を、“日本人を名乗るアメリカ人と、彼らに差別される旧日本人”という「親米保守 対 保守」の構図になっている点を挙げ、「支配側の「日本人」を全部アメリカ人にしちゃったという極端さがとても面白いと思いました」と評価。そこから話は政治をテーマにするときの“書き方”へと移るのだが、中村はこう切り出すのだ。

「現実の世の中が少しずつ全体主義の方向に傾きつつあると認識していて、そういう世界の中でどんな政治的な言葉を言えばよいのかって考えると、もしかしたら従来の方法では伝わりにくくなってるんじゃないかとも思ったんです。もっと剥き出しの言葉が要るんじゃないか?と」

「僕は今の日本の流れに対して危機感を持っていて。全体主義的傾向がもっとはっきり出てきた時にはもう遅い。そうなったら、誰も聞く耳を持たなくなる。だから「今のうちに」と思ってやってるところがあって」

 現在の日本は全体主義に傾きつつある──。この指摘はまさしくその通りだろう。今年1月に起こった「イスラム国」による邦人人質事件では、安倍首相は救出責任を放棄したにもかかわらず「テロに屈しない」と息巻き、批判をシャットアウトした。それに呼応するかのように、殺害された湯川遥菜さんと後藤健二さんに対しても自己責任論が噴出。「国に世話をかけた奴が悪い」という、恐ろしい全体主義思想が蔓延していることが露わになった。

そして、中村が抱いている危機感は、いまの日本に漂う全体主義の空気によって、表現が制限されるのではないか?ということにも及ぶ。

「これはあくまで僕なりの定義ですが、表現の自由というのはそもそも、時の権力・強大なものに対して言いたいことを言えることだと考えています。だから表現の自由のもとで、踏み込んでもよい範囲がどこまでなのかと考えること自体が、まず間違っているんじゃないかなと」

 踏み込んではいけない、許されない表現の範囲とは何か。その問題を考える上でまず頭をよぎるのは、サザンオールスターズ・桑田佳祐による“不敬”問題だ。

昨年末の紅白歌合戦で披露したパフォーマンスが、「歌詞の内容が安倍政権批判だ」「日の丸にバツ印をつけるとは何事か」「ちょび髭姿はヒトラーを連想させる。安倍首相をヒトラーに準えるとは不敬極まりない」と批判が集中。ついには所属事務所前で抗議活動を行う者までが登場し、結果、桑田は謝罪コメントを発表するまでに追い込まれた件である。

 それだけではない。先日の憲法記念日に開かれた集会で作家の大江健三郎が「安倍」と呼び捨てにしただけで、「品位がない」「これでは議論にならない」と非難を浴びた。

同じように、爆笑問題の太田光がラジオ番組で「安倍っていうバカ野郎」「私は個人的に(安倍首相を)バカだと思ってますけど」と“安倍はバカ”を連発したときも、「名誉毀損発言だ!」と怒り出す者が続出。

本サイトでも、思想家・内田樹と政治学者・白井聡のふたりが対談本『日本戦後史論』(徳間書店)のなかで“安倍首相は人格乖離、マッチョなのにインポなレイプ魔”と批評したことを紹介すると、「ゲスすぎる」「ネトウヨと同レベルのヘイト」だと抗議が殺到した。

 このように、政権への批判に対して抑圧的な声が上がるのは“表現には踏み込んでもよい範囲、踏み込んではいけない範囲がある”と多くの人が考えているからだろう。人を口汚く罵ってはいけない、下品な言葉を使えばそれは批評ではなくたんなる悪口だ──そう思っているのかもしれないが、

だが、中村が述べているように、権力に対してはどんな表現も許されるというのが、本来の「表現の自由」という権利なのだ。それは、わたしたちがもち得る、大きなものに抗う唯一の手段だからだ。

 だが、こうした自由さえも、現在は制限されつつある。政権は批判を受けつけず、そればかりかテレビ局に圧力をかける。

さらには、先日、安倍首相のTwitterの“中の人”が山本一太議員だと露呈した際、山本議員はブログで「あまりに悪質な誹謗中傷のツイート」について「投稿した人物を(正規の手続きを踏んで)特定させてもらう。公に抗議するためだ」と宣言した。

罵詈雑言だとしても、権力側はそれを容認しなくてはいけないのだが、権力者が甘んじて受けるべき批判さえ脅しをかけて封殺しようとする。こうした政権の勘違いも甚だしい態度に国民はもっと怒るべきなのに、むしろ自主的に「批判をするときは正々堂々と」などと言論に“範囲”を設け、自由を制限している。

このような現状に、中村は文学者として並々ならぬ危機感を抱いているのだろう。

「僕は、この日本という国に、僕が言う意味での表現の自由が制限される、戦前・戦中のような時代がやってきたときのことを想像してみたんです」と言い、「そのときに発禁に一番近い本は何だろう? と思うと、

まずは『はだしのゲン』。その次が『宰相A』だと感じました。『はだしのゲン』は、もう実際チクチクいじめられている」とシミュレート結果を述べている。そして、田中が『宰相A』をいま書いた理由を、このように考察するのだ。

「もしかしたら、書けるものが書けなくなるっていう危機感じゃないですか? 小説を書く自分を邪魔する存在が現れるかもしれないという危機感。今じゃなきゃ『宰相A』みたいな小説は書けないと無意識に判断したのかもしれませんよ。

事実、五年後だったらこの小説は攻撃を受けたかもしれないし。今だって、山口の図書館から消されるってことが絶対に起こり得ないわけじゃないですよ? 表面的には「善」のような理由で」

「戦時中にナチスが色々な本を燃やしたんですけど、そういうのって僕らからすると、「ナチスだから、それぐらいやるだろ」と思っちゃうじゃないですか。でも、当時の人たちは中世のおとぎ話のようなことが目の前で行われていることにとても驚いたらしいんですよ。今もそうした驚きが起こり得るかもしれない流れのなかにあって、作家としての脳が今じゃないとこの小説は出せないと判断したところもあったのかもしれないですよ」

 中村は「僕はね、窮屈な時代が完全にスタートする前にいろんなことを言う必要を感じているんです」と言う。もちろん、中村は権力から制限をかけられることだけを危険視しているわけではない。「「空気」は本当に怖くて、誰も聞く耳をもたなくなる」と、大衆の姿勢をも憂虞しているのだ。

 哲学者であるハンナ・アーレントは、『全体主義の起源』のなかで、〈全体主義運動は大衆運動であり、それは今日までに現代の大衆が見出し自分たちにふさわしいと考えた唯一の組織形態である〉と書いている。全体主義とは、権力側の発動だけではなく、大衆が迎合して生まれるものだ、と。

 だからこそ、わたしたちは口をつぐんではいけない。言いたいことを言いつづけること。言いたいことを言えない状況に抗い、批判しつづけること。それをやめたとき、この社会からはほんとうに自由が消えるだろう。「(いまは)けっこうギリギリの時かなって」という中村の警鐘が、重く響く。
(水井多賀子)

LITERA/リテラ(SP)より
http://lite-ra.com/i/2015/05/post-1082-entry.html

ブログランキング・にほんブログ村へクリックよろしくお願い致します

憲法記念日の5月3日、横浜市西区の臨港パークで「平和といのちと人権を! 5・3憲法集会~戦争・原発・貧困・差別を許さない~」集会が行われた。



そのなかで、作家の大江健三郎ら参加者は、安倍晋三を批判した。


『産経新聞』から、大江健三郎と沢地久枝ふたりの発言を引用すると、次の通りである。

大江は、安倍晋三の米上下両院合同会議で行った演説(4月29日)に対し、

「あまりにも露骨な嘘。だが(日米両国で)はっきりとした拒否の言葉が述べられることはなく、それをどうひっくり返すかが大きな問題だ」

「安倍は日本の国会で(そのことについて)はっきり述べて、われわれ日本人の賛同を得たことはない」

「自分がこれだけ大勢のみなさんの前で語るのはこれが最後」

とスピーチした。

沢地久枝は、

「私は安倍晋三とその周りにいる政治家、それから軍需産業でもうける経済人たちに絶対反対。安倍という人はアメリカに行って、国会にもかけず、選挙民にもかけず、アメリカと約束をまた結んだ。あの人は平和とか命とか大事な言葉をあんなに汚くした。政治家としては珍しい。私たちは今、あの人を引きずり下ろしてやりたいと思う」

「戦後70年間、日本は戦死者を1人も出していない。こんな国はないんです。この次の段階になったとき、戦後70年間戦死ゼロできた歴史が切り替えられた年が2015年だった、とならないようにがんばっていく」

とスピーチした。

(積極的植民地時代の幕開け。「日本の若者など幾らでも差し上げます」)

作家も学者も俳優も、反戦(平和・護憲)で発言する人が決まってきた。新顔が登場しない。それだけ次第に追い詰められている危機的な状況がある。大江が、「自分がこれだけ大勢のみなさんの前で語るのはこれが最後」と語ったのも気になる。

政治家では、民主党の長妻昭、共産党の志位和夫、社民党の吉田忠智、「生活の党と山本太郎となかまたち」の、山本太郎らが熱弁を振るった。

わたしの護憲の立場は、未来永劫、今の憲法のままでいいというものではない。時代にそぐわなくなったものは、変えねばならない。しかし、新しい憲法は、少なくともこの日の護憲集会に参加した人びとの手によって作られるべきだ。

米戦争屋は日中を衝突させ、日中紛争、戦争を狙っている!安倍ポチの中国敵視利用!東海シナ海に自衛隊!/日米軍産複合体が、戦争で食っていくために、中国脅威論という物語が必要なのだ!戦争で食べていく国への堕落!兵頭正俊氏…安倍訪米、新日米ガイドライン!より


ブログランキング・にほんブログ村へクリックよろしくお願い致します

『はだしのゲン』反戦争、反原爆のバイブル『戦争に行く前に読むべきだった』 イラク戦争元米兵!!


僕らは、原爆・戦争の恐ろしさを味わってきた!二度とこれを繰り返してはいかん!はだしのゲン中沢啓治氏


太田光「まず安倍って言うバカ野郎は」沖縄は日本ですよ!何で日本を守らないの?あのバカは!爆笑問題の日曜サンデー!


太田光「安倍首相バカ」発言の何が悪い!自民ネットサポーターら愚民が炎上攻撃!幼稚な安倍と自民支持者!翁長知事が会おうと言っているのに、会おうともしない。民主主義の根底を覆す安部政権をまっとうに評したのである!

紅白、サザンオールスターズ「チョビ髭」平和のパフォーマンス、安倍首相批判と話題!都合のいい大義名分で



明治維新から繋がる安倍晋三らの戦争・侵略主義!三菱、三井、東芝、松下! 創価学会・神社本庁・日本会議・統一教会!日本政治の後進性… !明治政府は長州と薩摩のクーデター政権である。


日本国家の真相 明治維新で長州藩田布施一味に…安倍晋三、岸信介、小泉純一朗…『日本のいちばん醜い日』

安倍のオトモダチ内閣の正体、ファシスト団体「日本会議」統一教会信者が19閣僚のうち15人!売国に拍車が

安倍晋三と創価学会とオウムと統一教会の闇の絆!サリン、北朝鮮、文鮮明、CIA…生体実験731部隊…

日本の中のCIAエージェント、一覧表

殺人集団米軍に日本人を売ろうとする高村自民党副総裁は、米CIA資金のカルト統一教会の顧問弁護士である!


地震カテゴリー・一覧 - みんなが知るべき情報/今日の物語

災害 - みんなが知るべき情報/今日の物語

政治 - みんなが知るべき情報/今日の物語

健康 - みんなが知るべき情報/今日の物語


sohnandae Twitter→復活Twitter

みんなが知るべき情報

今日の物語/ウェブリブログ

PINGOO!・メモリーボード|みんなが知るべき情報/今日の物語

ブログランキング・にほんブログ村へクリックよろしくお願い致します



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 安倍は中国を敵視、脅威を煽... | トップ | 安倍に重なる!小説『宰相A』... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。