奈良の魅力を発信

奈良のグルメ情報や史跡・名勝・万葉集・古事記・日本書紀・昔話のゆかりの土地を紹介します
ので、よろしくです!!

自然災害は他人ごとではありません

2020-08-18 09:53:04 | 今日の一言
自然災害は他人ごとではありません!
 深刻な自然災害が各地で相次いで起こっています。
さらに、政府の地震発生予測で確率が低いとされている地域で、想定を上回る大地震が起こっています。
自然災害による被災は誰もが無縁でない時代となっているのです。
ところで、居住地域で大地震の発生の可能性が低いと考える理由を聞くと、25%を超える方が「特に理由はないが起きないと思う」と答えているのです。
また、住所地の災害のリスクを知るための手立てであるハザードマップについて、「ハザードマップを確認、自宅付近の水害リスクを確認している」と回答した方は3割を下回っているのです。
昨年、2019年は自然災害による被害が各地で相次ぎました。
災害救助法適用市区町村数は、東日本大震災を超えた2018年をさらに上回っているのです。
自然災害で多くの人の命や財産が危険にさらされ、保護を必要とする状況に追いやられているのが現状なのです。
これから、台風などがくる季節となりました。日ごろから対策を考えておくよい時期だと思います。

ミルクで夏を乗り切ろう!

2020-08-17 09:43:45 | 簡単レシピ
ミルクで夏を乗り切ろう!
 夏にぴったりなレシピをご紹介します。
ヨーグルトやチーズなどの乳製品を食材として取り入れ、元気に夏を乗り切りましょう。
ミルキーチキンストロガノフ
ルーをわざわざ作らないお手軽ストロガノフをご紹介します。
サワークリームの代わりにヨーグルトを使うことでエネルギーと脂質を抑えることができますよ。
材料
鶏もも肉・・・・・・・・1枚
塩・こしょう・・・・・・各少々
プレーンヨーグルト・・・100g
ニンニク・・・・・・・・1/2片
玉ねぎ・・・・・・・・・1/4個
オリーブオイル・・・・・大さじ1
バター・・・・・・・・・10g
マッシュルーム・・・・・3個
薄力粉・・・・・・・・・大さじ2
牛乳・・・・・・・・・・300ml
塩・コショウ(白)・・・各少々
パセリ・・・・・・・・・少々
ご飯・・・・・・・・・・2杯分

作り方
1.ボウルにザルとペーパーをのせて、プレーンヨーグルトを入れて水を切る。(半量位になるのが目安)鶏肉はひと口大のそぎ切りにして塩・こしょうをしておきます。
2.ニンニクはみじん切りにする。玉ねぎは繊維に沿ってスライスして、マッシュルームは食べやすい大きさに切っておきます。
3.フライパンにオリーブオイルを熱し、ニンニクと鶏肉を入れて肉を裏表3分ずつ焼いたら取り出します。
4.3で使ったままのフライパンにオリーブオイルを熱し、マッシュルームと玉ねぎを炒め、薄力粉を加えて1分程さらに炒める。
5.牛乳を少しずつ加えながらなめらかになるまで混ぜ、ヨーグルトと3を加え全体を混ぜる。
6.塩・コショウで味を調えて器に盛り付け、パセリを散らして出来上がりです。
調理のポイント
薄力粉を入れたら弱めの中火にして焦がさないようにしっかり混ぜながら火を通すのがコツです。


 
 



戦争が終わって75年

2020-08-16 08:46:00 | 今日の一言
戦争が終わって75年
戦争が終わって75年が経ちますが、記憶に残っている方も少なくなりました。
よく世間では、3.11を忘れるなとか1.17を忘れるなといいますが、これらは自然災害です。
でも、1940~1945年の太平洋戦争は人災なのです。この違いは大きと思いませんか?
ところで、1.17あるいは3.11を忘れるなと言いますが、本当にこれによって与えられた教訓を生かしていますか?
毎年、何かしらの災害が発生していますが、毎回同じことを繰り返していませんか?
この機会によく考えてみましょうよ。
本当に、過去の災害を生かせるような防災対策や避難の仕方など地域ぐるので考える必要があるように思います。
これから本格的な台風シーズンが到来します。
備えることの大切さをもう一度考えてみましょう。人任せにせずに。

 
 
 






和牛を美味しく食べよう!

2020-08-14 10:06:18 | 生活情報
和牛を美味しく食べよう!
 お肉の美味しさを引き出す秘訣は何と言っても、正しい保存と調理法なんです。
この時期、美味しいお肉を食べて元気に夏を乗り切っていきましょう。

保存方法
冷蔵保存の場合
一度開封したお肉は、酸化を防ぐために肉汁(ドリップ)をペーパータオルで拭きとってからラップで包み直し、密閉できる保存袋などに入れて保存するのがベストです。
そして、最も適した保存場所はチルドルームですよ。
冷凍保存の場合
肉は再冷凍すると風味が落ちるので、一度に使いきれる量に小分けして保存するのがポイントですよ。
薄切り肉などは一枚一枚ラップで包むと肉同士がくっつくことがなく便利ですよ(少し手間ですが頑張って)。
使い忘れを防ぐために、購入日を記入しておくことも忘れないでくださいね。

和牛と国産牛は何が違う?
精肉売り場に並ぶ牛肉のパックをじっくり見てみると、同じ日本産牛肉でも「和牛」や「国産牛」と書かれた表示があります。
国産牛は品種に関係なく全肥育期間の半分以上を日本国内で肥育された牛のことです。
一方、和牛とは肉専用種として指定された4つの牛の品種を主に指します。
4つの品種とは「黒毛和牛」「褐毛和牛」「日本短角種」「無角和種」とこれらの交雑種を和牛と呼びます。
ちなみに、交雑種とは乳用種と肉専用種のミックスをいい、乳用種とはホルスタインなど牛乳を搾るための牛をいい、この牛の雄の仔牛は食用向けに飼育されています。

 
 
 
 


多武峰で林間学校気分を

2020-08-12 10:18:10 | お出かけ情報
多武峰で林間学校気分を味わいませんか
 コロナウイルス感染が拡散している今、近くで旅行気分を味わってみませんか?また、山に行って林間学校気分を味わうのも良いものですよ。
そこでご紹介するのが多武峰をはじめ色々な名所や自然が溢れる桜井市です。
桜井市で一押しが多武峰です。
多武峰の山々に囲まれて林間学校気分を味わえるのが、多武峰観光ホテルです。
私も何度か訪れたことがあり、とても落ち着いた雰囲気の良いホテルでしたよ。
食事も良くて温泉なんかに浸かっていると日ごろの疲れが吹っ飛びますよ。
ここを拠点に、笠地区や少し遠出をして吉野の国栖もいいですよ。ここの川原は流れも穏やかで小さなお子さんでも安心して遊ぶことができます。(でも、絶対に目を離さないでくださいね)
多武峰観光ホテルは吉野山にも近く、行動の拠点にするには丁度良いところに位置していますので便利に利用することができでます。
また、感染対策もきっちりとしていますのでその点でも安心して利用することができますよ。

  


  

        

 
 
 






パパイヤのお話し

2020-08-11 09:45:04 | 生活情報
パパイヤは野菜?
 パパイヤはフルーツのイメージがありますが、ここでご紹介するのは青パパイヤ(野菜パパイヤ)はフルーツパパイヤの未成熟のもので、東南アジアや沖縄では日常的に食べられている野菜なのですよ。
今回紹介する「フルーツタワー」は果実1個の重さが1~1.5㎏のサイズになるのですよ。
1本の気から30個ほどの収穫を目指します。
クセの無い味で、あく抜きしたらサラダ・炒め物・揚げ物・煮物・漬物と多様な調理法で楽しめる野菜です。
また「パパイヤ」という消化酵素が豊富に含まれている事も注目されています。
ちょっと知識
名前の由来
樹の形が塔のように見えたこと、果実がたわわに実ることから「フルーツタワー」と名付けられたのですよ。
生まれたきっかけ
沖縄では最低気温が高く生育し続けるため、樹高の伸びにくい品種が望まれ誕生したそうです。

 
 
 










夏に最中(もなか)もいいものですよ

2020-08-09 08:01:01 | 地域と文化
夏に最中(もなか)もいいものですよ
 暑い日が続きますよね。こんな暑い時期はアイスやかき氷を食べる方が多いのでは?
でもあまり食べ過ぎると内臓を必要以上に冷やしてしまいますので注意が必要ですよ。
先日、最中を頂いて熱いお茶と食べるととても美味しいかったですよ。ほどよい甘さの餡とまわりの皮が絶妙で3個も食べてしまいました。
貰った最中ですが、奈良では有名な「みむろの最中」です。美味しいのは当たり前ですが、この時期に少し冷蔵庫の野菜室に入れて冷やして食べるととても美味しかったです。
「みむろ」は1844年創業の白玉屋榮壽の銘菓で、170年変わらぬ技法で作られていて、香り高い小豆の風味と焼き立ての糯米(もちごめ)の香ばしさが調和していてとても美味しいお菓子ですよ。
よければ、みなさんもいかがですか。夏はどうしても疲れ気味になってしまいます。そんな時、餡子のほどよい甘みが身体の中から元気してくれますよ。
奈良に遊びに来た時のお土産にも最適で、よく手土産に買っています。
本店は大神神社の大鳥居の近くにあります。また、奈良市の三条通りにも出店しています。

        


 
 











和牛の魅力

2020-08-08 14:30:50 | 生活情報
和牛を食べよう
 農林水産省によれば、国内の牛肉の消費量の推移ですが2010年度は85万3千トンだったのが2019年度では93万7千トンと10%増加したのです。
また同省の「食料需給表」では、1人当たりの牛肉消費量は2010年度が年間5.9㎏に対して2018年には6.5㎏に増えたのです。
うまい和牛の条件
国産の牛の中でもひと際おいしい和牛は、日本人だけでなく、高級食材としてインバウンドからも人気があります。
全国各地の牛肉の販売を手掛けるJA全農ミートフーズは美味しい和牛の条件について、「血統・飼料・飼養環境に加え、生産者の愛情が大事dwす」と強調しています。
日本の和牛の強みは、生産者の顔が見える安全・安心の生産体系と、海外ではまねできない脂肪交雑(サシ)を入れる技術だと言われています。
食べよう国産牛肉!
新型コロナの影響で、和牛は外食需要とインバウンド消費の両方が急激に減ったのです。
また、海外への輸出も通常通りにはできなくなっています。その結果「和牛が余ってしまうことで、生産者の経営も苦しくなっています。」と全農ミートフーズの販売者はSOSを発信しているのです。
今こそ、食べて応援しようということで、乳製品や地元の野菜、果物など国産の農畜産物を選んで食べることは困っている生産者さんたちを助けるだけでなく、私たち消費者の豊かな食卓を守ることにも繋がるのですよ。

 
 
 
 
 










ちょっと言わせて

2020-08-07 13:01:55 | 今日の一言
ちょっと言わせて
最近よく、絆だとか繋がりなどという言葉をよく耳にするのですが、言っていることとしていることが大幅に違っているように思うのは私だけでようか?
コロナ禍の中、大胆な移動や遊泳禁止場所で泳いだり、なんかマナーも何もないように思うのですが。
若いと言われている世代の方、ほんとうに絆や繋がりを重んじるのであれば、もう少し自分の行動に責任を持ちましょうよ。
皆がみんなというわけではありませんが、もし体力や気力があるのならば政治や経済にもっとその力を使いませんか?
自分させ良ければいいという考えを捨てて、本当に絆だとか繋がりという言葉の本来の意味を知っているのであればもっと自覚ある行動をお願いします。






矢田の里山を散策

2020-08-06 10:44:50 | お出かけ情報
~矢田丘陵の里山巡礼~
 大阪から生駒山を越えると、目の前に奈良盆地が広がると思っている方が多いのでは、でも実際は視界を遮るように小高い山が生駒山に並行して連なっている丘陵が矢田丘陵なのです。

矢田丘陵は、奈良県の奈良市・生駒市・大和郡山市・斑鳩町・平群町の5市町村に接し、東西約3.5㎞、南北約13㎞と縦に細長く延びているのです。

また、矢田丘陵は松尾山を中心とした丘陵地であり、西に龍田川、東に富雄川が流れ、丘陵の中腹に点在する社寺を結ぶ道は、古くからの信仰の道として古くから多くの人に利用されているのです。

・矢田の古道に佇む石仏
 田畑の畦道(あぜみち)が参道、広い空と大地が祠、畦道にさりげなく祀られている野の仏には、このような田舎の風景がよく似合います。

大和郡山市矢田町の集落の田の畦に、石仏がごく自然に祀られているのです。祀られている石仏は、阿弥陀三尊石仏で、高くなった畔から、厚い舟形光背をもつ三尊石仏が素朴に祀られている光景もよく似合っているのです。

そんな石仏と並んで座っていると、温もりと湿り気を感じながら丘陵を望むと、山稜はなだらかに南北に延び、山際に寄り添うように家が建っているのです。

・矢田丘陵の古寺
古くから多くの人が利用する矢田丘陵には、多くの人が知っている古刹がいまも法灯を保っているのです。

大門坊や念仏院など塔頭が立ち並ぶ参道に、白壁と石畳が織りなす空間に見えてくる矢田寺や、日本最古の厄除け霊場として名高く、伽藍は山腹を段々に切り開いた平地に築かれ、山岳寺院の様相を呈する松尾寺などがあり、春から初夏には各寺独自の特別拝観などがあるのです。

・矢田山中の隠れ寺「東明寺(とうみょうじ)」
 近鉄橿原線郡山駅から矢田寺前行バスで「横山口」で下車、歩いて30分のところで、大和民俗公園から北西方面に登っていく丘陵の中腹に、高野山真言宗「鍋蔵山(かぞうざん)東明寺」があるのです。

東明寺は舎人(とねり)親王が建立したと伝えられ、舎人親王は天武天皇の皇子で、淳仁天皇の父であり、「日本書紀」の編纂(へんさん)に関わったほか、「万葉集」にも多くの歌を残す歌人でもあるのです。

父である天武天皇の后である持統天皇が眼病に苦しんでいたとき、平癒を祈っていた舎人親王の夢枕に翁(おきな)の姿をした白髭明神が現れ。「山に登り井戸の水を掬(すく)って目を洗うように」といって金鍋を授かったのです。

このお告げに従い目を洗ったところ持統天皇の目は治り、感謝した舎人親王により、持統天皇7年(693年)に建立したのです。

寺を建立する際にその金鍋を埋蔵したことから山号を「鍋蔵山」に、また目を洗ったときに「東の方向が明るく見えた」ことから「東明寺」と名付けたと言われています。

本尊は木造薬師瑠璃光如来坐像(重要文化財)で、9世紀半ばごろに造られた桜の一本造りの仏像なのです。

拝観には予約が必要(0743-52-7320)で毎月21日と28日は拝観不可となっており、拝観料300円が必要となります。

    

・日本最古級の磨崖仏「滝寺廃寺」
 近鉄橿原線郡山駅より矢田寺前行バスで「矢田東山」で下車し、歩いて35分くらいのところで、大和民俗公園から子どもの森へと向かう道から、東へ少し入ったところに、滝寺廃寺があります。しかし、少しわかりづらいですので注意が必要です。

寺自体は奈良時代に創建されたと伝えられているのですが、詳細は不明となっています。しかし、付近から奈良時代の瓦が出土したため裏付けされたのです。

滝寺廃寺は、昭和40年代まではお寺として続いていたのですが、現在は廃寺となっています。

境内跡には大きな覆堂があり、そのなかに花崗片磨岩を削って造られた磨崖仏があるのです。

仏像を納めるために岩壁を彫り窪めた仏龕(ぶつがん)が5面あり、如来や菩薩が彫られているのです。

残念ながら摩耗や落剥が激しく、詳細を見ることは難しいのですが、三尊仏や菩薩立像などが確認することはできます。

8世紀に入ったころのもので、国内最古級の磨崖仏と推測され、また、苔むしたようすがかむさびた雰囲気を醸し出しているのです。

現在は、鍵がかかっていますので、格子の外からの拝観となります。