Japanese and Koreans invaded Asia. We apologize.

”Americans are turning on one another”

2013年12月08日 01時15分45秒 | Weblog
The Economist
Why Americans are so angry

America’s political divisions have deeper social consequences
Dec 7th 2013


turn on っていろいろ意味があるわけですけど、

敵対的になる
(become hostile towards)



という意味があるんですね。



Grim findings have been coming thick and fast. Most Americans no longer see President Barack Obama as honest. Half think that he “knowingly lied” to pass his Obamacare health law. Fewer than one in five trust the government in Washington to do what is right all or most of the time. Confidence in Congress has fallen to record lows: in America, as in Italy and Greece, just one in ten voters expresses trust or confidence in the national parliament. Frankly straining credulity, a mammoth, 107-country poll by Transparency International, a corruption monitor, this summer found Americans more likely than Italians to say that they feel that the police, business and the media are all “corrupt or extremely corrupt”.



Americans are also turning on one another. Since 1972 the Chicago-based General Social Survey (GSS) has been asking whether most people can be trusted, or whether “you can’t be too careful” in daily life. Four decades ago Americans were evenly split. Now almost two-thirds say others cannot be trusted, a record high. Recently the Associated Press sought to add context to the GSS data, asking Americans if they placed much trust in folk they met away from home, or in the workers who swiped their payment cards when out shopping. Most said no.






 ほとんどのアメリカ人はオバマ大統領をもはや、正直者とはおもっておらず、半数はオバマがオバマケア法案のためにわざと嘘をついたとおもっており、政府が正しいことをしていると思っているのは5分の1以下、議会に信をおいているのも10分の1以下、警察、企業やメディアが腐敗しているとおもっているアメリカ人はイタリア人より多い、と。

 さらに、アメリカ人はお互い敵対的になっており、1972年から、大概人は信頼できるものであるか、どうか、アンケートをしているが、3分の2近くのアメリカ人は、他人は信頼できないと、考えており、また、自分のうちから遠い人たちを信頼できるか、という問いにほとんどの人がノーと答えている、と。

 で、その後、中国より、まし、イタリアよりまし、みたいなアングロサクソンの友情を示しつつも、

This is America’s real problem with trust. The country faces a crisis of mutual resentment, masquerading as a general collapse in national morale. Sharply-delineated voter blocs are alarmingly willing to believe that rival groups are up to no good or taking more than their fair share. Polls describing America as a hell-hole of corruption are not to be taken literally. They are a warning. America is not a low-trust society. But it risks becoming one.


 アメリカ社会が分断され、ライバル社会になっており、政敵に対する不信感が深まりつつあり、全体、全員に対する信頼が低いとはまだいえないものの、そうなりつつあるのかもしれない、と。

 NYTはぜひとも「アメリカ人」という語をつかうときに、「不信感の強い」などという形容詞をつけていただきたいものですねーーー他国人にやっているように・・・・それはそれとして、

 ーーー不信感が高まっているのはそうかもしれませんが、その説明の部分はどうかな、と。以前より、情報が溢れており、多様な人々がおり、声をあげているにも関わらず、マスコミや政府はその声や要望を拾っていない、それゆえに、政敵に対して、また、政府や社会機関に対して不信感が深まっている、という状況はわりに世界規模であるのではないでしょうか。

 

kapibaku
「秘密保護法に反対してる人がみなキライだからきっと良い法律なんだろ、という意見をネットでよく見る。反対を語れば語るほど逆効果になるくらい嫌われてるちゅうことを、私を含めたいわゆるリベラル派は考えてみなきゃ。これじゃ反対会見開いてかえって法案成立に貢献しただけ、ってことになる」

suzukyさんがリツイート



こんなのも政敵に対する不信感なんでしょうね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。