goo blog サービス終了のお知らせ 

剱正ひろば

こども達のえがおをいっぱいもらいました。今日はどんなえがおかな?

幼稚園に来た迷子の子ウサギ

2023年05月19日 | その他

幼稚園では新入園児さんも園生活に少しづつ慣れてみえました。お友達と手をつないで遊ぶ姿や好きな遊びを見つけて夢中になったりする姿が見られます。そんな中で警察署から迷子の子ウサギを預かってほしいとの連絡があり引き受けしました。

何とも可愛らしくたちまち人気者になりました。

 

元気が良すぎてなかなかじっとしていられません。

  

一定期間を過ぎても持ち主が現れなかった為、5月15日に幼稚園のウサギの仲間入りをしました。

名前を園児から募集したところ「ペコちゃん」になりました。今いる6羽のウサギの名前は、おこげ・るる・かん・ふわふわ・マカロン・ペコです。 これからもみんなで大切に育てていきましょうね、宜しくお願いします。

 

 

 

 


2023 新年あけましておめでとうございます。

2023年01月01日 | その他

 新年 明けましておめでとうございます。皆様お揃いで穏やかなお正月をお迎えのことと思います。昨年も色々なご縁に支えられ、保護者皆さまのご理解やご協力を頂きながら過ごすことが出来ました。写真は元旦の幼稚園の様子です。 また今年は「うさぎ年」です。 幼稚園でもたくさんのウサギさんが元気よく育っていて、かわいい園児たちが交代で飼育当番を行っています。ピーターラビットの様に元気で好奇心旺盛なお子様になられますよう教職員一同で取り組んで参ります。今年もコロナ感染症対策をしながら安全、安心に配慮して取り組んで参りますのでどうぞ宜しくお願い致します。幼稚園の始業式は1月10日(火)です。元気よく登園して来て下さいね。


いちのみや芸術商店街

2022年08月13日 | その他

 一宮市が「国際芸術祭あいち2022」の会場の一つになることに合わせて、地域の中高生と大学生が力を結集し、美術作品や音楽の演奏で一宮駅周辺の商店街を彩る<いちのみや芸術商店街>が8月10日から10月10日まで開催されます(一宮市HPより抜粋)。幼稚園の古びた駐車場のシャッター前に名古屋芸術大学3年生の芸術作品が展示してあります。この日はちょうど朝市がありました。鉄を使った鍛金作品で蔦が絡み合ってベンチになりそれが建物へとつながっていく…自然と人間が「共生」し歩み寄っている姿を表現しました、と作者の弁でした。また葉脈やふくらみを出すのに少し苦労しました、と。            他にも木曽川高校や一宮起工科高校等の作品も本町商店街のあちこちに展示されています。因みに当園の鍛金からくり人形も本町で時を告げています。国際芸術祭は一宮市の10か所で展示されており、一宮市役所内では繊維の街にふさわしく、羊毛で出来た巨大な樹木がひときわ目立っています。 あちらこちらに多数の作品が展示してありますので是非、期間中に足を運んで芸術作品に触れてみてくださいね。 


第67回 一宮七夕まつり

2022年07月31日 | その他

 一宮市の真清田神社に祭られている神様は織物の神様として知られており、一宮市が織物業で発達したと言われています。織姫・彦星に因んで「おりもの感謝祭一宮七夕まつり」は昭和31年に始まり、7月の最終日曜日をフィナーレとする木曜日(28日)から日曜日(31日)までの4日間開催されます。今年は新型コロナウイルス感染症対策をしつつ七夕飾りも充実しており、街中が賑わいを見せています。        今回、幼稚園の駐車場が「屋台ひろば」として賑わっており、そこへ入る為に大勢の方の行列が出来ていました。入口では係の方が検温や手指消毒を丁寧に行っていました。アーケードの無い本町1丁目は両側に光るイルミネーションが点灯しており夕方から幻想的でもありました。この4日間はお天気に恵まれていましたが猛暑の中、熱中症の心配もしながらコロナ対策もしつつで見に来て下さった方は大変だったことと思います。主催者側のきめ細やかな配慮に感謝しつつイベントの在り方も少しづつ変化していくのかなと感じました。


2022年 寅年

2022年01月01日 | その他

  明けましておめでとうございます。令和4年(2022)寅年がスタートしました。今年は寒波も来ていてコロナもまだ落ち着かず…の中ですが、希望に満ちた新年をお迎えのことと思います。勇猛果敢なトラのようにいろいろな事にチャレンジして世界観が少しでも広がることを願っています。今年も卒園生の保護者の方が手作りされた木目込み人形の可愛らしいトラを頂きました。昨年のウシ(後ろに控えています)から交代です。 今年も色々なご縁を大切にして常に感謝の気持ちを忘れないように過ごしていきたいと思っています。本年もお子様方のお健やかな成長を願って教職員一同、精進してまいります。どうぞ宜しくお願いいたします。 


本町鯉のぼりフェスティバルご案内

2021年04月18日 | その他

 幼稚園のすぐそばに本町商店街があります。例年この時期に「鯉のぼりフェスティバル」が賑やかに開催されるのですがコロナ禍の中で昨年は中止となり、今年は密集を避けて小規模に開催されることになりました。5月5日のこどもの日まで開催されていて、現在、市内の幼稚園児や保育園児の手作り鯉のぼりが1丁目から4丁目までの間に展示されています。    当園にはなかよしハウスの池の中で大きな鯉が7匹仲良く泳いでいます。園児が飼育当番でエサをやったりして良く観察しているせいか年長組作品は、うろこ部分や全体がとてもユニークな表現になっています。また年中組作品はうろこをハサミで丁寧に切って仕上げてあります。それぞれの園ごとで楽しい作品がたくさん展示してありますので、期間中にご家族皆様でご鑑賞下さいね。

 


初雪

2021年01月30日 | その他

 昨日、強い風と共に雪が舞い込んできました。園児たちは寒い中でも雪が空から舞い降りてくるのをとても喜んでいました。今朝は一面にうっすらと雪化粧でしたが、太陽と共に溶けていきました。写真は今朝の様子です。   1月20日の大寒から2月3日の立春までが一年で最も寒い時期といわれています。感染予防をし免疫力を高めてこの時期を乗り切りたいものです。2月2日は幼稚園で豆まきをします。園児それぞれがお面を作り枡と豆も紙で作って準備万端です。どんな鬼さんがやってくるのかな、鬼さんをやっつけて春が来るよう、みんなで力を合わせましょうね!


2021 新年あけましておめでとうございます

2021年01月01日 | その他

 令和3年1月1日(金)2021年の新しい年が始まりました。 昨年はコロナ禍の中で生活様式も色々と変わりました。幼稚園でも、これまで行っていた行事に関することも見直しをしつつ、基本的な感染症対策を徹底して、今年も一日一日を大切に過ごしていきたいと思っております。お子様方が健やかに、そして安心して過ごして頂く事が1番と心得て教職員も頑張って参ります。子ども達の笑顔が最高!!保護者の皆様にもこれまでと同様にご理解やご協力をお願い致します。  写真は一宮高校のファッション創造科の生徒さんの作品で、これまでも毎月作って下さり、幼稚園の掲示板に貼らせて頂いております。とても温かい気持ちになれる作品ばかりで有難く感謝しております。こうした様々なご縁を大切にして、今年の丑のようにこれからも一歩ずつ前を見て進んで参ります。始業式は1月7日に行います。園児の皆さん、元気よく登園してきて下さいね。本年もどうぞよろしくお願いいたします。


ひまわり 咲きました

2020年08月16日 | その他

 暑い、あつーい夏休みをお過ごしの事と思います。幼稚園では5月に年中組さんが種をまいて水やりをして世話をしてくれていたヒマワリが元気いっぱい花を咲かせました!お休み中でも朝と晩に誰かが水やりをしています。太陽に向かって咲いている、ひ・ま・わ・り・は年中組のお友達が早く来てくれないかな、と待っているようです。背もどんどんと高くなりました。   幼稚園(8月24日に2学期の始業式を行います)に来た時に背比べをしてみて下さいね、今は4本咲いています。皆さんも新型コロナウイルスに負けないように、そしてこの向日葵(ひまわり)のように太陽に向かって元気よく成長していってくださいね。


第3日曜日は父の日

2020年06月19日 | その他

 幼稚園では父の日に向けて日頃の感謝の気持ちを伝えましょう、と手作りのプレゼントを作りました。5月の母の日はコロナ対策で自粛して頂いていたので各ご家庭で作って頂くよう先生達が準備しました。今回は園児がお父さんの事を思い浮かべて作りました。 写真は年中組さんの作品です。身近にある素材を利用して小物入れを作りました。年長さんはメッセージカードを、年少さんは写真入れを作りました。これからもお仕事大変ですがお身体に気を付けていつまでも子ども達の良きお父さんでいらして下さいね。宜しくお願い致します。