剱正ひろば

こども達のえがおをいっぱいもらいました。今日はどんなえがおかな?

第57回 修了証書授与式

2010年03月18日 | 行事
うららかな春の好き日、第57回卒園式を行いました。沈丁花の優しい香りに包まれて年長児83名が元気に幼稚園から巣立って行きました。この3年間で逞しく成長し、年中さんから「たくさん遊んでくれてありがとう!おいしいお菓子を作ってくれてありがとう!」と言われて「みんなも年長さんになっていろいろな事を頑張ってください。僕達も小学校で頑張ります」と凛とした声で答えました。これまで幼稚園教育にご理解ご協力頂きました保護者の皆様、有難うございました。共に笑い、共に泣き、共に感動できた事に感謝すると共に限りない可能性を開花させるであろう子ども達に心から拍手を送りたいと思います。卒園おめでとうございます!

お別れ会食はバイキングでした

2010年03月16日 | 園児の様子
年長さんは今日が最後のお給食でした。講堂に集まってテーブルにズラリと並んだエビフライや唐揚げ等のおかずや焼きそば、パンにホットケーキ、うさぎや可愛くカットされたフルーツが所狭しと並んで、好きなものを選んで何度もお替りをして楽しく頂きました。選ぶ物はそれぞれ個性が出ていて、いつもと違った表情が見られました。最後にこれまで美味しい給食の世話をして下さった方に全員でお礼の言葉を述べました。「小学校へ行っても元気で頑張って下さいね」と励ましの言葉を頂きました。美味しいお給食のお陰で子ども達はスクスクと成長し、今では好き嫌いも無く何でも食べれるようになりました。本当に有難うございました。

クッキングパーティーをしました!

2010年03月12日 | 園児の様子
年長さんはもうすぐ卒園です。これまで一緒に遊んだ年中さんや年少さんにありがとうの気持ちを込めてクッキングパーティーにみんなをお部屋に招待しました。今回のメニューはミニクレープです。クレープを焼いて中にクリームと苺をいれトッピングをしてから包み込みます。手際よく全園児の分と先生達、のの様、運転手さん、給食の方、園長、副園長先生、カンガルーのお仕事に来てみえたお母さん達みんなに子ども達が配りました。その味は格別でした。年長さんは最後にようやく自分達の分を作って満足げに頂きました。人に喜んでもらえる経験をした子どもたち、きっと人の気持ちがわかる人になってくれる事と思います。

何してるの?

2010年03月11日 | 園児の様子
絵画の技法には色々なものがあります。今日はその中の一つ、こすりだしを体験しました。幼稚園中を巡りながら自分のイメージに合った模様を探し出しました。ザリガニの体の模様だったりうさぎの耳だったり花だったり…造形ではイメージを豊かにしそれを表現する事を教えてもらいました。年長さんは楽しく1年間取り組んできて創り上げる喜びを知りました。丁寧に子ども達の意見を聞き引き出してくださった講師の先生、本当に有難うございました。

優勝チームの喜び!

2010年03月10日 | 園児の様子
今日は年長組のドッジボール大会でした。6チームに分かれてブロック毎に試合をし、その後トーナメント方式で優勝を決めました。どのチームもルールを守り、機敏に動いていてとても良い試合運びでした。それでも最後は互角のチーム同士で延長戦の末、1位「スピードパワー」2位「ゴールデン」3位「ネコ」チームという結果になりました。ネーミングは子ども達で決めました。この日が幼稚園での体育は最後だったので先生から「小学校へ行っても諦めないで最後まで頑張ろうね!」と話してもらいました。これまで体育の先生からいろいろな事を教えてもらい、特に強い精神力を持った子ども達に成長できたことに感謝しています。有難うございました。

新体操選手コース リボン団体

2010年03月06日 | 園児の様子
セイシン新体操教室の選手コースの演技はとても華麗でハイレベルなものでした。この中に二人の卒園生が在籍していて今日の発表は感無量でした。日頃の厳しい練習の成果から生まれた洗練された美を見せてもらい、心より拍手を送りました。学校とクラブの両立は大変だろうと思います。これからも体に気をつけて頑張って下さい。

新体操だーいすき

2010年03月06日 | 園児の様子
今日は幼稚園のセイシン新体操クラブのお友達の発表会が県体育館でありました。年中さんから卒園生の小学6年生までの女の子の演技はそれぞれ成長が分かり、みていて微笑ましい限りでした。リズムに合わせて表現する様はみんな楽しそうでしたね!写真は年長さんの演技です。ご指導頂いた先生方、有難うございました。

第24回 中部日本幼児器楽合奏大会

2010年03月03日 | 行事
おひな祭りの今日、幼児器楽合奏大会が市民会館で行われました。一宮市、岐阜、稲沢市にある幼・保園5園が参加してこれまでの練習の成果を発表しました。日本古謡あり、マーチあり、クラシックあり、ミュージカルありの様々なジャンルの演奏でした。年長児が全員で力を合わせて懸命に演奏する姿はどの園も大きな感動を呼びました。剱正幼稚園は5園中最後の5番目でした。「宇宙戦艦ヤマト」は元気一杯で宇宙へ飛び立つように力強く、「オペラ座の怪人メドレー」はミュージカルの世界に引き込まれるようにドラマチックに演奏出来ました。終わってから「楽しかったね!」と園児達の笑顔がこぼれた時、心の中に今日の感動がしっかりと伝わっていてこれから小学1年生になる自信へと繋がったのではと思いました。会場を埋め尽くした大勢の保護者の皆さま、応援を有難うございました。

平成22年度 剱正ひろば開催のご案内

2010年03月03日 | 子育て支援
 平成22年3月吉日
剱正幼稚園では子育て支援活動の一端として平成21年度4月より、広く幼稚園について知りそして楽しく子育てをしていただく為に入園前のお子様を対象とした「剱正ひろば」を月に一度開催してきました。その結果としてお母さん同士の繋がりができ、お子様も友達が出来て毎月の会を楽しみにしてみえました。園側もお子様の笑顔や成長される様子を目の当たりにして大変嬉しく思いました。平成22年度も同様に開催させて頂きますので宜しく御願い致します。また子育てについての相談やお困りの事がありましたら遠慮なくお話下さい。なお、在園してみえる、みえないに関わらずどなたでも参加出来ます。

4/20 (火)   握手でコンニチハ
5/18(火) 絵本に親しみましょう
6/22(火) 小動物に触れてみよう
7/6 (火) 新聞紙で遊ぼう!
8/24(火) 水あそび
9/21(火) 運動会ごっこ 
10/19(火) 粘土で遊ぼう! 
11/16(火) 落ち葉・木の実で作ってみよう
12/7(火) 手型ペッタン
1/18(火) リズム遊び
2/15(火) 大きな紙に描いてみよう
3/1(火)  給食をいただきまーす
対象  3歳以下の幼児、その保護者 
開催日 上記参照(予定なので変更する事もあります)
時間  Aグループ…10時15分~11時まで
    Bグループ…11時15分~12時まで
場所  剱正幼稚園講堂 又は プレイルーム
    (受付は講堂です)
費用  初回に登録していただき、年会費 500円 を
いただきます(保険料としてですが、教材等別途費用が
かかる場合もあります)
持ち物 お手拭タオル、着替え (汗をかいたり汚れた時に必要)
    保護者の方は室内履きを持参して下さい                      
登録方法 下記の用紙を提出して、手続き後、参加して下さい
     メールの場合は下記の登録内容と同じ事をアドレス(honmachi@kensho.ed.jp)に送って下さい。     
      件名に必ず「剱正ひろば希望」とご記入下さい
参加方法 登録された方に幼稚園から一斉メールで日時や持ち物をお知らせします。
     (1週間前)
※ メールアドレスはパソコンからでも携帯からでもどちらでも構いません
※ 携帯の迷惑メールの解除をしないと受け取れないことがあります。
※ 園からのメールを見られましたら確認ボタンを必ず押してお知らせ下さい。
その他 ・ 剱正幼稚園のホームページ(http://www.kensho.ed.jp/)→剱正ニュース→剱正ひろば→カテゴリー(子育て支援)からでも情報を見ることが出来ます
    ・ 「剱正ひろば」登録は随時受付けますが、途中入会でも年会費500円いただきます。
    ・ 幼稚園の周りは駐禁になっております。駐車場の数が少ないので近くの駐車場に置いて来て下さるようお願いします
______________キリトリセン___________________
        22年度「剱正ひろば」登録用紙
ふりがな
幼児氏名 男 女 生年月日  平成 年  月  日 年齢  歳  希望グループに○を付けて下さい  ( A  B )
保護者名 住所 〒         ℡
✉address:

第12回 剱正ひろばの様子

2010年03月02日 | 子育て支援
4月に始めた21年度剱正ひろばも今日で最後になりました。この1年間、お付き合いいただいた皆さまに心より感謝申し上げます。今日はそんなお礼の気持ちをこめて幼稚園のお給食を食べていただきました。おひなまつりメニューでちらしずし、おすまし、菜の花あえ、アンパンマン高野豆腐、桃のムースでした。お家からエプロンやナフキン、おはし、水筒を持ってきてもらい子ども達もとっても楽しみにしていました。在園児と同じ量を食べて更にお替りする子もあって本当に美味しかったようです。保護者の皆さまからもこれまでの感想や貴重なご意見をいただきましたので来年度の参考にさせていただきます。次回、このブログに申込方法などお知らせしますので22年度も宜しく御願い致します。