剱正ひろば

こども達のえがおをいっぱいもらいました。今日はどんなえがおかな?

11月の剱正ひろばをしました

2022年11月22日 | 子育て支援

 11月の子育て支援「剱正ひろば」では紙コップを使ってパクパク犬を作りました。切り込みを入れた紙コップを用意しておいて、そこに目をつけ体の模様にシールをペタペタと貼りました。とても簡単に作れたのでもう一つの遊び「風呂敷ポップコーン」をしました。小さい子どもさんも参加できるよう、紙を丸めて玉を作りそれを使ってポップコーンの様に弾ませて遊びました。笑顔がいっぱいみられてよかったです。次回は12月13日(火)の予定です。また遊びに来てくださいね。    


墨絵のギャラリー

2022年11月17日 | 園児の様子

 子どもたちの考えは実に柔軟です。年長組さんは造形の時間に大きい紙に墨で自分の絵を描きました。最初に顔を描き次に手や足を描きました。それから体を描くので面白い動きのある体になりました。毛筆で太い線や細い線を工夫して使って味わいのある絵になっていました。幼稚園の作品展が終わってから描いた絵ですが、どれも個性豊かで床が一面素敵なギャラリーになっていました。        次回にこの墨絵に絵の具で色を塗るということです。どのような仕上がりになるのか楽しみですね。先生たちも、子どもたちが無心になって楽しく取り組んでいる様子をみて成長を感じ嬉しく思っています。


11月剱正ひろばご案内

2022年11月17日 | 子育て支援

 11月は芸術の秋ですね。子育て支援「剱正ひろば」では親子で簡単な製作をして遊んでいただこうと準備しています。11月22日(火)Aグループは10:10から、Bグループは11:10から始めますので上靴やお茶など、いつものように準備してお越しください。なお、感染症対策にご協力をお願いします。当日体調の良くない方は無理をせずお家で過ごして下さるようお願いします。


令和4年 桃太郎になって観て回る作品展

2022年11月12日 | 行事

 今年の作品展はこれまでとやり方を変えて臨みました。見易くするために最初の受付は園庭を横切った教室です。そこから順にみて回り講堂へと進みます。個人作品は各教室内に飾られており、共同制作は「ももたろう」のテーマで正門からおじいさんとおばあさんが出迎え、花壇の前には大きな桃があって桃太郎の誕生からスタートします。            桃太郎に扮した先生からきび団子をもらっていざ出発!途中で犬、さる、キジに出会ってきび団子を転がして遊ぶことが出来ました。大きな船に乗って鬼ヶ島に着くと見上げる大きな赤鬼が立っています。その前に「かたなや」で自分の好きな剣を見つけてそれで鬼退治をします。降参した鬼から宝物を取り返し、それをお土産でもらいました。年少さんから年長さんまで全員で力を合わせて「ももたろうストーリー」を創り上げていったので作品展当日は桃太郎になり切って観て回ることが出来ましたね。    また根気良く取り組んだ個人作品の数々も見て頂くことが出来、子どもたちが作品を見てお家の方にお話している姿があちこちで見られほのぼのとした作品展になりました。保護者の皆様には感染症対策で2名までとし時間も指定させて頂きましたが、ご理解、ご協力いただきまして有難うございました。


年中組さんお米の収穫!

2022年11月01日 | 園児の様子

 年中組さんは、今年の6月3日バケツに稲の苗を植えてから園庭で大切に育ててきました。それから秋になり稲は黄金色に実り穂が重くなってきたので10月27日に稲刈りをしました。本物の鎌を使って先生と一緒にザックリと刈りました。それを天日干しして11月1日に素揚げにしてみんなで頂きました。とても尊いお米なので一粒づつ味わって食べました。      ふわふわしてるー、ポップライスだーとかおいしいね、と何度もお替りもしました。お米になってみんなの口に入るまでを見守ってきた年中さん、これからご飯を頂く時にも良く味わって食べてくれることと思います。ご馳走様でした!