年長組になったらドッジボールが出来る!と楽しみにしている子ども達ですが、今日は保育内の体操の時間にドッジボール大会を行いました。Aブロック、Bブロックそれぞれ男女混合で赤白に分かれてトーナメント方式で行いました。インフルエンザが流行っていてお休みの子もありましたが参加した子たちは皆元気よく、負けても最後まで友達やチームを応援しました。ゲームのルールを理解し、得意な子もそうでない子も、ボールを真正面から受け取ったり、上手によけたりしながら楽しみました。 さすがに最後まで戦って負けたチームは悔し涙でした。どの子も、最後まであきらめないで戦ったことが自信に繋がった事と思います。4月から入るそれぞれの小学校でもドッジボールを楽しんで下さいね。
昨年4月に始まった子育て支援「剱正ひろば」もいよいよ最後になります。今度は3月6日で幼稚園のお給食を味わって頂きます。お子様達は1年間で随分大きくなられました。お友達も出来ましたね。6日の日は講堂で試食会です。エプロンやスプーン、お箸、ナフキン、そして親子共に上靴かスリッパを持って来て下さい。10時30分受付開始です。11時から1時間くらいです。予約が必要ですが申し込みは締め切らせて頂きましたので宜しくお願い致します。それではお待ちしてしています。
年長組さんは月に2回の造形の時間があります。今年初めての制作で、自分の椅子を最初から造りました。それは暑い夏に駐車場で木を切るところから始まりました。鋸で木を切って椅子の足を作りました。背もたれや座面も釘を丁寧に打って造りました。鑢をかけてピカピカにしました。ここまでで季節が夏から冬になりました。今年の1月に入ってから絵を描きました。紙と違って木に描くのは初めての感触です。みんなは自分の絵の具で好きな色を作り、好きな絵を描きました。描きにくくても工夫しながら体を上手に使って全身で描きました。出来上がりです!最後は運転手さん達が綺麗にニスを縫って下さいました。 お天気の良い日に外に出して日に干しました。素敵な芸術作品に道行く人たちも立ち止まって観て下さいました。とっても楽しそうな絵ばかりですね。3月16日の卒園式にはこの椅子に座って臨みます。コツコツと根気良く仕上げた自分の椅子はきっと宝物になることでしょう。卒園式が済んだら持ち帰ってお家で使って下さいね。
この3月に卒園を控えている年長組さんが、幼稚園最後のお別れ遠足に先生達や運転手さんたちと一緒に、名古屋港水族館に行ってきました。朝早く集合したので水族館へ一番に着きました。北館から南館へと広い所を次から次へと見て回りました。まじかでイルカやシャチを見ることが出来、その愛嬌たっぷりの姿に癒されました。マイワシのトルネードや黒潮大水槽でのフィーディングタイム、ベルーガ公開トレーニングなど魚たちの不思議な生態や賢さなどビックリすることばかりでした。メインのイルカショーはとても寒い中でしたが次から次へ繰り広げられるパフォーマンスに感動して観ていました。終了後南館へ移動しそこでもペンギンと遊んだりカメを見て最後はヒトデやアメフラシなどの生き物をタッチングしてきました。 そしてお昼はポートビル5階のレストランで豪華な食事を頂きました。みんな良く頑張って食べ、コックさん達からたくさん食べれましたね、と褒めて頂きました。そして、南極観測船ふじの見学をして、中にいる等身大の人形にビックリしていました。今日一日でたくさん歩きたくさん観てきました。みんな年長さんらしく集団行動が出来て動きも機敏に出来ていました。帰りは少し早く幼稚園に到着することが出来ましたが子ども達はまだまだ体力も残っているようでした。インフルエンザの心配もありましたが、出席も良く保護者皆様のご協力のお蔭で楽しく行ってくることが出来、有難うございました。園生活も残り少なくなっていますが、充実した時間を過ごしていきたいと思っております。
2月の子育て支援、剱正ひろばは「身体を使ってあそぼう」でした。これまで様々な体験をして頂きましたが、今年度最後の今日は身体を柔軟に動かしてサーキット遊びを楽しみました。バランス感覚や跳ぶ、転がる、くぐる、投げるなどお母さんと一緒にぐるぐる回りながら体験しました。みんなとても興味を持ってくれてもっとやりたいーという声が聞かれました。指導にあたった先生は、変化を少しずつつけて興味が持続するようにしました、と。 身体の運動機能を上手に使えるようになると遊びの範囲もぐっと広がります。その中で小さな怪我を経験することも大きな怪我を防ぐために大切なことになってきますね。次回はいよいよ今年度の最後の会です。これまでご参加頂いた方に幼稚園のお給食を食べて頂きます。定員があり、予約が必要なのでまだ申込されていない方は2/27までに幼稚園までお問い合わせください。3/6(火)10:30受付で11:00開始です。持ち物はお子様のエプロン、飲み物、スプーン又は箸です。それでは皆様のお越しをお待ちしております。
この1年間の園生活の中で大きく成長した子ども達の姿を、おひな祭り発表会を通して保護者の方に観て頂きました。オペレッタ・日舞・斉唱・ラテン合奏等の表現活動です。3学期に入ってから、クラス内で行うオペレッタや日舞と他学年と一緒に行う合奏を並行して練習してきました。会場内の混雑を少しでも緩和できるよう3部制にして、今回初の試みで年少組、年中組、年長組の園児が一緒に合奏をしました。曲目はそれぞれ「おもちゃのチャチャチャ」「ドラえもんのうた」「さんぽ」です。年少組さんもラテンの難しいリズムを一生懸命に覚えて鈴やカスタ、タンバリンで参加しました。年中組さんは鍵盤ハーモニカやマリンバで参加です。年長組さんは難しいキーボードやティンパニー、タム、ボンゴス、コンガ、ハイハット、スタンドシンバル等々でリードしました。 みんなで創り上げた合奏・オペレッタ、どれも感動的でした。会場のお客様からたくさんの拍手や笑顔をもらって子ども達も張り切って演じることが出来ていました。各部の年長園児挨拶も堂々として、小学生になるんだという気持ちが伝わってきました。練習も友達と一緒に楽しく取り組むことが出来て、今日発表したことは忘れられない想い出になることでしょう。先生達も感動を共に出来て幸せでした。ご来賓の小学校校長先生方からも温かい言葉をたくさんいただきました。年長組さんは残り少ない園生活を楽しんでほしいと思っています。
2月15日はお釈迦様が亡くなった日で涅槃会と言います。幼稚園では年長組の園児が前日に「涅槃団子」を作ってこの日にお供えをしました。みんなでお参りをしてそのおさがりを頂きました。涅槃団子はお菓子屋さんからもらった色粉を入れて米粉をこね、赤・黄・青の三色団子を用意します。それを海苔巻きの様に包み込んで棒状にして輪切にするとお花の様な綺麗な模様が出来上がります。年長組さんはお釈迦様にお供えをすると言って、理事長先生から作り方の指導をしてもらって一生懸命にお団子を作りました。 とても上手に出来ましたね!涅槃会では掛け図の前でお釈迦様の一生のお話を聞き、悲しんでいる人々や動物、虫たちを見てどんな命でも大切にすることをお約束しました。また、お釈迦様は亡くなる最後に、この世で変わらないものは何も無いので常に精進しましょう、と言われたということです。人としての正しい生き方を説かれた教えを一つずつ思い出し、守っていきましょうね、と言うと「はいっ」と返事が返ってきました。ほとけの子として、これからも色々なことを吸収して健やかに成長していってほしいと願っています。
ここのところ北陸を中心に大雪の被害が出ており、例年にない気象現象に驚く日々ですが、幸いにもこの辺りは雪遊びを楽しむ程度で園児たちの笑顔を見ることが出来、嬉しく思っています。さて来る2月20日(火)に剱正ひろばを行います。寒い時なので体を使って室内で遊ぶ予定です。上靴など用意して頂き滑らないようご協力下さい。時間は10:10からと11:10からの2部です。なおこの日に今年度最後(3/6)の「給食を食べよう」の会の案内及び申し込みをして頂きますので希望される方はその時にお申し込みください。希望される方で当日(2/20)参加できない方は、定員がありますので詳細をお電話でお問い合わせください。宜しくお願い致します。
今日は親子体操の最後の日です。4月から入園してくる子ども達と年長児が一緒になって遊びました。年長さんは小さい子たちに優しく親切に関わり、新入園児は元気な年長さん達に圧倒されながらも楽しく触れ合うことが出来ていました。縄遊びがメインテーマで、体育講師より様々な遊び方を紹介してもらいました。年長さんがお手本を見せ、小さい子たちもそれを真似してどんどんと色々なことが出来るようになっていきましたね。 挨拶の声の大きさに驚き、舞台上で様々な跳び方(前跳び・後跳び・綾跳び)をする年長さんに驚き、最後はみんなでじゃんけん列車をしてながーい列車が楽しく出来ましたね。入園まであと2カ月になりました。生活リズム整えて、4月から元気よく幼稚園に来て下さいね。色々な体験を通して健やかに成長されますよう願っています。