KENSEI みえの会

会員間の連絡用ブログ

あらたまの年行き返り春立ちて・・・

2012-12-30 16:49:59 | 毎日の事

 ときどき、健生みえのブログをのぞく。

 いつまでも、病室から、ふだんの日の出では、なにか

 年があらたまらない感じで、落ち着かない。

 28日に退院、いまは世間の暮らしにカラダのなかの

すべての細胞が汗だくになって、細胞同士がお互いに

対応してくれてる感じがしている。

 

 ここ1ヶ月、死というものが、意外と身近に寄り添っていて、

だからというか、死を特別のものとするより、どんだけ暮らしの

なかで親しくしていけるか、そこから今を生きる、ということを

かんがえたら、今がどれほど豊かになるか、ちょっと、かんがえ

ました。

 ”ピンピン、コロリ”のかんがえかたと、外れてしまうかもしれま

せんが・・・

 

 徳永進さんの「死の文化を豊かに」という本を、この間読み

ました。鳥取で、ホスピスケアのある 「野の花診療所」の

内科医。

 「二つの言葉」というエッセイを書いている。

 

 「一の言葉」は、近代語で、抽象的な言葉で、机上の言葉で主に

脳から出て、マスコミ語で標準語・・・

 「二の言葉」は、原始語で具体的な言葉で、生活の言葉で主に

身体から出て、現場用語で方言・・・

 

 「尊厳死を、先生、尊厳死をよろしく頼みます」と徳永さんに

言っていた76歳の肺がんのNさん。

 死の間際、孫娘が「好きだよ」と声をかけたら、おじいちゃんは

「おう、由香、お帰り。勉強しょうるか?」と応えたという。

 

 徳永さんは、「一の言葉」しかないとおもっていたNさんに、

「二の言葉」が発せられたことをうれしくおもった。

 

 徳永さんに届いた手紙から。

  ーー肺癌の夫を三年前に亡くしたときのこと。

     後悔ばかりが今も残ります。

     「もう死んでしまうと」と亡くなる一週間前に言ったこと、

     「ありがとう」と言ったこと、そして意識が無くなる前に

     「隣に寝てくれ」と言ったのに、「ここは病院やから」と

     素直に勇気が出せなかった自分。

     どんなに勉強しても、患者にかかわっても、無念な気持が

     消えません。 32歳、看護婦。

 

 夫は、「二の言葉」だったのに、妻である看護婦は「一の言葉」で

返した。

 

 健生みえの会の、この二年間のゆっくりとしたあゆみを

ふりかえると、だんだん「二の言葉」でお互いが響き合って

いけるようになってきてるんではないか、これはもしかしたら、

”健康生きがい”にとって、なくてはならないものじゃないかなと・・・

 

 良いお年を・・・・       

                   ( みやち )

 

 

 

     

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ファミリー ツリー (伊藤敏子)
2012-12-31 09:30:32
宮地さん  退院されて 家で家族との年越しとなり良かったですね^0^  
我が家も 娘夫婦と孫が来てくれて にぎやかな年末となっております。
この年末 長女にも 念願の赤ちゃんが生まれまして めでためでたの年越しであります。ファミリーツリーの広がりに しみじみ感謝しての年越しです。

うちら 南の町での 新年会を楽しみにしとるんや
来年も 健康生きがいみえの会を 楽しくやろまい
返信する
「二の言葉」を育てよう (余川)
2012-12-31 10:13:43
 みやち さん

 退院されたとのこと、良かったと喜んでいます。

 「二つの言葉」を私なりに考えてみますと、

 「一の言葉」は、最近の言葉では、脱原発、卒原発等かと思いますが、具体的内容、それに至る手順とか、プロセスなどは聞く方には分かりませんし、理解の度合いも色々だと思います。(話している方も良く分からず、話し手によってバラバラかもしれませんが)いずれにしても、それはそれで、そうかいな程度の理解は得られるのではないでしょうか?   元来、具体的なことにベースをおいて抽象化することは大事なことだと思いますが、私は苦手です。

 「二の言葉」は、私は大好きです。一つには、本音だと思います。しかし、この本音が、経験とか、環境とかが個々で異なるため、意外に難しいこともあるように思います。やはり、上手くいく為には、愛情とか、思いやりとか、率直さがお互いに無いと駄目のような気がします。
 「二の言葉」を大切に育てていきましょうよ。大賛成!

来年もよろしく
返信する

コメントを投稿