変形性股関節症に負けない『心と身体』を目指して -運動指導士 彦坂惠子-

踊りが命と舞台と指導に明け暮れていた私が突然変形性股関節症と言われ、手術をし引退したが現在運動指導士として活躍中

骨棘

2017-07-06 14:37:38 | 保存療法

 九州の大洪水 豪雨は、まだまだ収まらないようで…
 NHKの情報を見ては、祈っています!

 どうぞ、これ以上 被害が拡大しませんように!!


 さて、今日は、前々回の「なんちゃって 軟骨」の記事のお話を
 してくれた〇〇さんから 訂正?めーるが入りましたので
 記事にしました。


 私が、適当に編集して 好きなように書いていると思われても
 変な誤解が生じると困りますので…

 いただいたメールの掲載することが ダメなところは 記載せず、なるべく
 分かりやすい方向で、メールを載せています。
 ご了承くださいm(_ _)m

 また、私は、医療従事者ではないので…
 ても、いままでの経験(変形性股関節症患者歴 18年から)
 知り得た情報で、個人的な見解もありますので、個人の意見と
 してお目を通していただければ と思います。


 以下、〇〇さんからのメール





ムシムシ暑い日が続いていますがいつも楽しくブログ読ませていただいています。
プランターのお花かわいらしいですね。
ご自分の作品を飾るお花まで手作りなんてすご~いです。
また作品で目を楽しませてください


前回お話した(松原先生)玉川病院の予約、キャンセルしました
次回とるとなると、なんと4カ月先だそうですが、、、


7月4日のブログのなんちゃって軟骨ですが、軟骨ではなくて、
なんちゃって屋根です。

(すいません。私、言いまちがえたかな?)

骨棘などと言われてドクターによっては悪者扱いされていることも多いようですが、
私が受診したドクターはこの骨棘を認めていて?
体は足りないところをちゃんと補っていこうとしている。
骨の修復力はすごいだから右側は股関節が安定して、痛みがないのではと言われました。
でもやはり本物とはちょっと違っていて、
の後で『なんちゃって屋根』という言葉をだしていました。

惠子さんにもお話しましたが、痛いことはやってはだめだけれど
身体は動かしましょう、じっとしていてはダメとも言われました。


きららで体と頭?を動かした日はとても調子がよく、夜もグッスリです。
毎回のきらら(次回は残念ながらたぶん欠席)楽しみです。
ハイ。自分でもやりま~す
                〇〇






 私は、2005年神奈川リハビリテーション病院で 関節唇切除と筋解離
 という手術を(その時は、まだ内視鏡術は普及されていなかった)
 して、2ヶ月入院しました。
 その時に、関節唇を取り除いたとき 一緒に骨棘も取ったから…と。
 骨棘ができやすいタイプだそうでした。
 貧乏ゆすりのI先生曰く、骨棘ができやすい人は、軟骨再生しやすい、
 との本も見ました。
 「なんちゃって軟骨」→「なんちゃって屋根」同じことを言いかえた表現では?
 ただし、〇〇さんの医師のお言葉のように 安定していない骨、
 なので、骨棘 骨のトゲ。
 と言われていると思います。
 でも、その屋根が 体が自然治癒 している 治そうとしている ことは
 確かでは と 素人でも 思います。

 ただし、前回も書きましたが、、
 安定するまで 骨は、年単位で 時間がかかります。

 よく内視鏡術で 棚形成をして 屋根を作る  作った、
 と聞きます。
 10年以上前から 内視鏡 手術 される方々 増えています。
 50% 50% のようで、私の知り合いにも 数人いらっしゃいます。
 良くなかった方は、本当に 人工術へのつなぎのように
 なっています。
 昔は、骨切り術も人工までの つなぎ という 言い方をしていました。

 いろんな手術を医師は 勧めます。
 先生にとっては、その他大勢の患者の中の一人ですが…
 本人にとっては、人生の中で そうそう大手術を何度もすることは
 できませんので、、
 よくよく、深慮して 決めてくださいね。。

 私は、手術したことをとても後悔しました。
 手術しないで 身体を休めていたら 口だけの指導でも通用すれば?
 いまでも、舞踊家でいられたのでは?と。
 だから、ブログも始めました。
 だから、きららも立ち上げました。
 とても矛盾していますが、事実です。。


 でも、手術をしたから、こうして 変形性股関節症に負けないでね…
 なんて、言っている 私がいるのですけれど! ね。。。
 余談が長くなりました。
 戻します。


 ただし、臼蓋不全ではない、原因不明の一次性変股症である私の場合
 軟骨の隙間が薄い 、、
 もしかしたら、もしかしなくても?
 そのトゲが外へ開く外転の動きを 悪くして可動域を狭めている❔
 股関節を安定させるためのトゲが 邪魔しているようにも思った。
 3年前の矢野先生受診の時の先生の言葉を思い出します。
 「開きが悪いと 言われますが、、股関節を安定させることが
 大切なんですよ!」

 いまさら、バレエへ復帰するわけではないのだから、、
 前のように 180度開かなくても 日常生活に支障がなければ…
 「良し」なんだ、と 納得するのに またまた
 時間かかりました~  やれやれ。。



 私の場合、トゲというよりも 
 臼蓋と骨頭 間の隙間の軟骨が 欲しい~~~~。。

 隙間に変化が出るのは、果たして いつのことやら、、ですが、、
 頑張って 健康ゆすり器 運動 食事 ケア  自己管理していきます。

 九州の天候が 回復しますように!!!



             『変形性股関節症に負けないでね!』          









         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする