ストレスで気がおかしくなりそうです。
自分ではそうとう 精神的に強い方だと、思っていましたが かなり
心にダメージを受けています。
前に 私の実母が88歳で同居している 事は書きましたが、今月に
なってから、飲み込み( 嚥下 ) 障害がたびたび 出て 寝たり起きたりと、体調を崩しておりました。 普段は デイサービスに3日間行っておりますが、 具合が悪いと 預けられません。 そして、 軽い認知症だったのが、進んでしまい、大分 言葉の意味と 物の意味 自分が何をするのか? やたらに 家の中をうろうろしたり、 たんすをガサガサしたり、 母は 分からなくなってしまいました。 まだ、まだらボケだと思いますが、 私は、分かっているのか、 分かっていないのか ? を 判断するのも 難しく- - -。 というように 一人で家において 出られなくなりました。
何回も何回も 同じことを言っても 意味が通じなく、意志の疎通が
出来ない、と 言う事は悲しいこと です。 まして、 あんなに私に
踊りをやらせてくれた、 のも 大学へ行かせてくれたのも 子育てを
助けてくれたのも 母でした。
自分の母だから せつなくて 苦しくて 悲しくて やるせないのです。
そんな大変な時、またまた 大変な事態になってくるんですね。
母の妹( 80歳の叔母 ) が一人暮らしで 近所に住んでいるのですが、身寄りが、いないため 週に4日は ヘルパーさんが 入ってくれますが 何か あると すべて私が 手助けをしていました。 その叔母は、 胃を若いときに全摘出しており、 骨粗しょう症で 背中が大分曲がってしまい、 おまけに 胆石もあり (医者に手術をするまでで ないと言われている。) その胆石が 悪さをすると、吐き気が一週間以上続き、水を飲んでも吐いて 私が 家で面倒を見て 点滴に毎日通ってあげていました。 なぜなら、体重が 25㎏しかないので、入院を断られると どうしょうもなく- - -。
おととし からそんな事の繰り返しでした。 でも、 その叔母も
認知症 が進んで 「通帳がない はんこがない 財布がない 。 身体が痛い 苦しい 」 と 昼夜逆転して 毎日電話が入るようになりました。
二人は 無理です。 すぐには 施設も入れないし まして、 泣いて
施設に入りたくないと 二人とも言います。
私は どうしたらいいのでしょう。
かなりまいりました。 自分の脚の事も心配なのに- - -。
私のように、介護を頑張っている方
子育て中 で 大変な方
仕事 を痛くても 辞めないで 頑張っている方
絶対 絶対 無理をしないで 下さい。
自分ひとりで 頑張らないで、 自分が大変だー と はっきり言いましょう。 解決しなくても 少しは 気休めになります。
脚が 痛い時は 筋肉の病気です。→2~3週間は安静に。
脚が 重い時は 筋肉の疲労です。→3~4日筋肉をもみほぐしましょう。
私は 今 脚も重いし、心も重いし 病気のようです。
しばらく 気 を休めて 美味しいものでも食べて、筋肉と頭と心を休めます。そして、筋肉とストレスをほぐします。
自分も歳を重ねていきます。 切実な問題です。
脚も悪くなり、 認知症に なったら どうしましょう。
かなり落ち込んで いますね。 わたし。
この次は 元気になっていたいです! !
kちやん体操 1 は 簡単に出来ましたか?
自分の身体の筋肉を、緩める 事は なかなか 難しい事です。
現役で 踊っていた頃、 手の指の先から 足の指先まで、自分の
身体の筋肉は、頭の中でイメージした通りに動かす事が、出来ました。
特に 背中の筋肉 、肩甲骨周りの 筋肉を微妙に動かす事が 得意でした。
筋肉に緊張をさせる事は、誰でも出来ます。
踊りでいえば、 つっぱって 体中に力が入っている人。 見ていて
こちらも 肩がこるような人。 ( 例えばアイススケートのミキティ。 ミキティのファンの人 ごめんなさい。 もっと上半身の力が抜けると 女性らしい優雅さ が出るのに。と 思います。)
まおちゃんは、 上体の力が抜けていて、必要なところだけに 力が入いり、 若いのにとても 優雅で綺麗ですよね。
先日 テレビで、まおちゃんが クラシックバレエのバーレッスンをしている のを見て、納得しました。 ( 私は まおちゃんの宣伝をしている訳ではありません。)
と いうように、 筋肉を緩める事は すごく 舞踊の中でも 難しい事なのです。
皆さんも 筋肉を自分で思うように ゆるめられたら ステキですね。
k ちやん体操 2
※ それでは 痛みのない人も ある人も 一日5分
好きなときに やってみて下さい。
ベット・ふとん・床 に 仰向けに寝てください。
1、 全身の余分な力をぬいて、目を閉じて 静かに気持ちを落ち
つかせます。 鼻から息を吸って 口から少しずつ息を 吐いて
いきます。 その時に、イメージするんですね。 kちやん体操
その1 の時に やりましたね。 覚えていただけましたか?
頭のてっぺん~新しい 【綺麗な気】 を 取り入れて、 顔→胸
→お腹→股関節→モモ→ふくらはぎ→足首→足の裏 まで
自分の身体の中の 【わるい気】 を 足の裏から全部 吐き出す
ようにします。 これを4~5回
2、 肩幅くらい脚は開いて、足首の力をぬいて、股関節から下を、
小刻みに 揺する。 気持ちが良いくらい。
3、 同じく 肩幅くらい脚を開いて、脚を立てて 、今度は ももと
ふくらはぎ の力をぬいて小刻みにゆする。 気持ち良いくらい。
4、 立てていた脚を床に下ろして、 足首~下を左右交互に伸したり
縮めたり 20回くらい ゆっくり 行う。
5、 足首を 左右交互に 8回ずつ ゆっくりまわす。
両足首 一緒に 内まわし 外まわし 8回ずつ
6、 また、肩幅くらいに開いて 脚を立てます。
自分のおへそを のぞくように 高く身体を起こさないで、息を
吐きながら おへそを見ます。 ゆっくり休みながら5回くらい。
7、 6、のまま脚を開いて立てている状態で、お尻上げをします。
高く上げる必要はありません。 無理の無い高さで、お尻を
上げて ギューと しめましょう。 ギューと言って 下げる、
を 休みながら 5~10回 くらい。
☆ 出来る方は その1 その2を 続けてしてもかまいません。
ようは、 毎日出来なくても、 投げ出さないで 続ける事です。
★ 脚の悪い 私たちでも 運動を しかたなく やるのでは なく
楽しんでやって 欲しいのです。 自分の お気に入りの音楽
をかけて やってみては いかがでしょうか 。
心の強さの違い
今日 同居している88歳の母 ( 変形性膝関節炎 ) を連れて、 近所の整形外科を受診しました。
すさまじい混み方で、11時の予約が結局12時30分に呼ばれました。
一緒に待合室で待っていた70代の女性は、独り言でもんくばかり誰に
言うでもなく ずーとだらだら言っているし、2歳くらいの腕をつってる男の子は、待ちきれずにべえーべえー泣くし、走り回るし、もう最悪でした。
文句が長くなりました。
私は ひたすら耐えて 母と待っていました。
その時に、週刊誌 ( 女性の雑誌 ) に かつての バレエの私の
教え子 [ 華原朋美 ] ちゃんの記事を 見つけました。
私が、指導していたのは、ほんとに まだ 彼女が 5~8才くらいの
幼児期でした。 その時は、受験の事とか 色々と 大変だった様で、そして バレエの中にもお友達がいなくて、無口なおとなしい印象の子でした。
だから、一世を風靡して 芸能界で活躍している姿に 「あの朋ちゃんがねー。」 と 驚嘆 し、 かげながらですが、応援しておりました。
そして、今 朋ちゃんは。
事務所を首になって どうしているのだろう?
アルコールと睡眠薬・鎮痛剤 に依存して 身体も心も ぼろぼろ
なんだろうー と 想像する と 悲しい。
朋ちやん がんばれ ! まけるな !
私は、この変形性股関節症になって、バレエを引退せざるおえなかったので、友達も恩師も周りのすべての 知り合いを失いました。
私のバレエの30年間は、なんだったんだろー と 絶望して、何を
する気力も出ませんでした。
毎日毎日 ただ、泣いていて、一歩も 外に 出ませんでした。
朋ちゃんも たぶん 今は だめでしょう。
時間が解決するのでしょうか? なぐさめてくれる家族・恋人
の励ましでしょうか?
自分の心は、自分で直す! 私は、そう思います。
これしか ありません。 いかに 時間が 経とうが、 家族が恋人が 友達が 励まそうが、 一時は直ったように 明るく見えても 本物
では ありません。
私は、新しいステキな人たちと 新しい出会いを 沢山 しました。
新しい出会いを求めて、外へ出て行く勇気 。 なにかを やろうと、する気持ち。 が 自分の 中から湧き出て 来なければ、 誰に
なにを 言われても- - -。
病気に負けない『心と身体』
自分の心と身体は 自分が強くしなければ、誰も強くは出来ません。
K ( ケイ )ちゃん 体操
そうです。 私 が お勧めする 体操です。
私たち、変形性股関節症の人たちにとって、 一番の マイナスは
痛みのために、 動かせない → 動かない → 筋肉・腱が固まる
→ そして ますます痛いのと、痛くなったらどうしょう。 → 動かない
と いう悪循環 に陥る 事 です。 この事は、皆さん 知識と
して、ご存知 ですね。
分かっていても なかなか出来ないんですね。
そう。 私もそうでしたから、 良く分かります !
そこで、痛くても 痛くなくても 手軽に出来る 体操を 今日は
ご紹介したいと思います。 色々な先生方が 色々と ストレッチ
なんとか体操 と いわれているものの中から、 いいとこどりです。
※体操に特許はないと思いますので、苦情は来ないと思っています。
● 一日 5分 好きなときに ゆったりして やってみてください。
Kちゃん体操
1. それでは、 ベット ふとん 床 へ仰向けに 寝てください。
目を閉じて、 鼻から息を大きく吸って 静かに少しずつ 口から
息を吐きましょう。 その時に、 大切な事は、 頭の てっぺん
~ 新しいきれいな空気 を 取り入れて、 【その気】 が 頭の
上から順に下へ頭→胸→お腹→股関節→太もも→膝→ふくらはぎ
→足首 そして 最後に 脚の裏 から 自分の身体の中の
【わるい気】 を すべて 出すつもりで 息を吐いていきます。
必ず イメージするのを 忘れずに やりましょう。 これを
4~5回 して下さい。
2. 両手を天井の方へ挙げて、 ぶらぶらぶら、ぶらぶらぶら、
と、 言いながら、 ぶらぶらぶら で 一回を 6~8回
3. 片脚ずつ ( 悪い方の脚は、高く上がらなくて良いです )
無理をしないで、手と 同じように ぶらぶらぶら が 一回
と数えて 4回くらい。 を1セットとして、交互に 2~3回
4. 両手・両足 は軽く 開いて 、身体の余分な力をぬいて下さい。
腰を 左右に 小刻みに 力をぬいて動かします。
▲ 腰の痛い方は、 軽く膝を立てて、やると やりやすいかも。
時間は、気持ちが 良くなる位。
5. 今度は うつ伏せ になります。
首と顔は、どちらを 向いてもかまいません。 楽な方に向いて
下さい。
腰を同じように 揺らします。 今度は 少し 大きくゆつたりと
時間は、気持ちが良くなる位。
★今日は、 力を ぬく リラックス する 体操をご紹介しました。
★なぜなら、力を ぬく 事が 私たちにとって、一番必要だからです。
いつも、どこかの筋肉がつっぱって 緊張して いますよね。
緊張はストレスになりますからね。
私は、体操をするぞー、 と かまえて しなくても 日常生活の
中で、 出来ること をする事が まず、大切だ ! !
と 考えます。 そして、 少しずつ 動かせる→動く→動ける
と 自分の中から 感じて、 自分の身体が 変化してくる、のを
感じて欲しいのです。 そして、 動く楽しみを 知ってもらい と
思います。
《 変形性股関節症 》 の 私たちでも 運動を 楽しめるように
したい、ですね。
背すじ を 伸ばす。
皆さんが歩いていて、片脚に体重を かけた時、 背すじが 前に曲がる 人 ( 股関節が硬くて 常に曲がっている場合は別 ) は 大殿筋が弱いといえます。
大殿筋は背すじを 伸ばす筋肉ですから、 大殿筋の筋力が低下すると、 背すじが曲がる ( 腰が 曲がるとも言います ) のです。
背すじが曲がると、バランスを取るために 両膝を曲げるし、 手を腰の後ろに持っていこう と します。・・・ こういう方 時々いますよね・・
大殿筋の筋力低下 のために 背筋が伸ばせなく、 と 背すじを伸ばすため背筋 が 一生懸命 働こうとするため、 無理をして そして これが、 腰痛 と 背筋痛 の 原因にも なります。
背すじが曲がっている、いない に かかわらず 大殿筋の筋トレ と して、 《うつぶせに寝て、 脚を挙げて そのまま保って 脚を下げる 》と いう 方法を 皆さんは一度は やってみた事が ある、 と 思います。
でも、 この運動で 腰が痛くなったのは 私だけでしょうか?
他に痛みが でる可能性の方が 強いので 体操指導士 と
して、 この筋トレは お勧めできません。
★ 片脚で立った時に、背すじが 伸びている人は 十分な大殿筋の
筋力があります。
うつぶせに寝て 脚を挙げることによって、 腰を痛めるより、
壁を背に立ち、 胸をはって背すじ を 伸ばした方が 、あるいは、
きれいな歩行② で書きました、 椅子や壁につかまって 片脚を前に 出す練習を しっかりした方が 良いと考えます。
きれいな歩行②を 参考に して下さい。
中殿筋のときにも 書きましたが、
大殿筋の筋力低下の原因は
a、 痛みによる筋力低下
b、 筋肉の病気による筋力低下
c、 手術による筋力低下 です。
私たちの股関節を 守ってくれている 筋肉は、 主にお尻にあります。 変形性股関節症では、 股関節周囲の 【こり や 痛み】 など の症状を引き起こしますが、 特に 症状が 現れやすいのが、
大殿筋 の奥にある、 小殿筋、 梨状筋、 上双子筋 などの お尻の 奥の方の 深いところに ある 筋肉 だ そうです。
この筋肉に 【コリ】 ができた状態、 肩こり と 同じで お尻が こっている のです。
お尻をもみほぐすのは とても大変です。 指で押しても 指が痛くなって 自分ではなかなか出来ません。
まして、 主人は 一分で ねをあげて、 やつてくれません。
だから、 皆さんも やっていると 思いますが テニスボール・ゴルフボール を 押し当てて とにかく ほぐしましょう。
痛みがある時は、特に 念入りに 時間をかけて ほぐしましょう。
私は 安心 と いう雑誌に のっていた かまぼこ板指圧 を 実践して 毎日 痛くなくても ほぐしています。
自分で出来ることは、自分で頑張りましょう !
新潟 ( 佐渡 ) の友人と今日、連絡が取れました。
被害はなく、無事でした。
地震・雷・火事・おやじ ではありませんが、 被害の大きさに 心が痛み 地震国なんだ、 と 再確認して他人事ではないと 思いました。
私たちに出来ること
〈備えあれば、憂いなし〉 、 地震に備えて、 家具を固定しましょう。
脚の悪い私たちが、少しでも 逃げられる様に、 したいですね。
きれいに歩くためには
① 肩を 左右に揺らさない
② 背すじを まっすぐに伸ばす
③ 踵 から地面について 膝をしっかり 伸ばす
④ 左右の 脚の リズム を均等に
⑤ 左右の 脚の 歩幅 を均等に でした。
① 肩が 左右に なぜ 揺れるのでしょうか?
1、中殿筋 の筋力の低下 a、使わない事による筋力低下
b、痛みによる筋力低下
c、筋肉の病気による筋力低下
d、手術による筋力低下
が、考えられます。 でも、 病院では、すべて 「加齢のために 筋力が低下しています。 筋トレをしましょう。」
と 言われること が多いと思います。 そして、 なぜか 一応に 横向きに寝て、 上の脚を あげる、 脚を上に上げて 何秒かそのまま 上でとめて 、おろす。 を繰り返す。
誰でも 一度は やったことでしょう。
では、中殿筋 のはたらきは ?
中殿筋は、骨盤を水平に保つ働きがあります。 筋力が低下すると骨盤を水平に保てなくなります。
だから、骨盤が上下に 動いてしまい 、肩が 左右に 揺れてしまうのです。
私たちは、股関節周りが痛いとき、無意識に 後ろへ 腰を引きます。 そうです。 脚をかばって 中殿筋 に 体重をかけないようにしてしまいます。 積み重なると 痛くなくても くせと して、 脳で 記憶 されてしまいます。
では、どうしたら 今の 自分の脚の状態が わかるのでしょうか?
( 危なくないように 直ぐに何かにつかまれる様に 壁とか椅子の近く でやってください。 もちろん、ひどく痛みがあるときは やらないで 下さい )
1、片脚だち をして 痛みが ある か ないか
痛みがある時は、筋肉の病気です。 痛みにもよりますが、2~3週間は 安静にしましょう。 そして、筋肉を もみほぐしましょう。
2、片脚立ちで 痛みが無いときに、それでも肩が 揺れてしまうのは、長年のくせが 原因の場合が多いことがあります。 ( 一概にくくれませんが )
できれば、 鏡の前で 壁とか つかまるものの横に立ち ( 立つときに 悪い方の脚を 壁とか椅子の方に向きます。 左脚が悪ければ、 左脚を 壁側にします。 ) 両脚 揃えた状態から 、悪い方の脚を 一歩前に出したときに 全体重を片脚に( 前に出した足に) かけます。
その時の チエツク する事。
① 左右の肩の高さは まっすぐか
② 横からみて 腰が後ろに引けていないか
→中電筋の上にきちんと 上体がのっているか
③ 前の脚の膝 が伸びているか
④ 身体がねじれていないか です。
なかなか、たいへんだと思いますが、ぜひ 試してみて下さい。
時間が かかりますが、繰り返して やることによって、 きちんと体重が 片脚に かけられるようになります。
★片脚で立ったときに 両肩の高さが 等しい人は、 十分な中殿筋 の能力があります。 体育会系の選手になるなら、別ですが、わざわざ、 横向きに寝て、脚を上にあげたりするトレーニングをしなくても 良い と私は考えます。
★まして、 手術をして筋力が低下して 弱っているときに、( きちんと PTの先生の下で みて頂きながら脚をあげるのでしたら、まだ良いのですが) 痛みがあるのに、 筋トレをしないと 不安で 無理にやるのは、 危険です。 痛みが増すだけですから、止めて下さい。
☆自分の脚の状態 を 確認しましよう。
その日に よっても 違います。 無理をしないで やってみてください。
台風の後は 地震。 自然には 逆らえませんが、一日も早い復興を心から祈ります。
私と病院が一緒だった ( 戦友 ) が 佐渡に住んでいて、実は まだ、 連絡が取れずに心配しています。
脚が痛いと “びっこ” をひきますね。
でも、 自分では 分からない、気がついていない、 思いたくない
んですね。 私も、時々
主人に「 脚 引きずっているぞー。 身体が傾いて いるぞー。 肩が下がってるよ。 」
と 言われる度に、 「 うそー 」 「 えー 」
そんな事 絶対ない。 むかつくー。!
でも 、そうか、 今日は、朝から脚が 痛かったもんなー。
ありがたいけど、言われたくないですね。 でも 言ってくれる人が、 大事 なのです。
せめて、傷つかないように言って貰いましょう。
私たちの 心のために。 ストレスにならないようにね。
私が、始め、「 びっこ をひいてるぞー。 」 と 主人に 言われた時 ( 変股症 と言われる前 ) 腰が痛くなり、 腰が板のように前にも後ろにも曲がらなくなりました。 膝も痛みが出て、 正座が出来なくなりました。 だから、 股関節が悪いと思わずに、腰と膝の治療をしていました。 このように 人間の身体は、 悪い部分を他の部分で 補い 全体で動こうとします。
代償行為 ですね。
長い年月をかけて 痛みを我慢してきた方は、 特に この代償行為で、 きれいな歩行=正常な歩行 からかけ離れています。
私は、運動指導士 として、 変形性股関節症の 私と同じ病気の方たちが、 どうしたら きれいな歩行が 出来るように なるのか、 今 現在 お教室で 皆さんと一緒に 練習しております。
きれいに歩く ための ポイントは
① 肩を 左右に揺らさない
② 背すじ をまっすぐ伸ばす
③ 踵から地面について 膝 をしっかり伸ばす
④ 左右の 脚の リズムを 均等に
⑤ 左右の 脚の 歩幅 を 均等に
痛みがあまり 強くないときに ぜひ 試してみて下さい。 ( 杖 を使用しても 良いです。 )
自分自身の ために 客観的に 自分の身体が 分かるように なると 良いですね。
長年の くせ は、 直ぐには 直せません。
まず、自覚して 今の 自分 を 知りましょう。
痛みも 減り 、 きれいに歩ければ 病気の事も 忘れます。
前向きに 笑顔を 取り戻しましょう !
貴女は自分の骨量 と 骨密度 が分かっていますか?
昨日、 テレビを見ていましたら、骨粗しょう症の特集をやっていました。
私たち 変形性股関節症の患者 にとって 骨を強くする事は、手術をした人も 未手術の人も とても必要です。
ですが、 そう分かっていても 骨密度 の検査をしていない方が、意外と多いのではないでしょうか?
私は、毎年 一年に一度、市の健康診断、内科検診を 500円でしてくれるので、 その時に 少しプラスして、いつも受けています。
私の 骨量は 20代の女性の 150㌫でした。
と いうのも、主治医に 入院中から、骨を強くしたほうが 良いので、 骨粗しょう症の 薬を進められました。 そして、 定期健診のたびに 貰ってきては す゜ーと 飲んでいたから、よかったのでしょう。
あなたは どうですか?
私は、カルシウムをきちんと取っているし、運動もやっているから、大丈夫と たかを くくっていませんか。 テレビでは、 60~70代の女性 8人中 6人が 大きく平均値より 下で 80代の骨量 ですね。
と 言われていました。
「 自信があります。」 と 言った人に限って 一番低かった。
あなたは 大丈夫ですか?
その時の先生が 言っていらした 言葉の要点だけを書きます。
①カルシウム 一日最低 600㎎
②ビタミンD = 日光に 当たる。 およそ 20分くらい
③適度な運動 しかも 荷重をかけて立って、行う事が大切
①と②は 皆さん 分かりますね。
③ の 荷重をかけて、骨に刺激を与える事が、骨を強くする。
と いうことを、 知らない人が多いのではないでしょうか。
つい、 私たちは、痛みのために、 脚をかばって 荷重をかけないで 寝て ( ベットの上で ) 運動したり プールで歩いて いるから、結構 私は 運動している、 と 自分だけで思い込んでいないでしょうか?
閉経・更年期 を 迎えると ホルモンの減少で 骨量が低下し 骨粗しょう症になる危険性が 誰にでも あります。
一度骨量が、低下すると、 元に戻す事は 難しいそうです。 骨粗しよう症になると、 心筋梗塞 の 危険も出るし、( 血液中のカルシウムを 病気のために、骨がカルシウムを吸収 出来なくなり、 血管が詰まって しまうため )
また、 なにより、 転んで ( 老化で バランスをくずし )大変な 事態にならないためにも、 普段から 気をつけたい ですね。
まだ ご自分の 骨密度 を 知らない方 は ぜひ 早くに 検査を受けて下さい。
そして、 脚が 痛くないときに しっかりと 体重を 脚にかけて、歩く事 が 大切です。
そして、 その時に きちんと 両脚 同じように 体重がかかっていると、 良いのですが- - -。
180度開いていた 脚が どうして 閉じてきたのでしょう?
爪切り 体育すわり しゃがみこみ がなぜ出来ないのでしょう?
思い出せば、いきなり出来なくなった、 わけではありません。 皆さんもそうだと 思います。 私は 脚の開きが悪いと感じたある日、 脚を横に 開いて 左右の脚を 友達二人に 左右から 無理に広げてもらいました。 死にそうに なるくらい 痛かった - - - 。
脚を 前後に 開いて おまたが ついていたのに、 つかなくなって 焦って 何回も 頑張った。 骨が 当たって 脚が 開かなかった。 死にそうに 痛かった。
そうです。 私は ここでも 自分で自分の 股関節を悪くしていたのです。 たしかに 骨が 当たって 可動域が 狭くなりました。
でも、 それだけでは なかったのです。
間接が硬くなる 原因は やっぱり 【 筋肉 】 です。
筋肉の病気によって、股関節をある方向に動かすと激痛が出た場合、痛みである方向に動かさなくなります。 その時に痛みを取ってあげれば、 また動くようになるのに、 痛みを取る方法が、 分からないため、さらに 悪化させて、 長期間 痛い→ 動かない→動かせない→痛い の 悪循環に はまってしまいます。
私は 筋解離 の手術をしました。 可動域を広げるために。
でも、 結果は だめでした。
手術後 正座はもちろん、 体育すわり しゃがみこみ 爪切り なにも 出来ませんでした。
主治医は 言いました。 「元の 身体の運動機能 に 戻るのに 3年 かかる。」
今年で 2年目 今 私は 正座 体育すわり しゃがみこみ 爪切り が 普通に 出来るようになりました。
可動域を広げるために 温めて ストレッチだけでは 可動域は 良くなりません。 その事に 気がつくのに 2年かかりました。
股関節の動きを悪くしないため、 筋肉をもみほぐしましょう ! !
筋肉の痛みを取って、 ストレッチをしましょう。 病気に対して 主体的 になりましょう。 自分で 出来ることは 自分で やりましょう。
良くならなくても 悪くなるのを 止める事が 病気の進行を止める 第一歩 です。
自分の身体は 自分で 守りましょう。
私の筋肉は、病気で私の股関節の骨と軟骨を守れなかった。
私が47歳の時に一歩も歩けなくのは、前にお話しました。
その年の2月に私の病気は始まりました。 5月の先生の作品 ( 東京 芝・郵便貯金ホール ) の舞台は代役 ( 私の弟子で5歳から指導した子に 代役を頼んで ) を立て、 6月の発表会は先生の作品は辞退して、企画運営へ回りました。
また、私の生徒さんの作品振り付けは、口でなんとか通じる人たちだったので、
なんとか助かりました。
ただ、先生が私へのご褒美として ソロを振付けて下さいました
( 46歳の時に やはり 郵便貯金で 私が主役で13人の群舞の作品が成功したので )
そのソロの練習は ほとんど 痛くて何にも出来ませんでした。
当日も朝から 痛み止めを飲み 座薬も 2本入れて 脚を引きずり いざ、 ぶっつけ本番。
あの時ほど、神様・仏様・亡くなった父に 心から祈り 自己をみつめて、舞台に臨んだ日は
なかったかも しれません。
日頃から 私は神仏を信じて 敬い 儀式もきちんと しておりました。
でも、 あの時は 確かに 奇跡は起きました。
痛くて20㎝も前 横 後ろへ 上がらない脚が上がったのです。
おもわず 最後まで踊り終わり 涙が出ました。
神仏に感謝しました。
私の先生も一緒に泣いてくれました。
なんだか 思い出話になっちゃいました。
9月くらいから また 少しずつ動けるようになりました。
これがいけなかったんですね。
また 痛み止め 座薬 整体 電気 針灸 フルどういんです。
そして10月 近くの病院の整形外科でレントゲンを取り、
「変形性股関節症です、 美空ひばりさんと 同じ病気で人工股関節ですよ。」
手術の事をいきなり言われて、あまりにもショックが大きすぎて、
(先生も専門でないから、きちんと 説明もしてくれず)
二度と整形には行かない。 整形は何にも痛みを取ってくれないで、とんでもない - - - 。
誰に聞いても 変形性股関節症 なんて 誰も知らないから、
よし、 私は 民間療法で治す。 と
それ以来 ずーと 痛み止め 座薬 整体 電気 針灸 を
脚がどんどん 閉じて 180度 開いていた脚が 閉じて開かなくなるまで、
4年間も 私の筋肉は病気で、 私の股関節の骨と軟骨 の
変形とすり減りを止められなかった。
その間も ずーと 舞台がありました。
根性があったので 引退を考えなかった。
普通は 40代で引退して 指導だけの人が 多い中、 50過ぎまで踊っている事が
自慢でもあったから。
バカですね。 そうです。 セカンドで行った病院の専門医は言った通りでした。
『 走ることは、関節を壊しているんですよ。 』
私の筋肉は病気で私は一次性の変形性股関節症 原因不明。
4年間も 筋肉の病気を治療しなかったから、私の股関節は
変形して、軟骨はすり減ってしまったのです。
今 脚が重い人は筋肉の疲労です。お風呂に入って3~4日ゆっくり して下さい。
今 脚が痛い人は筋肉の病気です。2~3週間は筋トレを止めて、筋肉の治療をして下さい。
私のように 後悔しないために。