goo blog サービス終了のお知らせ 

変形性股関節症に負けない『心と身体』を目指して -運動指導士 彦坂惠子-

踊りが命と舞台と指導に明け暮れていた私が突然変形性股関節症と言われ、手術をし引退したが現在運動指導士として活躍中

酒井関節医学研究所

2014-07-29 14:33:24 | 私の身体

 昨日は、酒井関節医学研究所へ行ってきました。

  http://www.sakai-clinic.co.jp/kenkyusyo/index.cgi


  昨年のテレビとラジオでの「凄腕専門家」を扱う内容が、誇大広告のようにけっこう
 胸が躍り…
 酒井先生の本も購入して、テニスボールを6個(腰痛用に2個、股関節用に4個)
 を購入して、しばらくは酒井氏の提唱する関節包内矯正を自己でやってみました。

 腰には、かなり手ごたえがありましたが、股関節は???でした。

 が、「股関節痛は99%完治する(幻冬舎)」に踊らされた??ようです。

 でも、一縷の期待と藁にも縋る希望?!   で、私たち股関節患者は、お金を
 使いますよね。
 ですから、自由診療でものすごくいろいろな先生方が多く出現しています。

 これは、期待できるかも?! できないかも?!
 試してみるしかない、、と決めて
 テレビ放映の後、予約の電話をかけると…3年待ちでした。その後、4回のキャンセル待ち
 確認電話で、昨日の治療となりました。
 初めに電話してから、8か月待ちで受けたことになります。

 感想は、というと…私の期待が大きすぎたようでした。

 


 残念………
 やっぱり一度で、効くはずがない。。のと、内容が?

 私は、17000円払って、マンツーマンコースで、より治療内容が濃いものを
 と思い、期待しました。
 が、待ち時間ばかり長くて…内容は、機械を使ったものがほとんどでした。

 当日、11時30分の予約でしたので、主人に運転してもらい家を9時45分に
 出ました。首都高速は通常の込み具合で、王子の駐車場に11時には着きました。
 指定された「さかい関節医学研究所」は、マンションの一階の一部(店舗の狭いベッド2台
 と受付とウオーターベッド、トイレの狭さで、実はびっくり!!

 

 ウェルカムドリンクをいただいて、トイレで着替えて(大変だった)関節を緩めましょう、と
 最新式のウォーターベッド(国内では5台のみという、高濃度酸素・アロマ・サウンドセラピー
 がついた機器。水圧の刺激を使って全身をマッサージ)を25分間。
 さすが、最新式、すごーーーく気持ちよかった。家に欲しいくらい、絶対無理だけど。。

 その後、しばらく待って問診。今までの経緯を書いたアンケート用紙を見ながらさらに
 詳しく。次、触診立って(肩・腰・首・腕・股関節)と動きのチェック(まず。立ち方姿勢・
 前屈・後ろへ反る・左右に体を倒す、ねじる・片足立ち・外転内転、外旋内旋)
 
 統括部長の肩書を持つ柔道整復師?だと思う、先生が、舌を巻く私の病気への知識。。

 その後、治療ベッドへ。
 首の赤外線、股関節腰への赤外線と低周波の電気機器を使ってが30分。
 その後、やっと統括部長登場。。うつ伏せから、腰・背中・首・足一通り。
 横向きで腰の関節包内矯正(関節を動かしていきます…なんて言って、どってことない)
 仰向けで、股関節への屈曲へ開脚へ伸展への関節包内矯正、えっ、もう終わり! 
 これが、30分(短すぎる、私が受けている保土ヶ谷整形外科の篠崎PTのリハビリと
 同じじゃない? えーーーー、こんなはずでは、もっと徹底的に手での治療のはずでは。?

 街のマッサージ店のマッサージと同じで17000円と、思わず、こけそうになりました。

 その時の腰と背中へのテーピング。なかなか良かった!!
 腰痛の方、テーピングまねてしてみたらいかがでしょうか。。


  私の背中と腰です。主人に撮ってもらいました。

 そこまでで、11時30分から14時まで。

 その後、本店?のある、横断歩道を渡って歩いて5分の場所へ移動。
 そこは、さかい保険整骨院(保険がきかないのに?ここは、時間が45分以内で
 先ほど受けた治療のもっと簡単な内容で6000円だと)一応、このコースを8月9月
 の2回は予約してみました。でも、実際、行こうか行くまいか?とても、迷うくらいの
 今の私。。。

 で、その隣にある、「ハイメデイック システム」というところにある、機器で
 リハビリを受けてください、、と。17000円の中にこの機器でのリハビリが
 含まれていますと。
 ①高気圧酸素カプセル40分
 ②レーザーアーチ 25分
 ③ドライサウナ 25分
 ④牽引(ヘルニアストレッチ) 25分

 ⑤ウォーターマッサージベッド 25分
 ⑥メドマー(空気圧脚部マッサージ) 25分


 上記の中から、2つ受けられると。

 始める前に、検温36度 サチレーション97% 脈拍 73 でした。

 機械の予約ができないので、保険接骨院からの人や機械だけの患者(機械だけだと4990円)
 さんも多く、いつ呼ばれるかわからないから、昼食も食べられず、、
 しばらく待って、私は高気圧酸素を初体験。。その中で、耳抜きがうまくできない方用に
 飴をもらいなめながら、携帯電話で友達とメール、主人は(東十条のパチンコ屋へ
 行ったのでメールで終了時間を伝えたり)、テレビも視聴でき、あっという間の40分でした。

 そのご、またまた待ち時間、そして、レーザーアーチ(現代医学で最も深部へ行くレーザー
 を体に360度から浴びせ。代謝を活性化させる。痛みにも効果があります。また、脂肪を
 燃焼させミトコンドリアを活性化基礎代謝を高めます。30分寝ているだけで15キロマラソン
 と同じカロリーを消費します。痛みがある運動ができない方に、痛みを和らげたり、
 免疫力を高めたりします)

 おまけで、3D画像で姿勢のチェックが無料で受けられました。

 



 パソコンに取り込んで、左右の体重重心の具合も%テージが出ました。
 右足55% 左足45% 姿勢のチェックも〇 でした。

 画像で、自分の姿を確認して、10年後の姿勢のリスク? を割り出して、
 自分でこれから、注意する、していく、という 内容のようでした。


 その後、やっとやっと昼食へ。。なんとなんと、17時に。。
 腹ペコすぎて、力でず…ですが…酸素カプセルの効果か?元気でした。
 待ち時間ありすぎの主人の方が、、嫌気がさしたようで…
 仕方なく、ビール飲んでよいよーーと。帰りは私が運転します、、と言ってしまった。。

 帰りの首都高速は事故が2件あり、事故処理に時間がかかり、大渋滞。。
 家に着いたのは、、19時15分。。
 ながーーーーーい一日になってしまいました。叔母さんを預けていて、よかった。。

 
  結局、夕飯は簡単なものをコンビニで購入。食事も22時になってしまいました。
 疲れて、リハビリの意味あるの?! と主人に言われました。
 ごもっとも、だけど、酸素カプセル? 機器の効果、、なのか?

 ただ、今日も股関節、術足の股関節 痛みなし、違和感もない。。?
 何の効果かわからない、、
 えーーーって、ほんと   てな感じ。。です。。。

 もう少し、様子見ですね。。
 通う意味あるか、わからないから、皆さんへはお勧めできません。
 が、通うか、まだ迷っています。とりあえず、予約した2回は行ってもいいかなぁーー
 くらいの感じですかね。


 股関節痛、隙間を広げる、股関節包内矯正の審議はいかに、、わかりません。
 すぐのすぐは、やっぱありませんね。

 神(ゴッドハンド)は、??? でした。。




             『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「きらら」の暑気払い

2014-07-26 19:31:48 | きらら

         



   毎日、猛暑日になっています。
 皆様、体調を崩されていませんか?

 家のリビングのエアコンは、動いたり止まったり…
 末期症状ですが、何とか頑張って動いています。ただし、効きが悪いのでエアコンの
 前だけが涼しい…という具合です。


 この猛暑、熱中症でお亡くなりになられている方がいらっしゃるので、
 特養のベッドに(緊急用の避難ベッド)らは入れてよかったです。
 いつ止まるかわからないエアコンの中で、叔母を一人にして出かけるわけにはいかないので。。

 さきほど、特養に叔母の様子を見に行ってきました。
 やはり、食事が他のご老人と比べて3割~5割しかいただけていない、
 がんとしてそれ以上は食べようとはしない、が、頭がしっかりしているので(認知症ではなく)
 職員さんときちんと意思の疎通がはかられ、待っていて、と言われれば…
 きちんと待てる、とのことで、少し安心。。



 結局、エアコンの工事は29日の火曜日になりました。工事が終わったら、迎えに来るからと
 何度も言って帰ってきました。



 さて、24日の木曜日は「きらら体操教室」の暑気払いでした。
 当日は、お仲間の出足が遅く…なかなか定刻に集まりませんでした。
 2年ぶりに復帰なされた埼玉からの〇〇さんも含め、今月のお誕生日の方、急な発熱で
 参加できなかった先月お誕生日の方へ、バースディソングを歌って、携帯のビデオで
 録画して、6月に1人、7月に2人、人工関節置き換え術の手術をなされた方々への
 色紙作りの一言メモに記入などなど、、
 体操前のやることが忙しくありました。

 

 入院なされた方へ、「きらら」では皆さんへ色紙(お仲間の先輩が、とても素敵に
 色紙をアレンジしてくれ、絵手紙を習われている方が、素敵な絵を描いてくれて)

 今回も3人の方へ用意してくれました。
 そしたら、ある方が冗談のように …両足人工に置き換えてしまった方が…
 「私も色紙をもらってから、手術すればよかった!」なんて言われるほど…
 素敵な記念になる色紙なんです。

 その方は、手術をしたばかりなので当分はなさらないし、、思わず私は、笑ってしまいました。。

 その後、暑気払いの会場へ
 総勢19人で、暑気払いランチ(昨年、私の還暦祝いをして下さった会場です)
 
 皆さん、食べる、話す、笑う、忙しい!!

 大いに食べて、大いに笑えば、暑さにも負けない!!ですね。。

 
 会場は、川崎 溝の口駅直結 ホテルメッツ 中華レストラン。貸切会場。。

 当日は、暑さのため私、、、たくさん 忘れ物をしてしまいました。
 きららのノート、カメラ(相棒が持ってきてくれたので すべて今回の写真は相棒
 が撮ってくれました)忘れましたねーーー。。

     

 相棒も食べておしゃべりに忙しかったようで…
 お料理が抜けました(笑い)もっとありました。。 
 


 そのランチ会の時に、たまたま 2年ぶりに復帰した〇〇さんは未手術の温存で、
 カラオケうさぎさん(未手術の温存)と私の近くに席にいた(中華なんだけれど、
 円形テーブルでなく四角いテーブルで、一人ずつお料理をお皿にとって運んでくれる)
 〇〇さんいわく、
 「うさぎさん、2年前の東京スカイツリーでのランチ界の時は、足を引きずって
 痛みに耐えていらしたのに…今は、とてもいい感じで足が運ばれていますね。
 どうやって今のようになられたの?」

 うさぎさん
 「痛みが強い時は、銀座サロンへ。3年通いました。その後、痛みが少し引いたので
 銀座サロンは今、お休みして、今は前から続けていた、気功と新しく仙骨と腸腰筋の
 動きをよくする仙腸関節へのアプローチの治療院 〇〇へ、、(うさぎさん、場所の名前、
 私忘れてしまいました)行っています。
 筋肉の調子が良くなったので体操運動をして股関節周りの筋肉の状態
 をよくし、しっかりと股関節が働くようにしています」

 〇〇さんは、うさぎさんにその場所を聞いていました。
 情報交換、しっかりしていますね(笑い)

 


 楽しい時間は、あーーーっという間に過ぎますね。

 8月の次回のきららレッスンまで、約1ヶ月、また、来月の再会を約束して
 別れました。


 

 その後、東京医科歯科大学で両足同時に人工関節術をされた方のお見舞いへ。
 その時も、私 暑くて ぼーーーとしていたのですね。。
 皆さんからの色紙 を車の中に忘れて、途中で指摘されて 車に取りに行きました。。
 
 お仲間は、10日経ちましたが傷口と開脚をよくするために筋を切ったので、
 そこが痛むようでした。
 まだ、シャワーには入れていないということでしたから、もう少し時間がかかりますね。
 30代後半? 骨切りをされているので、骨切りを(片足だけ)されていたほうは、
 人工術の時に少し大変な手術になるようです。
 時間も4時間半近くかかったようです。

 それでも、お元気で笑顔がみられ楽しく一時間以上お話しできてよかった。
 きららの忘年会までには、リハビリをされて参加できるように…と、約束しました。

 下界は、暑いから病院でリハビリした方がいいですよーー、と
 私、相棒、みかんさん、〇〇さんと4人で笑いあいました。


 

 この猛暑を二ヶ月耐えなければなりません。。
 どうぞ、皆様、しっかり食べてしっかり睡眠を取りましょうね~。

 くれぐれも外出先で倒れないように、ご自愛くださいませ。
 頑張りましょう!!




          『変形性股関節症に負けないでね!』

 
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑中お見舞い申し上げます

2014-07-23 13:28:39 | 日常生活

              『暑中お見舞い申し上げます』
 
    いつも私のブログを見てくださって、ありがとうございます!
    皆様、いかがお過ごしでしょうか。
    暑さに負けないでご一緒に頑張りましょう!!



 今日は、暦の上では、大暑ですね。
 東北地方は、まだですが…関東圏は、梅雨明けしましたので、暑いです!!
 先日までは、30度以上にはならなかったのですが…
 日曜日の雷と豪雨(ものすごく稲光と雷鳴が、久しぶりに怖かったし、長かった)
 のあと、21日から暑くなりました。

 これからは、連日(雷雨の心配はなくなりましたが…)
 暑くなり、ますねーーー。


 と、思っていた矢先。。。


 うちの、リビングのエアコンが壊れました。
 マンションの間取りで、リビングの横に叔母の部屋があるので、当初から
 リビングのエアコンを大きいものを入れて、叔母の部屋も冷やしておりました。


 ので、大問題!!

 明日は、「きらら体操教室」の後、きららのお仲間のお見舞いへ行くので、
 一日留守にするということは、、、叔母が熱中症で倒れる?かも?危ない!!

 至急、ケアマネに連絡して、なんとか初めての施設にショートで入れることに
 なりました。
 特養老人ホーム居住者の入院中の方のベッドを使用することに、なりました。
 これから、お昼を食べさせて契約をしに叔母と共に来所します。

 
 の電話をしながら、仕事先の主人に携帯で相談。
 ダイキンのエアコンなので、メーカーに問い合わせるも、原因は、出張して見なければ?
 わからないと、、
 製造から13年目のエアコン、直すよりも買い替えの方が得かも?
 出張料金も発生するし…


 暑い中、扇風機だけでは、、あーーーーーっという間に
 汗びっしょり、、に。。。


 しばらく、エアコンを止めて、また、2時間後ダメもとで付けました。
 動きました。室外機もまったくさっきは、止まって、、うんともすんとも
 いわなかったのに…

 でも、いつまた、動かなくなるかわからないので、
 叔母には、やっぱりショートへ行ってもらう方がよしだと。思いました。


 主人曰く、(この二月から六月まで、マンションの大規模修繕だったので、ベランダの
 室外機を何度も動かしたから、主人と一緒に仕事している電気屋さんが、まれにガスが
 もれるとそういったこともある…と)
 だから、あとで帰ったら室外機の枠を外して中のvalveをしめ直してみる、、と。

 それで直ればよいけれど。。

 どうなることやら、こんなに暑くなる前に、壊れてくれればよいのにね~~~
 なんて、都合よくなりませんね。。


 きららの皆様、明日の暑気払い楽しみです!!
 体操のバスタオルは、使いません。身軽にお越しください。。


 本格的な暑さ到来です。
 皆様、くれぐれもお体大切に、ご自愛くださいませ!!




               『変形性股関節症に負けないでね!』


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

nhkの放送から

2014-07-20 17:30:33 | きらら

  私は、普段は、テレビを落ち着いてみるということがなかなかできません。
 ですから、必ず、見たいと思った番組は録画して後でまとめて、時間の許すときに
 観ています。
 (以前の放送番組を叔母のためにと思って)「nhkの番組」を取り置きして、今観ました。

 私たちの股関節と骨のために、よさそうなものをと選んでいます。
 その中で、骨粗しょう症の番組の中で、「骨折のリスク」の興味深いものがありました。

 以下、クリックしてごらんください。
 
 http://www.nhk.or.jp/kenko/choice/archives/2014/06/0628.html

  チョイスの過去のテーマをクリックして、③の骨折FRAXをクリックすると
 以下の簡単に自己の骨折リスクを調べられる表が出てきます。
 ぜひ、お試しください。


 骨折のリスクを調べるためには、

 http://www.shef.ac.uk/FRAX/tool.jsp?lang=jp

 

 
 以前に「あさいち」で、女性の股関節症に関する内容を扱った時のものです。
 以下も、参照にしてください。


http://www1.nhk.or.jp/asaichi/2014/06/02/01.html


 自分だけは、病気にはなりたくない!  
 と誰でも思っています。が、やっぱり、長い年月、同じ体に頑張ってもらうためには、
 しっかりと体のお手入れなど、など、しなければいけないのだと、このごろ
 ヒシヒシと思うようになりました。

 骨粗しょう症、なってからでは遅いようです。
 ならないための努力を閉経後の前からしたいですね!
 私の骨密度は、以前にもお話ししましたが、20代の人を100%として、150%
 なので、大丈夫!と思ったら、骨は、カルシウムとコラーゲンで骨質も関係があると、
 番組が教えてくれました。

 お食事と運動、やっぱり、行きつくところは、食事と運動です!!

 股関節痛が強いと運動どころでなく、歩行さえもままならなくなりますから…
 地道な今からの積み重ねが大事だと、、、またまた思う今日この頃です。




  今、見つけました。
   nhk 2チャンネル 7月24日(木) 午後8時30分から
   「水中ウォーキング」の特集があるようです。
   録画します。皆さんもぜひ、どうぞ




         『変形性股関節症に負けないでね!』



 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それって 「家事ハラ」?

2014-07-20 14:16:06 | Weblog

 世間は、三連休です。が…相変わらずうちには関係ありません。
 昨日は、奈良に住む義姉がお墓参りの帰りに、うちに寄りましたので、夕飯を
 一緒にしました。
 東名高速道路は、行きも帰りも混雑して事故やらなんやらで、休み休み12時間
 かけての移動のようでした。

 夏休みは、どこもかしこも混雑して…家で、のんびりが一番かも?!
 なんて、出かけならない身としては慰め?の言葉です。


 昨日もですが、家事が苦手な(お料理作りが特に)私は、主人の料理作りのサポートが
 とてもありがたく、頼り切っていますが…

 足の痛みが強い時、術後の退院してきたときなど、、頼もしく惚れ直しました(オーバーに
 書いています)
 
 面白い新聞記事がありましたので、ご紹介します。
 7月19日の東京新聞記事から、「それって 家事ハラ?」


 旭化成ホームズの「共働き家族研究所」がまとめた、妻がフルタイムで働く30代から
 40代の子育て中夫婦1371人にネットでアンケート。
 妻の家事ハラについて、「夫の家事協力に妻がダメ出しをする行為」と定義。
 妻の家事ハラを受けたことがある、という夫は65.9%

 妻が「お皿洗いありがとう。一応もう一度洗っておくね」

 その一言が、俺を「食器洗い」から遠ざけた。「俺を掃除から遠ざけた」
 「俺を洗濯から遠ざけた」

 誉めなければ、家事をしないとは、、とか夫が家事をしない理由を全て妻の責任に
 している、、とか上司に説教されて明日は会社に行かないのか、という言い訳が
 通用しないのと同じとか…


 このあと、いろいろとご想像の通り書かれています。想像してください。。


 若いから、なかなか妥協とか譲るとかできないから、ついぶっかってしまうのでしょうが…
 年をとれば、角がなくなり自分でしたくなくできなくなることもあるので…
 変わるようです。
 私は、私が得意なことや主人ができないことを探してするように心がけています。
 なんちゃって、、かっこよくいってますが…現実は、できないのです。家事が(笑い)



 それでは、もう一つの記事を紹介します。東京新聞の記事から。

              「おいしい」
                    西田小夜子(作家)


 妻はほめ上手だ。「同じお茶なのに、あなたがいれてくれた方がおいしいのよね」
 などと言う。
 そして幸せそうにゆっくりお茶を飲む。
 「ほんとかなぁ」と久男さんは悪い気がしない。
 お茶の葉はケチらず多めに使うことにしていた。

 いきなり熱湯はだめだ。湯呑でいっときさましたのを急須にそそぐ。
 少し蒸らして、おいしいお茶の完成だ。

 久男さんはやることがなんでもていねいだった。
 それと、研究するのが好きである。
 妻は「あなたの作る煮込みうどん、どうしてこんなにおいしいの」とほめてくれる。
 久男さんが使うのは乾麺だ。

 スーパーのゆでうどんは買わない。
 硬めにゆでた乾麺はシコシコと歯ごたえがあるし、ひと手間かかるけれどゆでうどん
 よりおいしい。それにゆで汁は、食器の油汚れがすっきり落ちる。

 コンブとかつお節で、濃い目のだし汁を作っておく。
 その日の気分でキツネうどん、ネギ、卵うどんなどと工夫した。
 「お昼は毎日うどんでもあきない」と妻が喜ぶ。
 久男さんも妻の手料理を「うまいなぁー」とほめた。

 無言で食べる男がいるらしいが、良くないよ、と思う。
 二人とも年をとるのに、めし作りを女房まかせはいけない。
 男にいくつか得意料理があるだけで、夫婦は機嫌よく暮らせるものだ。
 久男さんは友達にもすすめている。



 お宅では、どうですか??
   うちは、主人の亡き父親(大正生まれですが)がめし作りをする人でしたので、
   男は家事をしてはいけない、なんてことはなく…楽でした。
   それでも、結婚したての頃は私がちゃんと作っていました。
   いつしか、バレエの仕事が忙しくなり必然的にやらざるおえなくなり…
   上手になりました。。
   家事ハラ? しないで、ながーーーい目でたまには、やってもらうのもよいかも
   しれません。ね。。。

   もうすぐ、梅雨明けになります。
   暑い夏を元気に乗り切りましょうーーー!!

 


             『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きらら のお仲間の術後

2014-07-18 15:59:35 | きらら

 関東の梅雨明けが待たれます。どんよりと雲が重く…毎日蒸し暑い!

 昨日は、お仲間と「マレフィセント」を観に行きました。
 アナ雪ほどの感動もなく・・・
 主演のアンジェリーナさんの美貌の衰えに、目がテンになりました。。
 乳がんの予防のための術後だったのか?はたまた、具合が悪くて病院に行かれて、
 乳がんが分かったのか?

 あんなに、はつらつとしていた肉体がしぼんで?
 ほほがコケ? 生気が薄く、鋭い目だけで、演技?していた感じがあります。
 本当の子供(ブラビとの)をあやしての撮影秘話など、テレビで見ていたので、
 その場面は、じっくりと観ました。
 昨日は、字幕版を見ましたが日本語版もあり、この夏休みはまた、多くの観客が
 観ることでしょうね、と思いました。


 さて、今月7月は、「きらら」のお仲間、お二人が人工股関節置き換え術の手術を
 受けました。

 お一人は、片足で、舟橋整形外科病院。
 13日に入院して14日に手術。
 18日の今日退院。そして、今日 
報告メールをいただきました。

 その方のメールは、これから手術を受けようかどうしようか?迷われていたり、
 悩まれている方々の背中を押せるのでは、と私が思いましたので、ご紹介させて
 いただきます。


  ご心配おかけしましたが無事退院しました。
   初めての手術入院。術後の夜はその辛さに手術を悔やんだりしましたが
   日に日に楽になり、自信を持って退院できました。
   手術された方は皆さんあの辛さを乗り越えていらしたんですね。
   両足同時の方はどんなにお辛かっただろうと自分が経験してわかりました。
   10月くらいには、きららに行けるのではと楽しみにしています。
   皆さんによろしくお伝えください。



 
 もう一人の方は、両足同時人工股関節置き換え術。医科歯科大学病院。
 14日に入院して15日に手術(40代で骨切り術、後、20年後)入院期間、
 問題なければ2週間~3週間の間で。

 17日にご本人から、やはり術後の報告メールをいただきました。


  無事、順調に過ごせております。まだまだ、あちこち痛みますが日にち薬で
   軽くなっていくと思っています。
   車いすへの移動もやっとですが…今日からリハビリも始まります。
   身軽になったので、リハビリ励みます。
   皆さんにご心配おかけしていると思いますので、よろしくお伝えください。




  お二人とも、とても順調で安心しました!!
     せっかく手術したならば、、成功して痛みがなくなり、また元気に
     普通に歩ける幸せを取り戻したい、ですよね。。
     きららでお会いできるのを今から楽しみにしております。。

 
     私自身は、しなくてもよかった股関節手術(関節唇切除、筋解離)、
     たられば、、、ですが、、、痛みの強い時期を安静にして
     口だけのバレエ指導ができたならば、手術はしなくてよかったのですが、
     手術をすれば、またバレエができると思い込んで、(いまほど情報がなく
     …後で後悔しました)
     ですから、今の私は保存温存で頑張っていく、、と心に決めていますが
     幸い、痛みのコントロールが自身でできているので(週一でリハビリに
     通えているし)大丈夫ですが…
     何年も痛みが続き、日常生活に支障があり、睡眠もおぼつかなくなるほど
     痛みが強くなれば、手術も視野に入れることは、致し方ないと、思います。

     まずは、保存で痛みがコントロールできるように、自己管理ができるか?!
     が、股関節症のカギだと思います。
     他力本願はいつまでも続きませんから、今の自分の股関節の状態を正しく
     把握できるかどうか?! も大切ですね。
     長い時間の観察力(私は、47歳で発症→52歳で手術→今60歳)
     したすら、自分の体を見つめてきました。
     変股症と仲良く付き合うために…

     自分の人生を楽しむために、
     手術をしてもしなくても、今の股関節を大切に 自己管理して、
     病気と仲良く歩みましょう!!!




            『変形性股関節症に負けないでね!』

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドコモプレミヤクラブ 懸賞旅行

2014-07-13 19:03:34 | 私自身のこと

 11日から一泊二日の東京スカイツリー 小旅行へ行ってきました。

 2時30分に用意した叔母の昼食、まったく食べない。。
 やれやれ、夕飯も食べなければ、明日は自分のリハビリを休んで点滴に連れて行かなければ…

 かなしいーーーー。。。(T_T)


 5月1日に(前回、4月1日に当たった、なんて書きましたが間違えでした。5月1日に
 メールで、七月分の懸賞プレゼントに当選おめでとうございます!
 と、当選メールが届きました。
 Luxury Stay で、日にちを自分で選んで、東武ホテル レバント 23階 デラックスツイン
 に一泊二食付で、滞在しました。

 ホテル レバント
 http://www.tobuhotel.co.jp/levant/stay/guestroom_deluxe_twin.php


 まさに、この部屋です。この景色です。


 7日からの台風の影響と進路具合で、私にとってのこの週は、とても台風に
 振り回されました。

 私の楽しみにしていたこの小旅行は、日ごろの介護で疲れている私に神様仏様からの
 プレゼントなのだ、と思っていました。
 いままでに、何かに当選した、ということもなかったし、、、
 なのに、よりによってこの時期にめったに来ない、台風に見舞われるなんて。。
 台風に当たった、地震にも当たった(23階だったので、震度3でしたが、凄く揺れました。)
 
 台風が当初の進路具合で、11日の私たちの初日に関東へ、…をテレビで見てしまい、
 インターネット予約で11日は、休止になる、のでは?
 と、思い… 12日の9時30分~ の入場券を購入してしまったら……
 なんのことはない、10日(前日)にインターネットで状況を確認したら、10日が休止に。
 http://www.tokyo-skytree.jp/index.html
 11日は、強風の影響がありエレベーターが止まることもあるかも!?
 しれませんが、営業します。。になっていた。。

 がーーーん、連日、チケットを購入してしまった。。。
 主人に話すと、馬鹿だなぁーーって。ごもっとも、、早とちり。。

 
 当日 11日は、台風の影響はまったくなく、なんのことはない、忘れていた、
 「私は、晴れ女だった!」

 平日なので、空いている中 ネット予約のドアから、時間より早くスムーズに案内されて
 障害者手帳で半額になる分を返金(ネット購入はカード引き落としなので)されて、すぐに
 並ばずに高速エレベーターで、50秒で350メートル展望デッキへ。
 

   
 展望回廊へのエレベーター(30秒で445メートルへ)ががらがらだったので、
 すぐにチケットを購入して、上がりました。

 帰りに、展望デッキのガラス床でパチリ。 
 やっぱり、下をのぞくと怖かった!

 その後、昼食→ スタバーコーヒー→「天空」プラネタリウム→「すみだ水族館」
 → タクシーでホテルレバントへ。

 プラネタリウムで、主人、めまいで気持ち悪くなり、私はというと、、期待したほどのもの
 ではなく、つまらなかった、つまらなかったからなのか斜め前に座っていた外人さん、
 スマホをつけたり消したりを何度もして、ものすごく気になった、ので、終わってから
 係員に外人さんへの注意を英語できちんと伝えてほしい(文書でなく口頭で)と申し出た。

 すみだ水族館も小規模で、期待に反し、つまらなかった。
 
 が、すべてにおいて…障害者手帳で半額(一人分でよいので)になり、とっても
 嬉しかった!! 
 手帳を交付されてから、映画とETC以外で初めての利用でしたから。

 ありがたい、ありがたいことです!!


 ゆっくり、ゆっくり歩いての見学でおかげさまで、股関節痛もなく、(あらかじめ家から
 朝食後、普段はまったく飲まないが、痛み止めを朝だけ飲みました)
 股関節の嫌な痛みはなく…筋肉痛が若干ありましたが、入浴後、モーラステープを
 股関節と足首に貼りました。マッサージも少ししました。
 朝10時から午後5時まで、8000歩弱歩き見学して、よく足が頑張りました。
 翌朝だけ、痛み止めは服用しました。

 うちの主人も膝の変形性ひざ関節痛があり、若い時の転落事故で一年二ヶ月の入院、あわや 
 車いす?の
大けがで、膝腰も弱くなり、複雑骨折の後遺症?のようで足首が曲がらないので
 笑っちゃいますが…私の杖を左手に持ち、私のスワニーバッグを右手で押して歩きました。
 (スワニーはスカイツリー見学時は、コインロッカーに預けましたが)
 股関節の悪い人の歩行時のスタイルなので、、苦笑いですが、、笑えました。。



 ホテルからの景色、そのころ渋谷では雨が…
 やんで虹が、ツリーの横に出ている画像をテレビで見ました。
 夕焼けの空がきれいです。

  

 

 夕食は、ツリーの点灯に合わせて、19時からにしました。

     

    

   

 お食事の写真 撮り忘れもありました。
 窓のツリーを眺めながらの食事です。窓側にテーブルがあり、窓の方を向いてお食事を
 とります。
 左手の西側で夕日、太陽が沈むのを見ながら、、
 19時15分の点灯に合わせて、ホテルの方から(ドコモからのプレゼント写真の撮影を
 していただき、翌日、素敵な写真をもらいました)ツリーを挟んで左右の私たち夫婦の
 乾杯している写真。。

 部屋に戻り、真っ直ぐにツリーが見える部屋から、また、パチリ。
 この日は、「雅」の日。で、江戸紫の色。思ったよりも白っぽく見えました。

 翌日は、「粋」の日。で、青です。私は、「粋」の方が好きです。
 

 お部屋のお風呂の浴槽が広すぎて、潜ってしまい…溺れそうになりました。
 背中を壁によりかかれないので、足の裏も洗えないし、足のマッサージも思ったように
 できません。

 どこにもつかまれないので、右足の足の裏は洗えても左の術足は洗えなく、やっぱり、
 足が悪いのねーーーって、当たり前ですが…再自覚しました。トホホ。
 そして、明け方の4時22分の地震を知らせる、携帯の通知のやかましさ。。
 23階のなかなか終わらない、揺れ。。

 何度も目が覚める、わたしの中断睡眠障害。。

  

 


 翌日は、台風一過、ものすごく暑い日になりました。
 連日、ネット購入で買ってしまったチケットをもったいないけれど、疲れたし土曜日で
 ものすごく混むし(この日も現に、朝の9時なのに中国人の団体が、バスで団体客が、、
 すでに人人人!でした)

 もし、上がっても人の頭しかきっと、見えないよーね、と二人とも上がるのはやめて、
 キャンセルできないまでも、障害者手帳で半額分の
 返金だけでももらいに行こう、ということになり、もう一度ツリー券引き換え場所へ。
 事の次第を訳を話すと、「わかりました。こちらにチケットを譲渡してもらうということで、
 と、ネット予約分の1000円は返金できませんでしたが、残りの全額¥4120円をお返します」
 って。
 なんだか得した気分になり、家に戻ることができました!!


 たった、一泊の小旅行、気が休まりませんでしたが、夫婦で気持ちは、
 フルムーン旅行? 楽しく過ごせました!!!

 ありがたい、待ちに待った懸賞旅行もあっという間に終わりました。
 また、普段の生活になりました。




          『変形性股関節症に負けないでね!』

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叔母が…

2014-07-13 13:11:25 | 私と介護

 先ほど・・・ショートスティから叔母が戻りました。
 パジャマ姿で、顔色は冴えず息も絶え絶えで…
 倒れそうに帰ってきました。。。

 そして、なんとなんと、リハビリシューズのチャックもしめず(車いすでの移動だから、良いけれど
 車いすから家に入るときに、もし、も転んだらどうするの?
 家の玄関の椅子に座らせ靴を脱がそうとして、私がチャックがしていないでただ、履いているだけ
 なのに、気が付きました。。

 洗濯物は、小さなビニール袋に(わざわざ、汚れ物入れの大きなビニール袋を入れてあったのに、
 この老健は洗濯をしてくれないから)
 丸めて洋服のズボン(クリーニングに出したばかりで一日しか
 はいてないはずパジャマで過ごしているはず?なのに、織り目があったのに…
 丸めてぐじゃぐじゃに入れてあったから、折り目もなくなり・・・)がく。。

 本人は、ばたっとたおれて、まんまベッドへ。

 介護サマリーを見ると、きちんと食べられなかった、一割のときもありだって。と。
 やっぱり!!

 よく電話が無かったものだ!!

 酸素飽和度も88%なんて、書いてある。
 えーーーー、気絶する値だよーーー。


 なんだかなぁーーー。

 施設への信用が?
 でも、利用したいし。。

 叔母を送ってきた、施設相談員さんへいろいろとお話ししました。

 さてさて、叔母は、家に戻ってきて安心したので疲れたと、いま昼食も食べずに
 睡眠中!!

 私はというと…

 叔母が留守中の4泊5日間、4日間とも 細切れ睡眠で、2時間おきに目が覚めて…
 神経が休まらずに、不安と心配とで?
 毎日、頭痛と寝不足で…
 おまけに、胃痛と下痢気味になり(子供の時から、胃腸が弱い)
 おもわず、胃薬を飲んでしまいました。。。


 預けても、預けなくても…
 どっちにしても私には、大変な……介護が、まだまだ、続くようです。。がく。。。。


 楽しい旅行の話から、書こうとしたのに、、つらい話から書いて、入ってしまいました。





           『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やだやだ…

2014-07-09 14:53:59 | 私と介護

 今、やっとこさぁー… 
(午後2時に)叔母がショートへのお迎えが来て、行ってくれました。

 一昨日くらいから、何度も何度も、叔母へショートへ行ってくれるように、
 説明をして何時から何時まで、どうやって過ごす、どこへ行く、などなど…

 何度も何度も、話しました。

 おんなじことを………。私が………
 そのたびごとに、忘れているよう?な? 


 今朝、起きて、息子に「今日は、何曜日?」と聞きました。
 (今日の水曜日から、日曜日までショートなので、日にちは忘れても曜日は
 覚えているかも?と私が思い…日曜日に帰ってくる…と何度も言ったので…だと思う。


 その後、トイレへ立ち…
 「こんなんじゃー、今日は行かれない」と訴える。
 
 …どこか悪い病気ではなく、体が重い、骨が痛い?から?
 デイサービスのつもり?→デイなら電話一本で断ればずっと家で寝ていられるから。
 だと思う。

 けれど、熱でもない限り、絶対に行ってもらわないと、、私たちの小旅行は成立しなくなる。。

 行きたくない、行きたくない、と何度も言った。。


 最後は、仕方なく、行ってもらわないと私と主人が困る。私は、叔母さんのために、
 何年もどこへも行かずに(旅行のこと)叔母さんの世話をしてきた。
 私の人生は、叔母さんの世話をするためではない。
 叔母さんの世話をしている間にこちらの方が先に死ぬかもしれない!!

 と、話しました。
 それでも、不服そうでしたが、無視しました。。

 そして、何度も何度も、説明して理解してもらうようにしました。
 つかれたーーーーー!

 前回の介護老人施設(老健)利用の時には、契約もあり施設に一緒に行って
 様子を見たり、医師にものすごいことを言われて(栄養失調で保護責任を
 私がはたしていなく、水分も足りなく、脱水状態だし、、)とショックを受けたりしましたが、

 もう、誰に、何を言われても、気にしないことにしました。
 私は、責任をもって介護しているから!!

 だから、前回のように預けるのも心配ということは、なくなりました。
 すべては、神仏のお心にゆだねて、正しき道を進んでいれば、なにも
 心配はいらない!!と。。

 前回は、せっかく預けたのに心配で私の睡眠が2時間おきの細切れ睡眠になり、
 結局、不眠状態でしたから…。今回は、さてさて、

 …やっぱり心配は心配。。
 ご先祖様にお願いしよう。


 施設から、電話がかかってきませんように…


 今回の台風の速度が今、止まってゆっくりのようです。
 台風 高気圧 南からの湿った空気 梅雨前線 の4種類、特に高気圧の動きと強さに
 よって、台風の進路に影響が、あることを今日初めてテレビの解説で知りました。

 思いもよらぬ、新潟の三条市の洪水…台風の影響だと。。
 局地的なゲリラ豪雨、どこで起きるかわかりません。
 くれぐれも皆様、お気をつけて行動なさってください!!



          『変形性股関節症に負けないでね!』


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最大級の警戒

2014-07-08 16:02:44 | 日常生活

 この時期としては、めずらしい特大台風のようで、、今、テレビでは
 暴風雨の宮古島の絵が…

 でも、今日の東京関東圏はものすごい天気が良くて。。
 テレビの情報がなければ、台風がはるか沖縄に来ていてものすごいレベルで
 各地を暴れている。。なんて、思いもよらない。
 暑いです

 台風と梅雨前線の影響で、災害が心配です。
 沖縄・九州地方は、前からの大量の雨量で土砂崩れも心配され、、
 九州のすずらんさんは、大丈夫でしょうか。

 ひどい災害になりませんように!


 関東に接近するのは、まだまだのようでちょうど私たち夫婦の小旅行の11日に
 もっとも影響があるようでした。が、こればかりは、どうなるか?
 わかりません。
 災害よりも、旅行の心配かよ、と言われそうですが…
 とても、楽しみに3ヶ月前から待ちに待っていたことなので…
 お許しを!!


 11日のために、叔母をショートスティに明日9日~13日までお願いしました。
 さっき、その準備をしました。
 いまのところ、叔母の頭がしっかりしているので(認知症ではない、軽いボケ)で
 明日からの説明もよく理解して(無理やりではなく)行くことを承諾してくれました。

 体が細くて(25キロの体重)ですが、病気はリウマチと骨粗しょう症ぐらいなので
 …助かります。。
 このところ、量は少なくても比較的(叔母にしたらということ、ほかの同世代の
 老人の半分くらいの摂取量だが、)食べられているので、安心して預けられます。。

 10日には、じつは「きらら体操教室」を行う予定でした。

 が、台風の進路や梅雨前線との影響などによって、暴風雨? 電車の運行?
 風で転ぶ? 行き帰りの心配など、やっぱり、無理は禁物なので…

 中止にしました(施設の決まりで、3日前までにキャンセルしないと利用料金を
 全額取られるので …早めのキャンセルにしました)

 次回は、24日の暑気払いです
 体調を崩されないようにお気をつけてください。
 昨日まで、じつは私、体調を崩してゴロゴロしておりました。
 

 24日暑気払いこの日、出席のきららの皆さんへ。
   この日は、バスタオル(床にひくもの)は使いません。
   オシャレをして
お越しください。
  

 
 台風が、来るので11日の宿泊日の変更をレバントホテルに電話をしてみましたが…
 やっぱり駄目でした。。
 
 台風にも当たる?! なんて、嬉しくない!!
 台風にも負けずに、スカイツリー営業していれば昇ってきます。
 ネットで前もってチケットを買ってしまったから、もったいないから、だけですが。。




 あーーーーーーー やれやれ、です。



             『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする