男澤惠一・家系と先祖のBLOG

「先祖を知れば未来が見える」著者、日本家系調査会の男澤惠一が読者様の幸福を願って書いております。

先祖崇拝と先祖祭祀

2011年10月16日 | 家系鑑定とアドバイスなど
先祖という言葉は、昔から使われていました。

先祖に対して祖先という言葉があります。

祖先のほうが新しく、明治以降から一般的には使われてきました。

祖先という言葉は、英語ではANCESTOR(ANTE先に CESTOR行く人)の訳語です。

明治以降、外国語が入ってきてそれに対応して作られた言葉でしょう。

先祖崇拝とは、「先祖が子孫の生活に超自然的な影響をもたらす・・・という信仰に基づく儀式と宗教的行動。東アジアでは、こうした儀礼や宗教的行動を、一般的に先祖崇拝という。」(広辞苑)

先祖祭祀という言葉を最近よく耳にしますが、この意味は、「家族や親族などの血縁的集団において、子孫たちがその家や一族の先祖とみなされる先行世代の死者達の霊魂を祭ること。」(民族小事典)

祭祀という漢語は「まつる」という和語にあたります。

先祖の御霊を供養するという表現のほうが、ピッタリきます。

供養という言葉は古い時代から使われてきました。

日本人にはなじみの深い言葉です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする