
■【小説風老いぼれコンサルタントの日記】 4月2日 ◆世界長者番付 ◇北海道をユーチューブで視る 大森浜・啄木小公園 ◇図書館
平素は、私どものブログをご愛読くださりありがとうございます。
私の後進として会社を託した竹根好助の経営コンサルタント起業経験や、その会社の日常業務、自分の思いなどを「【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記」として連載しています。
日記ですので、原則的には毎日更新、毎日複数本発信すべきなのでしょうが、表題のように「老いぼれ」ですので、気が向いたときに書くことをご容赦ください。
紀貫之の『土佐日記』の冒頭を模して、「をとこもすなる日記といふものを をきなもしてみんとてするなり」と、日々、日暮パソコンにむかひて、つれづれにおもふところを記るさん。
【 注 】
日記の発信は、1日遅れ、すなわち内容は前日のことです。
■【小説風 傘寿の日記】
私自身の前日の出来事を小説日記風に記述しています。
4月2日
米誌フォーブスが毎年発表する世界長者番付のトップは、2023年は、二年連続で、フランスの高級ブランド大手、モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトンのベルナール・アルノー会長と家族でした。
2024年は、前年二位でしたが、イーロン・マスクがトップに返り咲いたと報道されました、
トランプ大統領下での彼の言動に批判が多いだけに、複雑に思っている人もいるのではないでしょうか。
*
【カシャリ!ひとり旅】で旅をしてきていますが、写真の整理はなかなか追いつきません。一方で、時間がある時に、一息入れるために、かつてアップロードした写真を見直すこともあります。
北海道 大森浜・啄木小公園 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■【映像で見るカシャリ!ひとり旅】 大森浜・啄木小公園 HKHK-703-A529 「バエ」「インスタ映え」という言葉が市井を走っていますが、何も飾らない、ひとり旅の旅先で感じて、見て、カシャリとした写真を、動画としてお届けしています。 今回は、啄木の愛した大森浜と一族の墓を紹介します。 わずか4か月の滞在ですっかり函館に魅了された啄木は、その意思が尊重されここに眠る
■【今日のおすすめ】 ■【きょうのおすすめ】 杉浦日向子の江戸塾 0江戸情緒に学ぶ バックナンバーを読む 江戸時代は、知れば知るほど面白い 学ぶことも多いですね。 早逝した故杉浦日向子氏の見方もすばらしい! |
■【今日は何の日】
当ブログは、既述の通り首題月日の日記で、1日遅れで発信されています。
この欄には、発信日の【今日は何の日】などをご紹介します。
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/7c95cf6be2a48538c0855431edba1930
- ■【きょうの人】 0403 隠元隆琦 ■ 道昭 ■ 武田勝頼 インゲン豆の起こり
- ■【今日は何の日】 4月3日 ■ 日本橋開通記念日 ■ みずの日 ■ 旧暦のひな祭り 【今日の写真】曼殊院の庭園 一年365日、毎日が何かの日
■【知り得情報】
政府や自治体も、経営環境に応じて中小企業対策をしています。その情報が中小企業に伝わっていないことが多いです。その弊害除去に、重複することもありますが、お届けしています。
*
◇《公募》「小規模事業者持続化補助金<一般型・災害支援枠>(6次)」
「小規模事業者持続化補助金<一般型・災害支援枠>(6次)」の申請受付が開始されました。
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/shokibo/2025/250321jizoku.html
出典:e-中小企業庁ネットマガジン
■【経営コンサルタントの独り言】
その日の出来事や自分がしたことをもとに、随筆風に記述してゆきます。経営コンサルティング経験からの見解は、上から目線的に見えるかも知れませんが、反面教師として読んでくださると幸いです。
◆ 図書館を利用して・・・! ? 402
4月2日は「図書館記念日」でした。
近年、図書館も民営化がすすみ、ツタヤが全国展開するということが話題となりました。
私がしばしば利用する図書館でのトラブルの一場面。
区外に在住のMさん、文京区内に小さな事務所を構えて40年以上のフリーランスです。
読書好きのMさんですので、当然、図書館もそれ相応に利用している人です。
文京区内在住在勤であれば、登録カードの切り替えは、住民票や社員証(名刺不可)があれば確認だけでスムーズに進みます。
ところが一人社員の区外在住のMさんにとっては、自分が発行する「勤務証明書」しか在勤を示せる「書類」はありません。
免許証や保険証(国保)などもすべて区外の住所です。
図書館の副館長さんが出てきての大騒動<ちょっとオーバーかな>。
40年以上も区税を納めているのに、不快な思いをされたMさんに同情せざるを得ません。
お役所仕事といいますか、ルール通りでないと、利用者の不便など眼中にないのは、「利用者ファースト」精神を忘れている証左です。
ちょっと待って、下さい!!
文京区の図書館は運営を民間に委託しているのに「お役所仕事??????」
■【老いぼれコンサルタントのブログ】
ブログで、このようなことをつぶやきました。タイトルだけのご案内です。詳細はリンク先にありますので、ご笑覧くださると嬉しいです。
明細リストからだけではなく、下記の総合URLからもご覧いただけます。
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17
- ◆【<映像で学ぶ>プロコンサルタント・士業成功のツボ】203 信頼される経営コンサルタント コンサルタントとは 仕事に取り組む基本姿勢 GPCS12-115303
- ■【成功企業・元気な会社・頑張っている社長】 備えあれば憂いなし 鉄道ファンを乗馬ファンに 3a18-5402
- ■【小説風老いぼれコンサルタントの日記】 4月1日 ◇親鸞と比叡山 ◇徒然草 徒然なるままに日暮パソコンに向ひて 第一段2 御門の御位はいともかしこし
- ■【話材】 きょうのおすすめ 今日は何の日かを話題にすると注目を浴びる
- ■【きょうの人】 0402 ■ 高村光太郎 私の座右の銘「道程」の作者 ■ 隠元隆琦 黄檗宗の祖 インゲン豆でも知られる ■ 上杉 鷹山 海外でも知られる日本を代表する名君
- 【今日は何の日】 4月2日 ■ 日光山輪王寺『強飯式』 ■ 図書記念日 ■【今日の写真】 曼殊院の庭園
- ■【経営コンサルタントのつぶやき】 「あたりまえ経営のすすめ」への読者コメント紹介
- ■【小説風老いぼれコンサルタントの日記】 3月31日 ◇まもろうよ こころ ◇四字熟語で目から鱗が落ちる 1-0 第1章 はじめに「心の経営と経営の心」
- ◆【季節 一口情報】 4月 卯月 卯の花が咲き始める季節
- ■【きょうの人】 0401 親鸞 真宗の開祖 天台宗の比叡山との関係は 本日、ゆかりの人をご紹介
- ■【今日は何の日】 4月1日 ■ パンダ一般公開 ■ 復活祭 ■ 新元号「令和」決定に思う ■ 商標登録できる範囲が広がる 一年365日、毎日が何かの日
- ◆【きょうのおすすめ】 『あたりまえ経営のすすめシリーズ 3部 【ビジネスパーソン編】 ビジネスパーソンがめざす一歩上の発想とスキル
- ■【小説風老いぼれコンサルタントの日記】 3月30日 ◇ゴッホのひまわり ◇ウォーキングまとめ 5-1 「継続は力なり」長く続けるためのポイント
- ◆【経営コンサルタントの独り言】 図書館を利用して・・・! ? 402
- 【日本庭園を知って楽しむ】 2-9 江戸時代の庭園 作庭の小型化、定型化が進む
- 【ナレーション付き映像で見るカシャリ!ひとり旅】 徳川家ゆかりの、水の豊かな名古屋の名園「白鳥庭園」<改訂版>
- ◆【季節 一口情報】 4月 卯月 卯の花が咲き始める季節
- 【筋の通った人生を送るためのスキル体得ノウハウ】 ロジカル・シンキング 003 他書とどこが異なるか(2) 講演・執筆経験から進化を続ける
- ◆【経営コンサルタントの独り言】 経営コンサルタントは雄弁であっても多弁であってはならぬ 331
- ◆【お節介焼き情報】 カシャリ!一人旅 京都・高山寺
■【小説風 傘寿】老いぼれコンサルタントの日記 バックナンバー
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/a8e7a72e1eada198f474d86d7aaf43db
© copyrighit N. Imai All rights reserved