goo blog サービス終了のお知らせ 

おじいちゃんの小さな疑問集(旧:おもりぽ)

「おじいちゃんがふと抱いた小さな疑問」を、載せさせていただきます。答えや共感や異論があればぜひコメントを!

おもりぽ.その137【続.eco検定】

2011年08月04日 | Weblog

 おもりぽ.その137【続 第10回環境社会検定試験 問題】

 

験日ら間が空いてしまいましたが、第11回以降を受験される方のために、印象に残ったことをリポートしておきます。

 

                 

 

ぼくに限らず、今回第10回の受験をする多くの方は、以下のようなヤマを張ったと思うのです。

 

1.  震災で福島原発の事故が起こっているわけだから、発電を軸にしたエネルギー問題や、節電関連は結構出るに違いない。

 

2.  今年のパリ会議で、日本から小笠原:自然遺産、平泉:文化遺産登録決定なので、世界遺産関連も要マークだな。

 

さて、実際の出題はどうだったでしょうか?

 

1.  のヤマに対応しては、

問1のキとコ、問7-1の全体ぐらいが関連で、意外に少なかった。

 

2.  のヤマに対応しては、

問7-2で、知床を解答させる問題が出たものの、文中( )書きで(小笠原と平泉は推薦されています)と、オマヌケな記述有り。パリ会議は6月なので、問題作成は5月以前と判明。

 

ここから、今後に向けた参考としては2つのことが言えるかと思います。

     旬ネタは、出ても比率は高くない。

     問題は2ヶ月前にはできている。

 

<今回のお役立ち>

環境関連の勉強を促す検定なわけだから、そもそもヤマ張りは良くないよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする