おじいちゃんの小さな疑問集(旧:おもりぽ)

「おじいちゃんがふと抱いた小さな疑問」を、載せさせていただきます。答えや共感や異論があればぜひコメントを!

片田舎町内会リポート.24

2007年06月19日 | Weblog
 世の中、急速にネット社会になりましたよね。相当以前からでいうと、お金をやり取りするATM。コンビニなど流通のPOSレジや、クレジットカードのチェックなど。その後はインターネットが爆発的に広がって、個人所有のPCも、ネットにつながっているのが当たり前になりました。そして何より、携帯電話で通話のみならずデータ通信をやるようになって、ネット社会化が極まってきた感じがします。

 で、ネット活用は一体どこまできているのか? そんなことを、この片田舎町内会リポートで考えてみたいっ、エヘン。今回はそんな、町内会活動をつうじてネット社会の現在を鋭くエグル、コンシンの大胆リポートでありますっ!

【リポート24.町内会でのNet活用】
 晴天に恵まれた春のイベント「歩こう会」で、会長がデジカメで写真を撮った話は、前回報告させていただきました。デジタルカメラを提供したのは、ITに強い黒眼鏡副会長。彼は、前もってぼくと相談して探しておいた、ネットアルバムサービスに、会長が撮ったすべての写真をひとまずUPし、ぼくにeメールで知らせてくれました。

 知らせを受け取ったぼくは、その枚数が100枚を越える量であることを知り、とてもびっくりしたのですが…。とにもかくにも、副会長がつくっておいてくれたネット上のアルバムに、ぼくが携帯カメラで撮った分の写真も、追加でUPします。さて次の課題は、これらの写真を班長を含めた役員や、参加してくれた町内の会員と、どうやって共有するかです…。

 実は副会長とぼくとの間で、以前に次のような会話が交わされていました。

副会長「写真をUPしておくストレージサービスを、eメールでお知らせしておきましたが」
ぼ く「ええでもあれって、写真を見てもらうには、見る人のeメールアドレスを登録して通知しなければいけないタイプですよね。パスワードをお知らせして、見たい人が見れるタイプの方が良かったのでは?」
副会長「そっちのタイプは、UPできるデータ量が少ないのが多くて、とっちがいいか考えたんですけどね…」
ぼ く「あわよくば、役員や班長と、PDF化した資料も同じストレージサービスで共有できたらな、なんて思っていたのですけど…見る人はそれを参照して、見ない人は従来どおり紙で供覧するといった…」
副会長「………」
と、無言でばくの顔を見つめます。

 そうなんです。町内会の班長や役員の面子を考えてみると、ネットでの、写真をはじめとした情報の共有は、無理なんですねぇ…。会長は、事前の資料内容チェック用にメアドを教えて下さいと頼んだぼくに、「がんばってメール見るようにします」と応え、アドレスを教えてくれました。しかし、Replayをもらったことは1度もありません。ぼくと黒眼鏡副会長のやりとりには、かならず会長のアドレスも宛名として入れてあるのですけどぉ。

 経理役員さんも、きっとだめです。イベント毎の報告をはじめとした会計報告の資料は、手書きでもらってぼくがExcelで打つことにしているぐらいですから。総勢で40人ぐらいの、他の役員や、班長の顔を思い浮べます。そのうちで、ネットとの関りはどんなもんか推定してみます。

①ネット接続を前提としたPCを活用していそうな年代の方は、1/4ぐらいかな?
②Webにさかんにアクセスするような、携帯電話でのネット活用だと(いわゆるパケット定額を契約してる)もう少し広がって、1/3ぐらいでは?
③携帯でメールまではやりますだと、2/3ぐらいに一気に増えるのでは?
④携帯電話を使ってます(通話だけも入れて)だと9割ぐらいで、ここでも激増では?

 こう考えると、意外にネット活用者は多いように思えますが、ストレージサービスを理用して情報共有となるとやはり②以上の必要があり、全体の1/3では共有手段としては不適切という判断になってしまいます。おそらく町内会員全体に広げて考えても、それより少し多い程度の比率でしょう。

 では一体、いつの時期なら町内会でネットによる情報共有が可能になるか? というと、それはきっと、世帯主の9割ぐらいが②以上になった頃であり、推測するに今の40代が60代になる、10年以上後。あるいは、さらに劇的にネットアクセスのインターフェイスが簡単になった時。そう思われます。

 黒眼鏡副会長がぼくを見つめたのは、無言でそんなようなことを含んだ思いだったに違いありません。しばらく前にぼくは、町内会連絡用の専用サイトはないかと調べ、1件そんなサイトを見つけましたが、ほとんど理用されてなかった様子なのも、道理なわけです。

 ちなみに、公民館の事務室で、リソグラフと格闘しているとき、片隅にあるPC端末にふと目線がいきました。見ると、カラープリンターが接続されているではありませんか。そこでぼくは、思いきってPCを立ち上げてみました。しばらく時間を要して立ち上がったOSは、Windows98です。カラープリンターはインクが切れていて、妙な色合いでしか印刷できません。

 おそらくこのセットを購入したのは、上位組織である「あけぼの東区」だと思います。そんな昔に購入したわけではないはずですが、明らかにその後、事務室でのPC活用は、継承されなかったわけです。きちんとメンテしていけば、町内会の資料程度をつくるのには、これでも結構十分と思います。さらに、PCを買い換え、OSやアプリケーションソフト類も更新していく、さらにはネット接続するといった進化をさせていけば、申し分ないのですが…。しかし、ネット化はどうしても月々のランニング費が生じることになるので、会計面からはやりにくいことかなぁ。さらには、この中に町内会員名簿なんかの個人情報を入れておくとなると、セキュリティ面からもやっかいかなぁ…。 

 そんなこんなで、ネットアルバムに納めたイベントごとの写真は、Wordファイルかなんかにいくつかのものをピックアップして貼りつけ、カラー印刷したもので紹介していくしか、方法がありません。ネットアルバムの全写真を見たい、そのうえでプリントして写っている人に渡したい。そんな希望がある場合に限り、eメールアドレスを教えていただき、閲覧可能の手配を取るということでしょうかね? そんな希望が、どの程度あるかはわかりませんけどぉ。

-------
 7月のはじめには、夏祭りに向けた会合があります。そしていよいよ7月末は、夏祭り開催です。会場設営や、やきソバやカキ氷の出店運営など、書記役員として参加する夏祭りは、ぼくにとってどんなものになるんでしょうね? 昨年の当日ひたすらやきソバ焼き続けよりは、全体の様子がわかるような気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぷちりぽ.その9

2007年06月17日 | Weblog
【鳥さん救出】
 朝にわんこと散歩に出たら、鳥のビービー鳴く声に気づきました。見ると、近所の畑を囲った網に、鳥が逆さまに引っかかって脱出できずに、バタバタしながら鳴いていたのです。ぼくは慌てて(わんこはビックリして)そばまで行って見ると、網が複雑に絡んでいて、容易には脱出できなさそうです。

 そこで家に戻って、ガーデン用の皮手袋をつけ、ハサミを持って救出することにしました。鳥さんは、アセッテぼくの手をツツキますが、ここは皮手袋が効果を発揮。まず鳥をつかんで、網を切って、網から鳥を離します。

 網から離れても、体に細い網が複雑にからまっていて、なかなかとれません。体の自由が利かないまま、飛んでいったしまうことを恐れつつ、根気よく網を切り続けました。ようやく全身すっきりした状態になり、救出完了。空に飛ばしてあげました。

 とてもアセッタ様子で、空に飛んで行ったあいつ。あいつはぼくに助けてもらったと、ちゃんと理解してるんだろうね。それともぼくから逃れられて助かったと、途中で認識が変わっちゃっていたりして…。

 写真の鳥ですが、何ていう種類の鳥なんでしょうね? 素手をツツかれたら相当痛そうな口ばしでありました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぷちりぽ.その8

2007年06月14日 | Weblog
【アルミ缶のタワー】
 家では、台所横の裏口を出たところに、分別したゴミを入れておくバケツを置いています。しかし、分別してバケツに移されるまでには、どうしてもワンクッションできてしまうのですね。

 燃えるゴミや、ビニール・プラスティックあたりは、室内にもそれ用のゴミ箱が用意されています。しかしアルミ缶は、写真のようにガスレンジの向こうに、タワーができてしまいます。ビール(うちは発泡酒だけどぉ)好きのお宅ではもれなく、アルミ缶のタワーができているもんなんですかぁ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぷちりぽ.その7

2007年06月11日 | Weblog
【田んぼの風景】
 ここんとこ、田んぼのプチリポートが続きますが…。

 雨が降ったので、家のすぐ近くの植えられていない田んぼに、水が溜まりました。いつものつがいのカモが、またきています。

 稲が植えられていなくても、彼らがついばむ餌はあるのかな? それとも植えられないと、少なくなってしまうのかな?

 そういえば、ぼくの家の裏に住む小学生の男の子達が、毎年ここで「おたまじゃくし」や「ザリガニ」を獲っていたっけ。彼なら、知っているかも知れないなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こぉんなバイトがあったぞ!リポート.5

2007年06月06日 | Weblog
 街を歩くと、やたらとフリーペーパーに遭遇します。駅前で手配りしていたり、お店の前のスタンドに置かれていたり、駅構内に設置してあったり。その種類や数って、首都圏では一体どのくらいあるんでしょうか? ざっと挙げてみても…

○ お店情報では「Hot Pepper」「CouponLand」とか
○ 雑多な情報系では「ZWRO90」「TOKYO HEADLINE」とか
○ 住まい情報系では「タウンズ」「マンションズ」とか
○ 仕事情報系では「Free an」「Yumex」「TOWN WORK」「DOMO」「Job aidem」とか
○ マンガ雑誌もあったり「コミック Gumbo」なんて

 その中で量が1番多いのは、やはりアルバイトを始めとした、求人関連かな? ぼくが大学世の頃は、アルバイトの求人を知る手段は、おおむね4つでした。1つは、大学が紹介するものを掲示番で見る。2つめは、学生を支援するNPOみたいのがあり(確か四ツ谷にあった)、そこへ行って掲示やファイルを見る。3つめは、大学の先輩や同級生達、あるいは同郷の友人などからの紹介=口コミ。4つめに、アルバイト情報誌。

 今は、先に紹介したようなフリーペーパーでアルバイトを決めるのが主流なんでしょうか? 当時(1980年代)アルバイトの情報誌といえば確か、学生援護会の「アルバイトニュース」か、それより後はリクルートの「フロム・エー」が、書店やキヨスクで売られている程度でした。100円か200円で、この代金は丸々書店やキヨスクの収入で、出版元は置かせてもらっているだけという話だった気がします。

【商品パッケージのアンケート回答】
 で、今回紹介するバイトは、「アルバイトニュース」でみつけたものかというと全然そうではなく、またまた大学の先輩からの口コミ紹介案件。仕事の時間は、前回紹介した業界新聞配布より更に短い時間です。バイト代を稼いだというより、謝礼を受け取った、といった方がいいかも知れないような内容ですぅ。

①職種
デザイン開発中の、商品パッケージの印象について、質問に答えるのが役割。

②給料
1980年頃代はじめ頃、回答する場所に行って帰る時間を含め、2時間程度で3000円ぐらい。

③メリット
印象を答えるだけなので何を覚えることも必要なく、時間あたりでみても至極割が良い。

④デメリット
同じバイトでを一定期間やったり、繰り返しやったりはできない、純粋スポットしかない。

⑤やったきっかけ
サークルの場所に溜まっていたら先輩に、「今すぐ行ってこい」といわれた。

⑥総合判定
その場限りのあぶく銭ですね、しょせん。

⑦コメント
 再びというより、毎度のことサークルの溜まり場で、何をするともなくウダウダしていました。ブラックジャックやったり、サークルノートに下らない落書きをしたりして。「野球はチアガールがいたりして、応援が華やか。同じようにプレイ間にインターバルがたっぷりあるスポーツ、<すもう>には、なぜチアガールの応援を導入しないのだ?導入すると…」なんて類の、世の中に役に立つ可能性は皆無の、ジャンクな落書きです…。

 時刻は夕方にならんとする頃、しばらく顔を見なかった4年生の先輩が、2人連れ立って騒がしく登場いたしました。何の生産的なこともしていないぼくらに向かい「お前ら、今からココへ行ってバイトしてこい!」と、略図が書かれている紙を示します。見ると場所は、大学からほど近い、先輩達によると「歩いて、15分程度で着く距離」です。

 ウダウダしていたぼくを含む数人は、バイトの内容とバイト代を聞き、さっそくそこに電話したうえで行くことにいたしました。「××市場調査研究所」という名前の、調査会社とおぼしきその会社は、麹町の方にありました。マンションの1階が半地下のようになっていて、店舗やオフィスが入居している、そんなたたずまいのビルだったと思います。

 到着すると、1人1人別の部屋に誘導され、さっそくアンケート質問に入ります。部屋の中は比較的暗く、一般のオフィスのような白い蛍光灯ではありません。壁に電球色の間接照明が配されています。最初に年齢や住所を聞かれ、その後、現在開発中と思われる、男性向け香料のパッケージを見せられます。ぼくの前にパッケージをおいて、きちんとパッケージには照明を当てて、その印象を聞かれます。

 回答は、ほとんどが選択式だったように思います。高級感についてはa.~、b.~、c.~。好感度に関してはa.~、b.~、c.~、といったような。確か2か3種類ほどのパッケージを見ながら回答を進めていき、都合、60分程度の質問と回答時間だったように記憶しています。

 回答が終了すると、例によってバイト代を受け取り、領収書に署名をします。バイトというより、やはりアンケート回答の謝礼というのが正しそうですね。そうして一緒に来たみんなが終了するのをロビーで待って、みんなそろったところでぼくらは、トボトボと大学のサークルの溜り場にもどるのであります。街はもう、すっかり暗くなってしまった時刻。

 大学では、ぼくらにこのバイトを命じた先輩達が待っていて、受け取ったお金で、飲みに繰り出そうということなわけですね。先輩達と入った居酒屋では、みんなが思っていただろう疑問を、誰かが話題にしました。
「しかし、紹介でアンケート回答者を集めるのはいいけれど、俺達みたいな貧乏男子学生(しかも毎日ウダウダしてる)の回答ばかり聞いたんでは、相当ズレたご意見の塊ということに、なっちゃわないかしらん?」
「あっそれ、やっぱみんな思ってた? いいのかな貧乏学生に偏った意見でどのパッケージにするか決めちゃって、売れずに終わっても」
なんて反応が、まあ当然出ます。しかし、世の中に何の責任も感じず、ましてや貢献するなんて夢にも考えていないぼくらは、この類のテーマでは盛りあがらず、話題は移ろいます。

 「ところで野球みたいなインターバルのあるスポーツでは、チアガールなんかがいて応援して盛り上げるじゃん。なんで<すもう>は、インターバル長いスポーツ王様なのに、チアガール応援しないんだろうね?」とぼく。
「そうだなぁ…アメラグだって、チアガールいるもんね」とすかさず反応が。
「立ち合いまでの仕切りの間に、おすもうさんごとにチアガールが入れ替わって、××山ぁ~、上手投げっ!とか、○○海ぃ~、突き出しぃ!なんて、決まり手ポーズでチアリーディングがあったら楽しいよね」と、
イメージは次々とふくらみ、居酒屋での飲み会は、世の中の役に立つはずもない話題で、おおいに盛りあがっていくのでした…。

 ところでこの後日、毎度のウダウダ状況時に、今度もまた先輩がやってききました。
「NHKのお笑い番組の収録に観客として入り、笑って拍手して3千円ってバイトやらない?」と、みんなを誘います。
いわゆる、<さくら>ですね。さすがにぼくはこの時は、別の用事があって行けませんでした。ザンネン。
------
 次回は、「リポート6.学習塾の講師」を紹介しようかな。大学生のバイトの、王道といえば王道ですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぷちりぽ.その6

2007年06月03日 | Weblog
【別の田んぼの風景】
 わが家の猫の額ほどの庭からは見えないけれど、2階のベランダからかろうじて見える所に、田植えされた田んぼを発見!!

 首都圏とはいえ片田舎だし、もともとはこの辺は田園地帯だったということで、何を隠そう(別に隠してないか)結構あるんですね、田んぼが…。

 植えられて間もないと思います。近くまで行って写真を撮ってきましたので、せっかくだからUP。忘れなければ、折々に写真を撮って紹介しようかなぁ。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぷちりぽ.その5

2007年06月02日 | Weblog
【田んぼの風景】
 一応住宅街ではありますが、家のすぐ近くには家2件が建つ程度の広さの、田んぼがあります。白髪で小柄なおじいさんが、毎年この田んぼに田植えをします。

 土を耕す。水を引く。苗を植える。蛙が鳴く。雑草を刈る。畦に枝豆を植える。穂が実る。稲を刈る。藁を干す。1年の中でそんな一連の移りゆく風景を、猫の額ほどのわが家の庭から、とてもよく眺めることができたのです。

 しかし、今年はまだ田植どころか、土も耕されていません。田植えは、今年からはヤメにしちゃったのでしょうか? そう心配になって考えると、移りゆくあの眺めは、とてもとても贅沢な風景だったなぁと、しみじみ思えてきます。

 写真を大きくして目をこらして見ていただくと、左上の水面に鴨が映っているのが見えます。つがいの鴨がちょくちょくこの田んぼにくるのですが、彼らの心にも、植えられない田に不満と心配が交錯しているのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする