goo blog サービス終了のお知らせ 

おじいちゃんの小さな疑問集(旧:おもりぽ)

「おじいちゃんがふと抱いた小さな疑問」を、載せさせていただきます。答えや共感や異論があればぜひコメントを!

疑問集.223 詐欺SMS

2025年08月11日 | Weblog
詐欺のSMS

自分のSMSに、国税庁を名乗る詐欺SMSが着信していました。



国税庁を名乗り、URLへのアクセスを促す物。
以前から、この手のSMS等はヤバイとの情報は有り。
念のため、国税庁のオフィシャルHPで確認してみました。



やはり、アラームが掲載されています。
国税庁がSMS等で発信し、URLなどに誘導することは決してないと。

通常を留守電モードにしている家の電話にも、結構怪しい電話があります。
リング音の後自動音声が、×番を押してオペレーターに繋げて下さいと。
詐欺行為で、騙し取ろうとするアクションは結構多いですよね。

<今回の疑問>
電話やSMSやNetで、詐欺のため誘導する実施元って一体何者?
そして実施元は、結構な元数があるのかなぁ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問集.222 地域のお祭り行きバス

2025年08月10日 | Weblog
地域のお祭り行きバス

家からすぐ近くの道の角に、看板が出ていました。
8月末近くの土曜日の、地域観光協会主催のお祭り行きバス表示です。
お祭りは午後から、夜21時頃終わる花火大会の時間まで開催されます。



お祭り会場行きのバスは1時間に2本、15時から19時まで。
20時頃から花火大会が始まり、21時半ぐらいには終わる。
そう大規模ではなく、大きな公園や野球場があるエリアで開催されるお祭り。
大規模に人が押し寄せる訳ではないので、手頃にじっくり楽しめます。

<今回の疑問>
お祭りや花火大会は、じっくり楽しむには地味目の方がいいかなぁ?
ちなみに町内会主催のお祭りも、猛暑を避けて9月に開催されます。
町内会館隣接の公園で櫓を設置して、踊りやカラオケや屋台を楽しむ。
近所のほとんどの方々が、楽しみにしていて集まるよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問集.221 森のレストランすっぴん

2025年08月05日 | Weblog
森のレストランすっぴん

近所なのだけれど、1度も行けてなかったレストランに行った。
「森のレストランすっぴん」、という名の店です。



ランチタイム12時から7名で予約したのだけれど、事前の都合が伸びちゃった。
12時前に電話をして13時に変更してもらえるか聞いたら、快く了解してくれた。



変更した時間に店に着き、早速注文。
ランチメニューの中の、気まぐれプレートは人気であと5人分しかないと。
行った7人中、5人が気まぐれプレート1,800円を注文。
1名はロコモプレート1,400円で、もう1名は焼きカレー1,400円を注文。
どの品も味が濃くなく、爽やで美味しい。



自分は気まぐれプレート付帯のドリンクで、メロンクリームソーダを飲みました。
クリームソーダ自体、とても久しぶりに飲み懐かしい味でした。

<今回の疑問>
近所なのに、なぜ初めてか?
向かい側に相当美味しい、イタリア料理店がありそこには何度か行っている。
以前予約なして訪れたら、一杯で入店できなかった。
確か、そんな理由からかなぁ?
今度はまた、予約して行こう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問集.220 戸建て建て替え

2025年07月30日 | Weblog
戸建て住宅の建て替え



家の近所の道路沿いに長いこと、平屋建ての空き家が3軒ありました。
公営の貸家?か、社宅として使っていたのか?
自分がこのエリアに来た、20年以上前から空き家だった。



それが2025年の今年春の4月になって、取り壊され始めました。
上の写真は4月25日になって、角の3軒目が最後に解体されるところです。
解体の段階から現場には、不動産会社の旗が何本か立っていた。
なので新築で物件を建てるのかなぁと思い、経過記憶のため写真を撮っておくことに。



しばらく動きがなかったけれど、6月になって取り壊し後の地盤が整備された。
ここからの進行は、結構早い。



6月末には、3軒分の土台も出来上がりました。



6月末には、3軒分の建物の枠組みもできてきた。
奥に見えるマンションは隣の行政エリアで、この3軒は高さ規制のある住宅地です。
2階建ての住宅用戸建てを、3軒建築しているわけですね。



7月に入ると足場に網もつけられて、外装や内装も本格的に進めているようです。



7月半ばには網が畳まれて、ほぼ建築終了の目途が立った様子。



いよいよ7月末には足場も取り払われ、建物3軒はほぼ完成した様子。
後は駐車場をコンクリートで固めたり、柵等の整備かな?
販売するんだろうなぁ?、いつからなんだろうとネットで見てみた。
するととっくに新築戸建て物件として販売中と広告が出ていました、早っ!

<今回の疑問>
解体と建築の必要期間サイクルは、これが標準なのかな?
古い平屋3軒を解体し、2階建て物件を同じ件数で3軒建てた。
ということで、1建あたりの土地や建物はかなり狭め。
それに比してNet広告表記の金額は、相当高めと思うがすぐ売れるかなぁ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問集.219 小指の爪

2025年07月27日 | Weblog
小指の爪伸ばし

手の爪を切る折に、左手の小指の爪を切るのを忘れたよう。
2度ぐらい続けて忘れたのに気付いたら、何だか切るのが惜しくなった。



どのぐらい伸ばしてみることができるか?、試してみようと思った。
1.5ヶ月ぐらい経って、写真の感じになった。
手で何かを運ぶ際に、爪があたって気になってきた。
部屋内の荷物をたくさん片付けなくてはいけなくなり、切ることに。

<今回の疑問>
切ってしばらくは長い爪がある気がして、気になり続けた。
爪を伸ばしている女性の方は、どうなんだろう?
荷物を持つ際気になったり、伸ばした爪が剝がれたりしないのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問集.218 ブタさんショップ

2025年07月26日 | Weblog
ブタさんショップ



ショッピングモールに行ったら、豚さんがたくさん居るゾーンを見つけた。
歩き廻る豚さんも居るし、豚さんに顎を載せて寝ている豚さん達も居る。



一体何のゾーンかと思ったあちこち見ると、どうも豚さんを売るショップのよう。
結構なお値段の、販売価格表記もある。



一方で、中でブタさんと涼むための料金表示もある。



ブタさん個々を観ると、模様とかに結構個性がある。
ただ初めて見るせいか模様の個性は解るのだけれど、表情の意味までは読み取れない。

<今回の疑問>
一緒に涼みながら過ごせば、警戒とかくつろぎとか笑顔とか表情も読めるかなぁ?
わんこやニャンコのいるペットショップにも寄りくつろげたのは、慣れた環境だから?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問集.217 選挙投票

2025年07月22日 | Weblog
参院選挙投票

7月20日に、参院選挙の投票に行って来ました。
近所の小学校が投票所で、結構混んでいた。
自転車や徒歩が基本ではありますが、暑いせいか車で来る人もいた。



選挙の投票に行く度思うのは、本人確認をもっとちゃんとしなくて良いの?
事前に家に郵送で届くのは、投票所入場券です。
これには名簿番号・氏名・投票所・投票日時が記載されている。
そして入場にあたりこの入場券を見せ、受付で出して投票用紙をもらい投票する。
記載本人かどうかの本人確認のため、免許・保険証・マイナカードを示す必要もなく。
入場券を他の方に譲り、他の方が入れたい候補者に投票することが簡単に出来そう。

<今回の疑問>
入場券記載の本人以外が、他の人の入場券で投票所に行き投票する。
そんなことは、ないのだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問集.216 木挽町通り

2025年07月19日 | Weblog
東銀座の木挽町通り



若い頃仕事をしていた、東銀座で飲むことになった。
自分は時間前に余裕があったので、東銀座を探索することに。



仕事場だからよく通っていた、歌舞伎座横の小道が木挽町というのを初めて知った。
このあたりは古くは、木挽町と呼ばれるエリアだったらしい。
マガジンハウスの、社屋もある。



懐かしい通りを、あちこち眺めて歩いてみる。
宝珠稲荷神社という、小さな神社に気づき参拝する。
ちゃんとお賽銭も入れ、鈴も鳴らして。
スマホで調べると、何と700年近く前にできた由緒ある神社と。



樹の花、という喫茶店の入口ものぞく。
ジョン・レノンとオノ・ヨーコが寄ったことのある喫茶店。



飲み会の店に早めに入り、眺めた場所を振り返る。
何か、ほのぼのとしちゃった。

<今回の疑問>
この町に、仕事で通っていた時には知らない有名場所。
それを、今になって眺め知るのはなぜだとう?
仕事時はひたすら目的に向け、目もくれず歩いていただけだから?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問集.215 頻繁な読み間違い

2025年07月09日 | Weblog
頻繁な読み間違いシリーズ.2

チラ見したりした単語を、読み間違うことにつき。
前回はトレイ→トイレと、パリオリンピック→パラリンピックを紹介しました。

https://note.com/kazuya_mizuki/n/n51be8318930d

シリーズ2回目は、アパート名の表記についてです。
ソフトボールチームの練習グラウンドに隣接した、アパートがあります。
練習で、守備を守っている時。
ボールが飛んでくる合間に、廻りをチラ見します。



するとこのコープ名表記が、「コープやじうま」と読めてしまう。
もちろん、「やじま」なのですが…。
バッターがバットを振る合間の瞬間でチラ見し、読む。
すると慌てているせいか、つい「コープやじうま」と読んでしまう。

<今回の疑問>
やじうまと誤読するのは、なぜだろう?
ソフトボールの守備をしていて、やじうまにエラーを見られたくない。
そんな思いが、潜在的にあるから?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問集.214 アノカド

2025年07月08日 | Weblog
スペイン料理 アノカド

自分の誕生日と、過ぎたけれど母の日のお祝いで子供達がご馳走してくれました。
ツレが是非行ってみたいと希望したanocado restaurante+ 南阿佐ヶ谷です。
総勢7名12時半からランチ貸し切りで、長女が予約してくれた。



小さなお店で、その分行き届いたお世話もしてくれる。
4歳の孫用の特別メニューも、準備してくれていた。



メニューには記載のないスープから始まり、どれもがとても美味しい。



飲み物は、最初だけスペインのクルスカンポ(Cruzcampo) ピルゼンを飲んでみた。
さほどスペイン風の味は感じなく、その後はワインにした。



生ハムオリーブチーズは、ハムが1枚づつ違う味と触感。



自家製真イワシのマリネは、オリーブオイルが効き。



小えびのアヒージョは、ニンニク味が良い。

写真にない、肉団子等も食べ。
パエリア前に満腹になってしまうのでは?、との不安がずっと…。



取り分ける前に写真を撮らせてもらい、いよいよパエリア。
不安はハズレ、しっかりパエリアのスプーンも進む。

載っている海老やムール貝等もしっかり食べ、取り分けのお替りもしました。



最後はチーズケーキとさくらんぼのデザートを、コーヒーでで〆です。

ご主人は連続日本代表スペイン料理家だそうで、有名な方。
さすがに美味しく年齢は重ねたけれど幸せな誕生日で、ごちそう様でした。



<今回の疑問>
店名のアノカドは、小さいけれど道角に佇む店だからかなぁ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする