初観戦でございます
バスケ
会場に到着すると、すでにチアのダンスが始まってて会場も良い感じにあったまってました
やっぱり選手って大きい!
一般男性が子供サイズに見える(笑)
試合が始まる前にグッズを見に行き、ロゴとチームキャラクターの“まいど君”のシールと、DYNASTYって雑誌、Tシャツを自分用と弟のお土産に購入
そして大阪エヴェッサ神社のおみくじをひきました。
選手の写真と福引番号がついてるおみくじです。
私は大吉でJ(波多野和也選手のニックネーム)の写真でしたわーい
弟はバスケが大好きなので一緒に行くかと誘ってみたのですが、あいにくテスト前との事
ヤツは うおー と叫んでました(笑)
座席がちょうど選手やチアの方の入場口のところだったので、着ぐるみのまいど君が子供とたわむれてるのが超かわいかった
試合は早い展開で、2Qまでは逆転に次ぐ逆転で どきどき
オフェンスとディフェンスで応援コールも違うので、最後までずっと声を出しっぱなしでした
相手のフリースローではブーイングもあるし、相手チームには完璧アウェイやね・・・
手 叩きすぎた~
やっぱりこれ、ハリセンがいるわ
ゲームの合間やタイムアウトのときにチアがダンスしに来てくれるし、飽きないです
そして今日は節分ということで、サークルKの提供で恵方巻きロールというロールケーキを入場時にいただきました。
そしてそして、ハーフタイムに皆で南南東向いて黙々とかぶった(笑)
エースコックのぶたさん着ぐるみも登場して、わたし的にツボ
ゲームの最初のほうは、リバウンドも全然取れないし、「しっかり~」って思ってたけど
後半に入ると、フリースローも決めるし、逆転するし、ゲームがすごく面白くなった!
勝ち試合だし、ダンクもアリウープも見れたし 満足です
くせになりそう
試合後、コートサイドで選手がサインをしてくれて、ヒロさんのサインをいただきました
マットにもお願いしたけど、お疲れで頂けなかった~残念
でもまいど君にも もらいました(笑)
ホント楽しかった~
バスケとか見るの久しぶり
また近くであれば行きたいです
んで、夜はいわしと、こちらはちゃんとお寿司の(笑)恵方巻きを南南東向いて 黙々とかぶりました。
豆まきもして、昨日ゲットした福豆を家族で食べて、今年も1年 健康で過ごせますように
さらに、下宿に戻ってから、小さい声で豆まきました
昨夜、何故か詰め所に置いてあった電車のフリーペーパーを、仕事中に
ぺらぺら捲ってたら、京都の須賀神社のことが載っていました。
以前何かで読んでいつか行きたいと思ってたのに、すっかり忘れてた。。。
須賀神社では2月2日・3日だけ、境内で懸想文売りが「懸想文」というのを売る習慣を再現してくれます。
「懸想文」とは、平安時代のラブレター

文字が書けない人も多かったこの時代、教養はあってもお金がなくて困っている貴族などが代筆をしたのが懸想文売りの始まりだそうです。
この懸想文はお守りとして、人知れずタンスなど
に忍ばせておくと、美人になり着物が増えて良縁が舞い込むらしいです。
思い立ったが吉日
しんどくても遊びたいときに遊ばねば、一生引きこもりになってしまいますからっ
仕事を超特急で仕上げ
、京都に冬を味わいに行ってきました
その前に、電車の接続が上手いこといったので、八坂神社の豆まきに間に合いそう
ということで、ダッシュダーッシュっ
で祇園さんへ。
福豆を頂いていたら、舞妓さんの踊りが始まりました。
やっぱり しなやかで素敵
です
続いて年男さん達による豆まきが始まり、境内は熱い熱い(笑)
でも全然飛んでこない
投げてくれても、ブーメランみたいに?正反対の方向に飛んでいったり
やっぱりだめかぁ、、、と思っていたら、なんと
はじかれ
はじかれして
ちょうど飛んできたのをゲットできました

他の方を経て 巡ってきた福。
これはきっと周りの方を大事にしないと ということだろうなと思いつつ
ありがたく頂きました。
うれしいっ
未だにドキドキしながら、須賀神社へ
鳥居をくぐると、見えてきました。
・・・あ、あやしげな・・・懸想文売り・・・
笑。
お参りして、しっかり
頂きましたよ
由緒を教えてくださって、“願いが叶いますように”って言って下さいました
良縁・・・来るかなぁ・・・・
向かいの聖護院へお参りして、一路、吉田神社へ。
本当は18時から鬼さん達がでてくるらしいのですが、それではちょっと遅くなるので、お参りして、縁起物のねずみの土鈴
を頂いて帰りました。
祇園さんから河原町まで、お土産物やお菓子などを見ながらウロウロウロ。
バレンタインに向けての商品も並び始め、どれもおいしそうなものばかりで、異様にテンションup

たまたま入った作家もののお店で、とても手頃なミルク入れを買ってしまいましたっ
本当は、「あ、いいなー」って思ったぐい飲みがあったのですが、値段見たら3万円・・・
う・・・。
いや、買うのは買えるけどさ。でもなぁ・・・
と悩んでたら、後からきた夫婦が即決してお持ち帰りしてしまいました
ま、こういうものは縁のものだから、仕方がないさね。
分相応ってものがあるしね。
お金があるから買えばいいってものでもないし。
でもやっぱり良いものは良いんだなぁ・・・。
あ、でも買って帰ったのは、お気に入りですよ。妥協したわけじゃないし。
大事にしたいです
高島屋まで帰ってきたところで、お腹が減りすぎて、ちょっと贅沢

香港料理のお店でディナー
今は源氏物語千年記念でいろいろ特別コースをやってました。
ちょうど2,3日前に「あーっ、京都でおいしいお菓子食べに行きたいっ!」って同期にぼやいてたところだったので(笑)、土日に節分かぶったし、なんてラッキー
ナイスタイミング
実は明日も遊びに行きまっす
遊べるときに遊びます
今・・・足が筋肉痛です・・・

以前何かで読んでいつか行きたいと思ってたのに、すっかり忘れてた。。。

須賀神社では2月2日・3日だけ、境内で懸想文売りが「懸想文」というのを売る習慣を再現してくれます。
「懸想文」とは、平安時代のラブレター


文字が書けない人も多かったこの時代、教養はあってもお金がなくて困っている貴族などが代筆をしたのが懸想文売りの始まりだそうです。
この懸想文はお守りとして、人知れずタンスなど

思い立ったが吉日

しんどくても遊びたいときに遊ばねば、一生引きこもりになってしまいますからっ

仕事を超特急で仕上げ


その前に、電車の接続が上手いこといったので、八坂神社の豆まきに間に合いそう

ということで、ダッシュダーッシュっ

福豆を頂いていたら、舞妓さんの踊りが始まりました。
やっぱり しなやかで素敵


続いて年男さん達による豆まきが始まり、境内は熱い熱い(笑)
でも全然飛んでこない

投げてくれても、ブーメランみたいに?正反対の方向に飛んでいったり

やっぱりだめかぁ、、、と思っていたら、なんと

はじかれ




他の方を経て 巡ってきた福。
これはきっと周りの方を大事にしないと ということだろうなと思いつつ

うれしいっ

未だにドキドキしながら、須賀神社へ

鳥居をくぐると、見えてきました。
・・・あ、あやしげな・・・懸想文売り・・・

お参りして、しっかり


由緒を教えてくださって、“願いが叶いますように”って言って下さいました

良縁・・・来るかなぁ・・・・

向かいの聖護院へお参りして、一路、吉田神社へ。
本当は18時から鬼さん達がでてくるらしいのですが、それではちょっと遅くなるので、お参りして、縁起物のねずみの土鈴

祇園さんから河原町まで、お土産物やお菓子などを見ながらウロウロウロ。
バレンタインに向けての商品も並び始め、どれもおいしそうなものばかりで、異様にテンションup


たまたま入った作家もののお店で、とても手頃なミルク入れを買ってしまいましたっ

本当は、「あ、いいなー」って思ったぐい飲みがあったのですが、値段見たら3万円・・・

う・・・。
いや、買うのは買えるけどさ。でもなぁ・・・

と悩んでたら、後からきた夫婦が即決してお持ち帰りしてしまいました

ま、こういうものは縁のものだから、仕方がないさね。
分相応ってものがあるしね。
お金があるから買えばいいってものでもないし。
でもやっぱり良いものは良いんだなぁ・・・。
あ、でも買って帰ったのは、お気に入りですよ。妥協したわけじゃないし。
大事にしたいです

高島屋まで帰ってきたところで、お腹が減りすぎて、ちょっと贅沢


香港料理のお店でディナー

今は源氏物語千年記念でいろいろ特別コースをやってました。
ちょうど2,3日前に「あーっ、京都でおいしいお菓子食べに行きたいっ!」って同期にぼやいてたところだったので(笑)、土日に節分かぶったし、なんてラッキー


実は明日も遊びに行きまっす

遊べるときに遊びます

今・・・足が筋肉痛です・・・

モニター募集に応募したら、当たってしまいました
2月3日にある、大阪エヴェッサvs大分ヒートデビルズのプロバスケリーグの試合チケットです
えせバスケ部だった過去を持つ私(笑)
ゲームを生で見るのは初めてなので、楽しみ~っ

2月3日にある、大阪エヴェッサvs大分ヒートデビルズのプロバスケリーグの試合チケットです

えせバスケ部だった過去を持つ私(笑)
ゲームを生で見るのは初めてなので、楽しみ~っ
