夢色

集めてるもの 見たもの 書きたいものを 思いついた時に。
基本ネタバレ注意。
火月 神の気まぐれ よろずメモ。

<気まぐれと無計画に見えて、必ず真実に辿り着く君だから(だから手を離せない)。>

2017-03-04 | つれづれ

高校生の頃から、ちょっとずつちょっとずつ お参りするたびに集めてきた御朱印帳も、ちょうど昆陽寺で終わってしまい、急きょ 新たな御朱印帳を頂くために仁和寺にやってまいりました(`・ω・´)ゞ
なんとも不純な動機(笑)
でも、これまた難しいものでして。(誰だよ)
最近、神社からは華やかなオリジナル御朱印帳が出ていて、それはそれでいいなぁと思いながら見ているのですが、煌びやかさ加減が どうも気後れしてしまい・・・(笑)
それに、サイズがどれも大体小さいサイズなんだよな~。
やっぱり私には、初心通りの 落ち着くデザインのが良い・・・はず・・・うん。
さらには私は、18*12cmサイズ版が好き・・・。 ←面倒だなw
ということで、いろいろ調べた結果、こちらに決めたのです。

のどかな日差しの中、久しぶりにゆっくりとお散歩。
境内の休憩所みたいなところで、ふたば太秦庵の豆大福を頬張る私・・・
だって出来立てで、ふかふか ほかほかだったんだもーん。。。

 初めての仁和寺、流石の広さでした

 勅使門の素晴らしい透かし彫り。思わずため息つきながら走り寄ってしまった。。。
鳳凰の彫刻もすごい・・・  
 重要文化財の中門。
名物の御室桜はまだでしたが、これが満開になったら、さぞかし綺麗だろうなあ

観音堂はまだ工事中でした。
 
五重塔はどっしりとした構えで、見上げてると思わず口が ほが~ってなる(笑)
周りを歩きながら見てたら、大体の角にはこの  鬼瓦があるのに、一か所だけ  龍が居る・・・何で・・・?
って思って、調べてみたら、どうやら南東の角だけ「龍面瓦」という龍の瓦になっているそうで、火災除けの意味があるんだって。
細かいなぁって驚いた 

 ひっそりと綺麗なピンク色の花。
 金堂、大きかった~。

で、ウロウロと歩いてたら、大師堂を発見。
  誰も居なかったから、縁側まで上がって、しばらく お大師さんとお話し。
あぁ、そっか~ 今回は、お大師さんが会いにおいでって呼んでくれたんだなぁって、うれしかったです。

おととしの冬は、私もワンコもダウンして大変だったんだけど(笑)寝込んでるときにお大師さんが会いに来て下さったから、元気になったんだよ。
今日はお礼を伝えてきました。

 経蔵。

納経所のお坊さんは、ぱっと見、無愛想で、すこし緊張したんだけど、そこで置いてあった「三弘法」って何ですか?って聞いたら、説明書きのチラシとか、いろいろ持ってきてくれて教えてくれて、実は親切だった(笑)
 東寺はいつ行っても良いところだけど、仁和寺と合わせて三弘法になってるのは知らなかったので、今度絶対行こーっと。
ご本尊に合わせて、お大師さんの御朱印も頂いて、満足して帰りました。
素敵なお寺で、また暖かくなったら行ってみたいです。 


・・・で、家帰って眠すぎたから、ちょっとだけ昼寝しよ~・・・と思って横になって気づいたら、夜中だったという罠(違) 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿