goo blog サービス終了のお知らせ 

夢色

集めてるもの 見たもの 書きたいものを 思いついた時に。
基本ネタバレ注意。
火月 神の気まぐれ よろずメモ。

<「太秦ライムライト」@梅田ブルグ7千秋楽>

2014-08-01 | Movie

先日舞台挨拶付き試写会が当たったのに体調不良で行けなかったまま、なかなか行く機会がなくて。
公開終わってしまう~って思ったら運よく伸びて伸びて・・・とうとう7週間。
福本清三さんの舞台挨拶&サイン会付きで今日、千秋楽となりました。 
どうやってもこのチャンス逃したらいけない!と思って、仕事終わって速攻ダッシュ 

TV版は観てたのですが、映画Ver. はどうなのかなーって思って楽しみにしてました。
大きくはイントロ・アウトロだったかな。
イントロはちょっとアニメチックで、正直個人的な好みではないけど、ハリウッド仕込の落合監督らしいなぁと
改めてゆっくり観て、、、やっぱり涙涙でした

色々思う事をずっと呑み込み続けて、黙々と自分のすべきことと決めた事をやり続ける香美山の姿は、福本さんの背中と重なるのだろうなと思います。
一番泣いたのは、香美山が田舎に戻った後で尋ねてきたさつきと 裏山を歩いていた時。
幻想の子供たちを追いかけた後、それが幻と消えた時の 香美山の呆然とした顔が、もう切なくて切なくて・・・今こうやって書いてるだけで涙出てくる

めっちゃむかつく若い監督とか(笑)何故か最後にいきなり方向転換した川島プロデューサーとか(←本当に何で最後 イキナリ心を入れ替えたのかがちょっと分からなかった・・・)ちょこちょこ悪キャラが出て来るので、こちらも盛り上がります

昔は水戸黄門とか新さんとか、いっぱい時代劇が毎週たくさんあったのに、今はほとんどないのが寂しすぎる。。。
メイキングドキュメンタリーの放送を観てて、やっぱり時代劇って、役者さんもスタッフさんも 本当にすごい技術があるんだって分かった。
殺陣も実際に刃を打ち合わせるわけじゃないし。
ハリウッドのCGと併せて迫力だけつける撮り方とは違うというのも勉強になったし。
もちろん娯楽映画として、実際にはない壮大な映画も楽しいんだけど。
殺陣のシーンをラストサムライと比較してるの観て思ったけど、時代劇をずっとやってた人たちは、刀を持った時の気迫が全然違うよね。
息止めて観てしまうというか。

松方さんとのシーンも、もう芸術作品を観てる気分でした。
本当に目の前で斬り合いを見ているような。
オーラが違う。 
この芸術的な技術を後世にいつまでの残してほしいって思いました。
ぜひ是非一度観てもらいたい作品です。
派手な場面はなくても、じわじわと心に沁みてくる映画でした。


終わった後、すぐ横の扉から入ってこられたのが・・・まさかの大野プロデューサー!!
そして司会を自らなさるという。。。大サービスだな!笑。
福本さんが登場されて・・・やっぱりちょっと緊張なさってる感じ

本当に朴訥とした真面目な方で、、、何度も何度も「もう何の間違いだか、こんなに沢山の方に観に来ていただいて・・・」って言うから大野さんズッコケ。笑。

いっぱい喋ってくださったけど、なんかもうフワフワしてて また泣いちゃうし、正直全部覚えられなかった
「自分が主役だなんてとんでもないって何回も断った」とか。
「でも、昔、主役は一人だけじゃないって誰かが言ってたのを思い出して、そうか、自分だけが主役やないんやったら、これだけ大野さんにも言っていただいて、やってみようかと決めた。」
「撮影中は、自分が主役をやったせいで映画がコケてしもたら どないしょうとか、そりゃ兄ちゃん(松方弘樹さん)みたいな主役をずっとしてるような俳優さんやったら別やけど、もう自分みたいなもんが・・・」「もうスポンサーの事とかそんなことばっか考えて毎日眠れなくて、全然太れんかった。」って真剣なお顔で言うから、会場爆笑
「どこかで誰かがみていてくれる」その言葉を福本さんの口から聞くことが出来て、幸せでした。

若かりし頃の香美山を演じられた小堀正博さんも来られてて、サプライズで登壇

何か質問ありますかって訊かれてちょっと緊張されてたみたいだけど、暫く考えた後で、ひとつだけ「どうしたら殺陣が上手くなりますか」って。
福本さんは、「斬られにいくっていうよりも、相手を斬りに行くっていう気でかかっていくこと。気持ちがやっぱり大事ですね。」って仰ってて、やっぱり技術も大事だけど、気持ちが入るとまた全然違うんだろうなって、すごく納得してしまった。

終わって会場を出るときに、小堀さんが握手してくださいました超イケメン

ロビーでサイン会があって、福本さんと少しお話しできて、夢みたいでした
昔からテレビの向こう側で、にっくき敵役として毎回斬られてた福本さんが目の前にいらっしゃるって、すごく不思議な気分。
あんなに悪そうな顔をしているのに、本当の福本さんは とてもピュアで優しい眼をされてて とってもシャイで「自分なんかが主役やなんてそんなそんな・・・」って、とても謙虚で。。。
ステキな方でした。
いつまでもお元気で活躍なさって欲しいです
日本の宝だよ。

サインしていただいた後ですぐ隣に立っていらっしゃった大野さんにも声を掛けさせていただいて、忙しい中サインしてもらっちゃいました
 一生の宝物

関東ではまだまだ公開中みたいなので、是非観に行ってください! 


<その言葉の力。>

2014-08-01 | 暇つぶし

先日舞台挨拶付き試写会が当たったにもかかわらず、体調不良で行けず。
結構上映期間短くて全然観に行けず。
諦めてたら何と!
梅田ブルグで7週間の公開となり

本日千秋楽行って参りました! 

映画を観られるだけでなくですよ?
福本さんの舞台挨拶 アーンド サイン会付ですよ 奥さん!  ←誰の真似

もう本編でダダ泣きして。
舞台挨拶の福本さん拝見してまた泣いて。

目が痛い。笑。
 
個人的サプライズは、司会が大野プロデューサーだったことと、若かりし香美山を演じてた小堀さんが来られてたこと
相当なサプライズだよ まったく~。
忙しいところお願いして大野さんにもサイン頂いちゃった~えへへ。
小堀さんは会場から出るときに握手してくださいました
 
胸がいっぱいで、ちょっと今何も考えられませぬので、レポは後日。 


<あるある。>

2014-08-01 | つれづれ

Twitterで流れてるO型あるあるが面白すぎて、ちょっと改変しつつ、まとめてみた

1.「めんどくさい」と1日に1回は言う。基本全てめんどくさい。

2. 口癖は「お腹空いた」「眠い」「あれ何言おうとしたんだっけ」「まあいいや」

3. 興味ない事は基本スルー。全体的に基本スルー。

4. 興味ある事への集中力は神。

5. オタク気質。でもブームは一過性。割と長めの一過性。

6. メリットのない努力はしたくない→自分が意味ないと思う事を頑張るより、意味あると思える事だけに使う力だから。無駄なことに使ったら勿体ないじゃん?→というわけで自分が意味ないと思ったことにはどこまでもズボラ化する→そのギャップに驚かれる。

7.人と人との輪を大切にしてるから争い事は嫌い。皆と上手に付き合えるように心がけてる。でも心の中では好き嫌いをはっきり分ける。

8.「うんうん」っていう相槌は、『聞こえました』のサイン。決して同意ではない。反対意見でも黙ってる。→「○○ちゃんも、そう言ってたよね~!」と言われて「え?」ってなる。→別に裏切ったわけではない。だって同意したわけじゃないもの。

9.波長が合わない人と長時間一緒に居るのは拷問。

10.自分の事好きな人が好き。というより自分を分かってくれる人が好き。

11.好きな人はめちゃくちゃ大切にする。

12.でも自分が必要とされていないような態度をされると離れる。

13.自分を必要としてくれる人は裏切らない。

14.昨日の敵は今日の味方。

15.というか、初対面はみんな敵。

16.自分のリズム、自分の定番を、初対面の人が知らない事がめんどくさい。
人見知りとは、相手を知らなくて緊張する事でなく、相手が自分を知らなさ過ぎて やり辛いっていうこと。

17.本当に嫌いな人は一生嫌い。一旦気持ちが冷めたら、とっとと別れたい。本気で嫌になったらもうその人の何から何までヤダ。てゆうかもうヤダ。

18.でも自分に関係なければとくには攻撃しない。

19.関係あれば全力で潰す。

20.この人苦手かもラインにちょっとでも触れると瞬間フェードアウト。もう降りたシャッターは出来るだけ上げたくない。でも話しかけて来たら普通にしゃべる。素晴らしき八方美人。

21. 近づかれすぎると逃げたくなる。

22.テンション低い時は話しかけんなオーラ満載。

23.で、話しかけたらクソ冷たい。

24.機嫌悪い時は基本真顔で無言。

25.キレると怖い。もしくはめんどくさい。

26.笑顔で毒の一言。売られた喧嘩は笑顔で買う。とりあえず笑顔だからって笑顔とは限らない。

27.相手の自由にひたすら耐える。→10回目でもう無理、爆破だって思った時に優しくされてつい許してしまう。→でもそれで全てリセットされた訳じゃない。→次の我慢は11回目。→まだカウントは続く。→飴と鞭で散々翻弄された後、我慢が100回に達したあたりで恐ろしい勢いで爆破する。 

28.イラッと来たら叫ぶ。

29.食べ物ないと暴れる。眠くても暴れる。

30.親しい相手にはドS。

31.親しい相手には適当な返事をする。

32.親しい相手の前では基本的にだらーっとしてる。

33.そんな状態を許してくれる君が好き。

34.時間にルーズ。「ごめん遅刻するー!」って言われて、(よっしゃーまだのんびりできる)なんて心の中で思いながら「全然焦らなくていいよー♪」なんて余裕かまして、結局のんびりしすぎて時間ギリギリ。→結果自分が大慌てになる。

35.親しくない人には始終よそ行きモード→結構たくさん無理する。出来る範囲を越えて頑張る。無理するレベルで気を遣う→ストレスを持ち帰って身近な人にぶつける。→ビックリされる。

36.苦しくて辛い時、助けてーが全然言えない。→誰か気付いてってさりげなく願うものの、大丈夫な演技がプロ過ぎて誰にも気づいてもらえない。→でも実際いざ気付かれて心配されたところで、今度は全力で大丈夫と説得して、本当に気付かれたことに焦る。

37.本当は相談したいのにやっぱり真面目な話になると、へへへー///って感じになってその場の雰囲気賑やかにして、一人になった瞬間地面に穴開くんじゃないかってくらい気持ちが沈んじゃう。→結果、相談しきれなくて余計悩んで疲れて泣いて寝て忘れる。

38.だったら最初から泣いて寝て忘れたらいいと思う。

39.ネガティブ連鎖が止まらない。

40.勝手に気を使って勝手に疲れている。

41.自分の性格が自分を苦しめてる気がする。でも自分の中の決まりを捨てたらモヤモヤそわそわしちゃって結局ストレスになる。だからこれでいいんだよ、うん。という自問自答をこっそり繰り返してる。

42.親切をした。→いやがられた。→「いやいやいやその反応おかしいから」と不満に思い愚痴ろうと思うも考えてるうちに熱が冷める。→てか人なんだからみんな違って当然だし近づかなきゃいいだけだし何よりくだらなすぎてもはやどうでもいいし、それよりも私お腹すいたなと早速違うこと考えてる。

43.一人の時間が無いと死んじゃう。

44.寂しくても死んじゃう。

45.実は打たれ弱い。傷付くの本当嫌い。

46.些細なことに優柔不断。

47.適当って言われるけど そうでもない。

48.割と常識的。

49.相手が連絡なしで遅れると イカる。

50.トイレの紙替えが自分の役目になるとイラッとする。「前の奴、替えてから出ろ!」と イカる。

51.自由奔放。

52.よく「行く行く!」詐欺をする。

53.最初はノリノリなのに近づくにつれてだんだんめんどくさくなる。→行かなくて良いかなって思いだす。→明日遊ぶのちょっとめんどくさいなって思ったことをはっきり言えない。→上手いこと延期する流れに持っていこうと、来週にするメリットをさりげなく伝えて導こうとする。→全然伝わらないで明日楽しみとか言われてしまう。→自分を奮い立たせて予定通り出掛ける。→超楽しかった!

54.メールの返信遅い。てゆーか、忘れちゃう。

55.なのにメールを受信するのは好き。

56.沈黙は苦手。誰もしゃべらないと焦る。みんな黙ると知らない話も無理やり広げてつないじゃう。だからおしゃべりな人がいると安心。

57.でも聞き手に回ると所々聞いてなくて怒られる。 

58.何でもすぐ失くしてごめんなさい。→よくモノを失くす訳じゃなくて、何でも無意識にすごく適当な場所に置いてしまう。→がために、どこに置いたか分からなくなる。→さっきまで握ってたものがいつの間にか消える。ザッツ マジック。

59.忘れないようにメモに書いたこと自体を忘れる。

60.基本1つの事に100%。脳みそを分散するのは苦手。携帯を開く。→誰かに話しかけられる。→何で開いたんだっけ?→思い出す。→また話しかけられる。→∞

61.あっさりしてるようで実はヤキモチ妬き。でも相手に知られないように平然を装う。

62.素直じゃない。

63.惚れっぽいが浮気はしない。だってめんどくさい。

64.知り合いはいっぱいだけど、本当の友達は数少ない。 本当の友達とは深く長く付き合う。

65.秘密は守る。

66.自分の秘密は、その場の雰囲気で喋ってしまう→あとで後悔する。

67.嘘は苦手 つか嘘が嫌い。

68.でも演技は上手。

69.本性は隠す。

70.警戒心が強い。幾重にもある心の扉。相手の心が読めないうちは自分の扉も開かない。仲良くなるたび一枚開ける。でもちょいちょい開けたふりして相手の事探っている。だからどんなに仲良くなっても絶対開かない最後の一枚がある。

71.誤解されるの超キライ。決めつけられるのも超キライ。だからといって自ら誤解を解きにはいかない。濡れ衣だって別に良いんだ。勝手に悪く思えばいいじゃん?そんな奴には言わせとけ。私は私。

72.声がでかい。身振り手振りもでかい。

73.説明する時、擬音が多い。

74.説明が下手。

75.何かしてないと落ち着かない。

76.空気はかなり読める。ただ、つまらなくなるとぶち壊す。

77.加減を知らない。

78.ON/OFFが激しい。

79.スイッチ切れたら動かない。本当はいつも動きたくない。

80.どう行動したら楽にできるかの計算は早い。とにかく早い。

81.一日部屋で音楽聞きながらぼーっとしてみたい。

82.ベッドやこたつや人のぬくもり大好き。

83.やろうと思えば何でもできる。ただやらないだけ。

84.やる気になるまでが長い。

85.ギリギリになるまで本気になれない。→締め切り直前になって「あぁーっ!」てなる。→徹夜する。→意外に何とかなる。→反省しない。→∞

86.なんでもかんでも「確認を怠る」特技を発揮する。いろんなミスを引き起こすけど、何とかなる。→反省は基本足りない。

87.気が向いたら、いきなり掃除を始める。→途中でいろいろな漫画や懐かし物の誘惑に負ける。→また掃除し出す。→やるときは徹底してやる。→でもすぐにまた散らかす。

88.掃除が嫌いなわけではない。

89.変な所で几帳面 。

90.完璧でなくなった瞬間どうでもいい。

91.目先に面倒な予定があると、目の前のことに集中できない。

92.詰めが甘い。

93.褒められて伸びるタイプ。

94.遅寝遅起き。

95.困ってる人はほっとけない。

96.損得勘定より情。

97.人にプレゼントするのが好き。

98.サプライズ大好き。

99.突然笑い出すことがある。

100.お祭りの露店にワクワクする。

101.涙もろい。

102.献血してるのを見ると献血したくなる。

103.全血液型に輸血できるのを知ると、やたらと嬉しくなる。 

104.愚痴を聞くのはまぁ嫌いじゃない。

105.同じ話を何度もする。だって話したかどうか、覚えてないから。

106.過程を見せない。頭の中で考えて出た答えだけを口に出す。→(へぇ、これってこうなったんだ。じゃあこうすれば、こうできるかも。じゃあ私は)「これをやることにした」と結論を放出するのでビックリされる。→何を考えてるか分からないと言われる。→それほど別に何も考えてない。

107.話してる途中で話変わるけど、自分の中では繋がってる。

108.喋ってるうちに自分で何言ってるのか分からなくなるうえに、自分が飽きる。

109.飽きると忘れる。

110.道に迷うと冒険したくなる。

111.道に迷うのに、初めての場所に行くとき「地図を見ない」という暴挙に出る。

112.むしろ地図が分からない。

113.ピンチは基本どうにかなる。根拠は特にない。危ない賭けにも「大丈夫!」とキラキラ言い切るもんだから、周りも洗脳されかける。→でもその「大丈夫!」はいつだって「(だいじょばない結果になってもきっと楽しいから)大丈夫!」だということを後から思い知る羽目になる。

114.無駄にポジティブ。だから考えてると「まぁいっか。」に辿り着く。

115.あとちょっとかな。そろそろなくなるかな。→でも調べるのめんどくさい。→とりあえず改札突入して、ピシャーンと止められる。→やっぱり読み当たってたなー。→Pitapaの残高は、とりあえず改札アタックしてから考える。ビバ 二度手間。

116.よく痣が出来る。特に膝下。原因は覚えてない。→障害物は避けずに乗り越えて直進するから。狭いとか細いとか空間具合は無視して進むから。家の中には歩行の邪魔になる荷物が多いから。ぶつかったことを忘れるから。

117.ポテチの袋を縦に破って開けて、開け方が雑だと怒られる。だってギザギザ縦に入ってるじゃん。

118.蚊によく刺される。

119.負けず嫌い。というか勝つのが好き。

120.社会的ルールはともかく、自分基準のルールは絶対的。

121.自分で決めた事は、誰が何といおうと譲らない。

122.以上の項目すべてに悪意はない。 

 

・・・てことに時間をかけてるのは、やる気が出ないから。